コンテンツにスキップ

消防吏員

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
有毒ガス検知中の吏員(札幌市消防局
東日本大震災被災地で活動する吏員


[]


使使[1]

()30[2]


[]


376196810

沿101

23
現行の消防吏員の階級
区分 階級 英訳 役職
上級幹部 消防総監 Fire Chief
  • 東京消防庁:消防長
上級幹部 消防司監 Chief Fire Superintendent, Deputy Chief
  • 東京消防庁:次長
  • 政令指定都市:消防長
上級幹部 消防正監 Senior Fire Superintendent, First Assistant Chief
  • 東京消防庁:本庁の部長、方面本部長
  • 政令指定都市:本庁の部長、消防学校長
  • 消防吏員の数が200人以上又は人口30万人以上の市町村:消防長
上級幹部 消防監 Fire Superintendent, Assistant Chief
  • 東京消防庁:参事、方面副本部長、消防署長
  • 政令指定都市:消防署長、部長、担当部長
  • 消防吏員の数が100人以上又は人口10万人以上の市町村:消防長
  • (現場での役割)署隊長、大隊長など
中級幹部 消防司令長 Battalion Chief
  • 東京消防庁:副参事、課長、担当課長、副署長、分署長
  • 政令指定都市:課長、担当課長、副署長、分署長
  • 人口10万人未満の市町村:消防長
  • (現場での役割)大隊長、指揮隊長など
中級幹部 消防司令 Fire Captain
  • 課長補佐、係長、担当係長、出張所長
  • (現場での役割)大隊長、中隊長、小隊長など
中級幹部 消防司令補 Fire Lieutenant
  • 係長、担当係長、主任
  • (現場での役割)中隊長、小隊長、分隊長、機関員、隊員など
初級幹部 消防士長 Fire Sergeant
  • 主任、担当
  • (現場での役割)小隊長、分隊長、機関員、隊員など
幹部候補 消防副士長 Assistant Fire Sergeant
  • 副主任、担当
  • (現場での役割)機関員、隊員など
幹部候補 消防士 Fire Fighter
  • 担当
  • (現場での役割)機関員、隊員など

階級章[編集]

消防総監
消防司監 消防正監 消防監
消防司令長 消防司令 消防司令補
消防士長 消防副士長 消防士

階級制度の変遷[編集]

警察消防時代

吏員

警察消防時代における消防吏員の階級
序列 階級
1 本部長
2 副長
3 司令長
4 一等司令
5 二等司令
6 三等司令
7 四等司令
8 五等司令
9 伝令使
消防傭員の階級
序列 階級
1 嚮導
2 伍長
3 消火卒
4 消火卒見習
自治体消防移行前の消防吏員の階級
序列 階級
1 消防司令
2 消防士/消防機関士
3 消防士補/消防機関士補
4 消防曹長
5 消防手
1948年頃の消防吏員の階級
序列 階級
1 消防本部長
2 副消防長
3 消防司令長
4 消防司令
5 消防司令補
6 消防士長
7 消防士
1952年頃の消防吏員の階級
序列 階級
1 消防総監
2 消防監
3 消防監補
4 消防司令長
5 消防司令
6 消防司令補
7 消防士長
8 消防士

1962

[]


GHQ


[]


調調[3]


[]



[]













[]





[]





()[]


1 

2 
1 

2 

3 

4 

5 

3 
1 

2 

3 

4 

[]



[]




2 
8 222261833

3 63532
1使使使

2

3

4

3 31

165 2 

232 使退
2 

253 

28 退
2 

29 使使
5 

302 253281229151831
35 2 

44 30
51652

[]




4 
5

6

144 25261
2 

[]




2 

4 121使

6 341342

[]






28   
2  
  

  

  

  

  

3 

4 
  

  

  

 
2 

3 

4 
  

  

  

  

  

66 6212   
2 退

3  

98  4
2 

4  

115  

[]

出典[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]