池袋駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
池袋駅

東口と西武池袋本店(2023年11月)

いけぶくろ
Ikebukuro
地図
所在地 東京都豊島区
所属事業者
テンプレートを表示
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
西口・東武百貨店池袋店(2012年6月)
西口・東武百貨店池袋店(2012年6月)
メトロポリタン口(2007年8月)
メトロポリタン口(2007年8月)
各社の駅の位置関係
各社の駅の位置関係

[1][1]JR[2]西[3][4]

3126496420宿3JR宿2西1

JR便

乗り入れ路線[編集]


48

JR - IKB
JY  - JY 13

JA  - JA 12

JS 宿 - JS 21

 TJ - TJ 01[2]

西 SI - SI01[3]西西西


丸ノ内線  - M 25[4]

有楽町線  - Y 09[4]

副都心線  - F 09[4]

JR2

3

JY 宿 -  - 

JA 宿使宿

JS 宿宿 -  -  - 19882001宿

宿 - 使

JR宿宿宿

3西西西[ 1]

[]


LRT
2004[5]2.1km[6]


[]

JR[]

19636
  

188518 -  - ︿ - [7][8][9][10]

190235510

19033641  - 

190639
1023

111

1909421012

194520413151131232

1956311118[ 1]

195732115使[ 2]

197146101[11]

198055520

19835810218104

198459211

198560930

19876241JR

1988633131

19902
48使

623[12]

1117[12]

19913
119[12]

319

19924
61[13]

68610[14]

1996841178

200113
1118ICSuica[ 1]

121宿

2004166宿12宿341423宿

200618318[ 2]

200820310LED使

2019
91西[1]

911STATION WORKSTATION BOOTH[ 2][ 3]

202131017[15]

20224
11[16]

312

20235630[17]

2024631JR[18]Kanako[19]

[]

1964

1914351

196237529

1983588225 - 91 - 5[20]

199246

200719318ICPASMO[ 5]

200820614TJ[ 6]5TJ使

201123312

201527614[ 7]

2018304211使[ 8]

201931
3223使[ 9]

322西[21]

12214使[ 10]

西[]

1960

19154415

192211 (1500V) 

1935101940

194520413

194925西西21960

19633810

196439 (ISP) 

196944

197449使

197651 - 使

198055

19946

1998103261西西

200113

200416

2005171211210使20063

200719318ICPASMO[ 5]

20102241

201628352

20172917[ 11]

201931325西[ 12]

20235425    12調[22][23]

[]


195429120

196035116[24]0.2km[25]

1974491030[26][27][28]

197651
622[29]

820[30]61[27][28]

19946127[ 4] (NEW LINE IKEBUKURO) (IKEBUKURO (NEW LINE))2西Shinsen-Ikebukuro

19991153[ 13]

20041641[ 14]

200618

200719318ICPASMO[ 5]

200820
41

614[ 15]

200921
326[ 16]

1127[ 17]

201123
122使[ 18]

225使[31]

20246426[32]

[]


西JR宿JRJR西西西西

JR東日本[編集]

JR 池袋駅

JR切符売り場付近の地下通路(2019年12月)

いけぶくろ
Ikebukuro
 IKB 
所在地 東京都豊島区南池袋一丁目28-2

北緯35度43分47秒 東経139度42分39.1秒 / 北緯35.72972度 東経139.710861度 / 35.72972; 139.710861 (JR 池袋駅)座標: 北緯35度43分47秒 東経139度42分39.1秒 / 北緯35.72972度 東経139.710861度 / 35.72972; 139.710861 (JR 池袋駅)

所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
電報略号 イケ
駅構造 地上駅
ホーム 4面8線
乗車人員
-統計年度-
458,791人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日 1903年明治36年)4月1日[33]
乗入路線 3 路線
所属路線 山手線
駅番号 JY13
キロ程 15.4 km(品川起点)

JY 14 目白 (1.2 km)

(1.8 km) 大塚 JY 12

所属路線 埼京線[* 1]
駅番号 JA12
キロ程 0.0 km(池袋起点)[* 2]
大崎から13.4 km

JA 11 新宿 (4.8 km)

(1.8 km) 板橋 JA 13

所属路線 湘南新宿ライン
(線路名称上は山手線)
駅番号 JS21

JS 20 新宿 (4.8 km)

