コンテンツにスキップ

渋谷区役所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
渋谷区役所庁舎


2023年撮影

地図
情報
用途 区役所[1]
設計者 日本設計(設計・監理)
ホシノアーキテクツ(デザイン監修) [1]
施工 東急建設首都圏建設支店[1]
建築主 三井不動産レジデンシャル[1]
事業主体 渋谷区
管理運営 渋谷区
構造形式 S造一部SRC造、中間層免震構造[1]
敷地面積 7,855.30 m²[1]

※敷地全体

建築面積 2,232.45 m²[1]

※庁舎棟

延床面積 31,930.36 m²[1]

※庁舎棟

階数 地下2階、地上15階[1]
高さ 70.46m[1]
着工 2016年9月[1]
竣工 2018年10月[1]
所在地 150-8010
東京都渋谷区宇田川町1番1号
位置 北緯35度39分49.2秒 東経139度41分51.6秒 / 北緯35.663667度 東経139.697667度 / 35.663667; 139.697667座標: 北緯35度39分49.2秒 東経139度41分51.6秒 / 北緯35.663667度 東経139.697667度 / 35.663667; 139.697667
テンプレートを表示
渋谷区役所庁舎(旧庁舎)
情報
用途 渋谷区行政の中枢施設
建築主 渋谷区
事業主体 渋谷区
管理運営 渋谷区
構造形式 鉄筋コンクリート構造
階数 地上7階、地下1階
所在地 150-0771
東京都渋谷区宇田川町1番1号
特記事項 2015年10月9日業務終了、建て替え後、2019年1月15日新庁舎開庁
テンプレートを表示

11

調

[]


1932102018[2]

4193612[3]3[4]

1964[4]

[]


調6[5]調2012使[5]

20132[5]9[6]

3[7]770[7]20151025113 COLORS

西215[7][8]2019115[9]251013[10]439505[1]20211
計画方針
  • 優れた環境性能 - 自然エネルギー・省エネルギー機器などを活用した、優れた環境性能を持つスマートな庁舎である
    • CGS(コージェネレーションシステム)
    • BEMS(ビルエネルギー管理システム)
    • 太陽光発電(50KW)・LED照明・高効率照明
    • 自然採光・自然通風・緑化・高断熱ガラス
    • 外気冷房・ダクトレス空調
    • CASBEE(建築環境総合性能評価)Sランク取得
  • 高い耐震性とバックアップ - 高い耐震性を備え、震災後にも区の中枢機能を維持できる災害対応機能を整備する
    • 免震構造(耐震安全性 1類)
    • スポットネットワーク受電(3回線同時受電)
    • 給排水バックアップ(受水槽・非常用汚水槽・雨水利用槽)
    • 電源バックアップ(非常用発電1,500KVA・CGS100KW・中圧ガス供給・太陽光発電10KW)
  • どんな人にもやさしい - バリアフリーに配慮したユニバーサルデザインを採用する
    • 車椅子が十分にすれ違える通路幅の確保
    • 視覚障がい者誘導ブロックの適切な配置
    • 階段の両側に2段手すりの設置
    • 窓口への車椅子対応の昇降式カウンターの設置
    • 窓口や受付に筆談対応のサインの設置
    • トイレのL型手すり設置やオストメイト対応
    • 分かりやすいサイン表示

施設[編集]

  • 交流 - 15階 スペース428(多目的スペース)
  • 議会 - 14階 委員会室、区議会大会議室、大集会室、13階 区議会事務局、議長・副議長室、議員控室、会議室、議場
  • まちづくり - 12階 まちづくり課、渋谷駅周辺整備課、住宅政策課、環境政策課、選挙管理委員会事務局、監査委員事務局、11階 土木部管理課、道路課、緑と水・公園課、都市計画課、建築課
  • 財務・ICT - 10階 資産総合管理課、財政課、施設整備課、ICT戦略課、システム運用課、契約課、会計管理室
  • 企画・総務 - 9階 経営企画課、広報コミュニケーション課、区長室、副区長室、総務課、文書課、人事課、庁舎管理課(庁舎建設室)
  • 防災・安全 - 8階 防災課、安全対策課、会議室
  • 地域・健康・スポーツ - 7階 地域振興課、商工観光課、文化振興課、オリンピック・パラリンピック推進課、保健所(生活衛生課・地域保健課)、生涯学習振興課、スポーツ振興課
  • 税・国保 - 6階 税務課、国民健康保険課(給付・納付相談・後期高齢者医療)、区政資料コーナー
  • 福祉政策 - 5階 福祉部管理課、高齢者福祉課、介護保険課、文書課(個人情報・情報公開コーナー)、社会福祉協議会(総務課・成年後見支援センター・障がい者基幹相談支援センター)、シニアクラブ指導室
  • 子育て・教育 - 4階 保育課、子ども青少年課、庶務課、学務課、指導室
  • 暮らしの手続き - 3階 住民戸籍課(転入・転出、戸籍・印鑑登録・印鑑証明・住民票・マイナンバー・特別永住者証明書)、国民健康保険課(加入・税退・保険料の納付・国民年金)
  • 福祉手続き・相談 - 2階 障がい者福祉課(手帳・手当・難病・医療・サービス)、介護保険課(手続き・相談)、生活福祉課(生活困窮に関する相談・支援)、広報コミュニケーション課(広聴相談)、社会福祉協議会(地域福祉課・ボランティアセンター・子ども支援課・ファミリー・サポートセンター)
  • ロビー - 1階 コンビニエンスストア、飲食店

ギャラリー[編集]

交通[編集]

周辺[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m 近代建築 2020, p. 190.
  2. ^ 東京散歩・東京散策 いい東京ee-tokyo.com 平成24年7月18日閲覧
  3. ^ 散策マップ No.1 『渋谷駅から渋谷のルーツをたずねて』 渋谷区歴史散歩の会 平成13年10月発行
  4. ^ a b 『渋谷の記憶II 写真でみる今と昔』 渋谷区教育委員会発行 平成21年3月10日発行
  5. ^ a b c 「耐震補強から一転、渋谷公会堂、建て替え、区役所と同時検討、一部定借で費用捻出」『日本経済新聞』東京版 2013年2月14日
  6. ^ 渋谷公会堂:建て替えへ 1964年東京五輪で使用 毎日新聞 2013年9月11日閲覧
  7. ^ a b c 近代建築 2020, p. 183.
  8. ^ 近代建築 2020, p. 189.
  9. ^ しぶや区ニュース No.1382 2018年3月23日号(新庁舎特集号) (PDF) - 渋谷区
  10. ^ 「新装 渋公 区民の誇りに 建て替え完了 最新音響機器 災害時対応も」『読売新聞』都民版 2019年10月29日

参考文献[編集]

外部リンク[編集]