淀橋浄水場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
淀橋浄水場
Yodobashi Purification Plant
画像下部の貯水池が淀橋浄水場(1960年頃)
所在地 東京都新宿区角筈3丁目1
管理運営 東京都水道局
通水 1898年明治31年)12月1日
廃止 1965年昭和40年)3月31日
処理方式 緩速ろ過
敷地面積 341,743.88m2(103,558.75
給水区域 新宿区の大部分、千代田区中央区港区文京区台東区渋谷区中野区北区荒川各区の一部
標高 沈澱池満水面 +42.195m、ろ過池満水面 +37.953m、ろ過池底面 +35.832m、配水池満水面 +36.590m、地盤高導水渠付近 +42.805m
テンプレートを表示

淀橋浄水場(1956年)

拡大
拡大

Clip

淀橋浄水場(1956年)

Yodobashi Purification Plant宿

[]


189831121[1][2][3][4]196540331

宿1960宿

西宿宿1535

宿宿

[]

[]


72187031872518747[5]

尿

1872調187471875調西18769187710調

187811187912調尿188013

1886[6]18861987

[]


188821調1890237196503501,0005501891241112殿3西1211892256189341892259211218932610223000[7]

[]


1894275291895281030115541291210189629312314189831101106

[]


1898311213118993212190134

1911443

[]


使192413192721931610[8]3

[]


19231291西宿宿西宿

193273[9]9194520525

196035150196540[10]

19651331西70宿410

跡地[編集]

貯水場の広大な跡地で再開発が行われ、東京都庁新宿NSビルを始めとした高層建築街になっている。
貯水池だった場所には盛り土などが施されず、そのまま再開発した名残で、新宿新都心一帯には高低差が生じている。

水源[編集]

淀橋浄水場は玉川上水から水をひいていた。現在、東村山浄水場へは鉄管で送水されている。

脚注[編集]



(一)^ . . https://web.archive.org/web/20201211092333/https://www.jiji.com/jc/article?k=000000002.000060622&g=prt 20201130 

(二)^ 西宿 1996329p 

(三)^ 宿 50 2宿19983521 

(四)^ .  . 2018215

(五)^  (PDF).   (200399). 2021930

(六)^ 1877101882155102028

(七)^  

(八)^ 10

(九)^ 

(十)^ 西宿1965

外部リンク[編集]