(5.5[* 3] km) 赤羽 JS 22

備考


(一)^ 宿

(二)^ 

(三)^  - 

(四)^ [34]

テンプレートを表示

48

宿324宿西24宿宿

1980JR

521西3[ 5]西西

1 - 

[34]

のりば[編集]

番線 路線 方向 行先 備考
1 JA 埼京線 南行 新宿渋谷大崎りんかい線相鉄線方面 始発の一部は2番線発着
上り
2 JS 湘南新宿ライン 南行 横浜小田原鎌倉方面 東海道線直通列車は西大井、新川崎、保土ヶ谷、東戸塚を通過
3 北行 大宮宇都宮高崎方面
4 JA 埼京線 北行 赤羽武蔵浦和・大宮・川越方面 始発の一部は3番線発着
下り
5 JY 山手線 内回り 新宿・渋谷・品川方面 始発・終着用
6 ホームドア設置
7 外回り 田端上野東京方面
8 始発・終着用

(出典:JR東日本:駅構内図

その他[編集]

方面案内にない列車はそれぞれ以下のホームより発着する。

番線 路線 方向 備考
2 JA 埼京線 新宿・渋谷・大崎・りんかい線方面 当駅始発の一部列車
3 JA 埼京線 赤羽・武蔵浦和・大宮・川越方面 当駅始発の一部列車
特急「スペーシア日光・きぬがわ 東武日光鬼怒川温泉方面
発車メロディ[編集]

2・4番線は日本電音、1・3番線はテイチク制作のメロディを使用している。2024年2月29日まではテイチクの「メロディー」(5番線)・「スプリングボックス」(7・8番線)、日本電音の「せせらぎ(鐘強調)」(6番線)が使用されていた。

1 JA Mellow time
2 JS
3 JS 小川のせせらぎ V1
4 JA 高原
5 - 8 JY ビックカメラのテーマソング[35]
[]

宿220083151

宿宿宿宿

宿1 - 458宿235 - 8

45

125 - 715

宿宿宿宿3宿202013宿2  宿宿LED

LCD宿宿2008315宿

200831012宿34LED20125宿

30宿[ 6]20131673258

宿ATOS使20135 - 8ATOSJR8

12ATOS

宿23141514 - 宿1宿15宿使3154343宿1043宿
[]
東日本旅客鉄道(JR東日本) 池袋駅 鉄道配線略図

新宿渋谷
大崎品川
横浜逗子
方面
東日本旅客鉄道(JR東日本) 池袋駅 鉄道配線略図
赤羽大宮
川越 方面
上野・大宮・宇都宮
高崎 方面
凡例
出典:
* 以下を参考に作成。
** 祖田圭介、「特集 - 山手線電車100周年」、交友社、『鉄道ファン』、第50巻2号(通巻第586号) 2010年2月号、
40頁、「図23 池袋駅の配線」
** JR東日本公式サイト・駅構内図(池袋駅)

※ 入線方向は営業上一般的なものを示した。


日本鉄道・国鉄・JR線ホームの変遷[編集]

1983年頃から2004年までに、当駅のホームの使用状況が著しく変化した。ここで開業から現在までの経過をまとめる。

時期 第1ホーム 第2ホーム 第3ホーム 第4ホーム
1903年 - 未設置 未設置
  • 1番線
豊島線 上り(品川線直通)
  • 2番線
豊島線 下り
  • 3番線
品川線 上り
  • 4番線
品川線 下り
1909年 -
  • 1・2番線
山手線 上り
新宿方面(旧:品川線 内回り)
  • 3・4番線
山手線 下り
田端方面(旧:豊島線 外回り)・
赤羽方面(旧:品川線)
1972年 -
  • 1・2番線
山手線 内回り
  • 3・4番線
山手線 外回り
赤羽線
1983年 -
  • 1・2番線
赤羽線
  • 3・4番線
山手線 内回り
  • 5番線
山手線 外回り
  • 6番線
使用停止
1986年 -
  • 1・2番線
埼京線
1988年 -
  • 1・2番線
東北線 下り
高崎線 下り
  • 3番線
埼京線 南行(上り)
  • 4番線
埼京線 北行(下り)
  • 5・6番線
山手線 内回り
  • 7番線
山手線 外回り
  • 8番線
使用停止
1990年 -
  • 1・2番線
宇都宮線 下り
高崎線 下り
  • 7・8番線
山手線 外回り
1997年 -
  • 1番線
宇都宮線 上り
高崎線 上り
  • 2番線
宇都宮線 下り
高崎線 下り
2001年 -
  • 1番線
湘南新宿ライン 横須賀線直通
湘南新宿ライン 東海道線直通
  • 2番線
湘南新宿ライン 宇都宮線直通
湘南新宿ライン 高崎線直通
2002年 -
2004年 - 立体交差化工事 完成
  • 1番線
埼京線 南行(上り)
  • 2番線
湘南新宿ライン 横須賀線直通
湘南新宿ライン 東海道線直通
  • 3番線
湘南新宿ライン 宇都宮線直通
湘南新宿ライン 高崎線直通
  • 4番線
埼京線 北行(下り)
[]

