コンテンツにスキップ

四槓子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

4

[]


4使14#[1][2]11[1][ 1]

1414545[3]

使4

[]


144[4]

414222314[5][6]419504

姿[]


姿

一萬      一萬    八筒   七索七索七索七索   牌背三萬三萬牌背   牌背白白

[]


3發99發

發發發西    一索一索一索一索   七筒七筒七筒   二筒二筒二筒

姿發

4姿西


脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 200310191724620.03142556742

出典[編集]



(一)^ ab2002ISBN 4839908672 p200使TAISEN73984121

(二)^ 1991ISBN 4884754956 1 719906 p166-p170&!

(三)^ Maru-Jan. . 20126265

(四)^  22 - 2009-11-21

(五)^ 1979 ISBN0076-590868-2368p186-p187

(六)^ 710

関連項目[編集]

  • 麻雀の役一覧
  • 麻雀用語一覧
  • 三槓子 - 四槓子の下位役。四槓子のテンパイに至るには、三槓子のテンパイを経る方法と、あえてテンパイを取らず同種牌4枚+同種牌3枚を抱えて同種牌3枚を槓できるのを待つ方法の2種類のみである。一般には四槓子ともども「幻の手役」と言われる。