190341使

19091012使1423使1925111使

198310124西4︿81 - 3︿5 - 71023435西4︿8使6

19883131247

19908︿448

19971129宿3宿宿2212002200467宿宿宿宿宿便1使

[]

1983年以前、現在の1 - 4番線の場所には多数の貨物着発線が存在していた。それらは西武側から、仕訳8 - 1番線、山手貨物線上り(田端方面から)2 - 1・本線、山手貨物線上り(赤羽線方面から)本線、山手貨物線下り本線、赤羽貨物線下り本線となっており、すでにこの頃から山手貨物線と赤羽線はつながっていた。

東武鉄道[編集]

東武 池袋駅

南改札(2021年7月)

いけぶくろ
Ikebukuro

(1.2 km) 北池袋 TJ 02

所在地 東京都豊島区西池袋一丁目1-21

北緯35度43分50秒 東経139度42分38秒 / 北緯35.73056度 東経139.71056度 / 35.73056; 139.71056 (東武 池袋駅)

駅番号 TJ01
所属事業者 東武鉄道
所属路線 東上本線
キロ程 0.0 km(池袋起点)
電報略号 イケ
駅構造 地上駅
ホーム 3面3線
乗降人員
-統計年度-
388,238人/日
-2022年-
開業年月日 1914年大正3年)5月1日
備考 管区長所在駅[36]
テンプレートを表示

1331 - 5234519835 - 9[ 7]1 - 5126

4

2

PASMOSuica[ 8]

西19923

沿2015614使12 K.1361343561[ 7]201561312Passenger34Memoria5202008614Passenger使

2008131JR

20086145TJ220193

2017西3324[ 19]

 - [36]

のりば[編集]

TJ 東上線 川越方面[37]
番線 主な列車種別 備考
1
  • 準急
  • 川越特急
  • 準急は、平日23:10発、土休日23:15発まで使用
  • 平日初発 - 9:15発と9:45発の急行も発車
2
  • 急行
  • 快速急行

29:30使
223:32 - 24:3023:27 - 
38:385TJ
32
3 降車専用
4 普通
  • 5番線発車の場合、4番線は降車専用ホームとなる。
  • 5番線は16時までは降車専用ホーム
5 TJライナー

配線図[編集]

東武鉄道 池袋駅 鉄道配線略図
東武鉄道 池袋駅 鉄道配線略図
成増・川越・
小川町・寄居
方面
凡例
出典:* 以下を参考に作成。
** 電気車研究会、「東武鉄道線路配線略図」、『鉄道ピクトリアル』、第58巻第1号
通巻第799号「【特集】 東武鉄道」、2008年1月 臨時増刊号、巻末折込。
** 東武鉄道公式サイト 池袋駅構内マップ


西武鉄道[編集]

西武 池袋駅

B1F改札口(2022年7月)

いけぶくろ
Ikebukuro

(1.9 km) 椎名町 SI02

所在地 東京都豊島区南池袋一丁目28-1

北緯35度43分43秒 東経139度42分41秒 / 北緯35.72861度 東経139.71139度 / 35.72861; 139.71139 (西武 池袋駅)

駅番号 SI01
所属事業者 西武鉄道
所属路線 池袋線
豊島線直通含む)
キロ程 0.0 km(池袋起点)
駅構造 地上駅
ホーム 4面4線(うち1面1線は2編成停車可)
乗降人員
-統計年度-
397,892人/日
-2022年-
開業年月日 1915年大正4年)4月15日
備考 駅務管区所在駅[38]
テンプレートを表示

441 - 7西1西

1F1JRB1F1西[ 9] 32 - 71西

200412006310

西077201572019316001Laview874117820187820m

PASMOSuica西[ 10]使20102011201320172

JR20012007JR

 - [38]

[]


1234567
SI 池袋線 所沢飯能西武秩父方面[3]
ホーム 日中における主な列車種別 備考
1 降車
  • 1番ホーム南端に西武南口改札口と忘れ物取り扱い所がある。
  • 2番ホーム発車の豊島園行きは原則練馬西武有楽町線からの列車と接続
2 各駅停車
3 夕方以降は主に準急および快速が使用する。
4 降車
5
  • 準急
  • 急行
夕方以降は主に急行が使用する。
6 降車
7 (朝夕のみ発着)

7
7[ 11]
西西
特急
配線図[編集]
西武鉄道 池袋駅 鉄道配線略図
西武鉄道 池袋駅 鉄道配線略図
練馬所沢
飯能秩父
方面
凡例
出典:
* 以下を参考に作成。
** 電気車研究会、『鉄道ピクトリアル』、通巻第716号 2002年4月 臨時増刊号
「特集 - 西武鉄道」、巻末折込「西武鉄道 配線略図 (2001年12月15日現在)」
** 西武鉄道公式サイト 電車・駅のご案内 池袋駅

※白線クロスハッチは降車用、紫色は特急用ホーム、数字は乗り場番号



[]

19767JR102201512020277

20062008

西52西[ 12]

6000400003

201369Smooz20157

1674

201622352018317

[]

東京メトロ 池袋駅

西通路東改札(2008年6月)

いけぶくろ
Ikebukuro
東京都豊島区南池袋三丁目28-1(丸ノ内線)
北緯35度43分48秒 東経139度42分43秒 / 北緯35.73000度 東経139.71194度 / 35.73000; 139.71194 (東京メトロ丸ノ内線 池袋駅)
東京都豊島区西池袋一丁目12-1(有楽町線)
北緯35度43分46秒 東経139度42分37秒 / 北緯35.72944度 東経139.71028度 / 35.72944; 139.71028 (東京メトロ有楽町線 池袋駅)
東京都豊島区西池袋三丁目28-14(副都心線)
北緯35度43分51秒 東経139度42分35.5秒 / 北緯35.73083度 東経139.709861度 / 35.73083; 139.709861 (東京メトロ副都心線 池袋駅)
所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
電報略号 イケ
駅構造 地下駅
ホーム 各1面2線(計3面6線)
乗降人員
-統計年度-
461,392人/日
-2022年-
開業年月日 1954年昭和29年)1月20日
乗入路線 3 路線
所属路線 丸ノ内線
駅番号 M25
キロ程 0.0 km(池袋起点)

M 24 新大塚 (1.8 km)

所属路線 有楽町線[* 1]
駅番号 Y09
キロ程 11.5 km(和光市起点)

Y 08 要町 (1.2 km)

(0.9 km) 東池袋 Y 10

所属路線 副都心線
駅番号 F09[* 2]
キロ程 11.3 km(和光市起点)

F 08 要町 (0.9[* 3] km)

(1.8 km) 雑司が谷 F 10

備考 駅務管区所在駅[39]
  1. ^ 有楽町線のみ他の2路線とは改札外連絡
  2. ^ 有楽町線新線時代はY09
  3. ^ 運賃計算上は有楽町線に合わせ1.2 km。
テンプレートを表示

3[4]

[ 13]2415西[ 14]西 - [ 15]

200520086

200932621127西

[39]

[]


12西西3西

JR[ 16] 1960

西西

2006

12
のりば[編集]
番線 路線 行先[40]
1 丸ノ内線 丸ノ内線 荻窪方南町方面
2

(出典:東京メトロ:構内図

発車メロディ[編集]



12[41]

[]


212西西2西西

197449107.5 m102.5 m30 m[42]5132.5 m[43] [44][27][28]14139[44]西39[44] 

121994127341980

Y使1

20091127

S-TRAIN[ 20]
のりば[編集]
番線 路線 行先[40]
3 有楽町線 有楽町線 新木場方面
4 和光市森林公園飯能方面

(出典:東京メトロ:構内図

発車メロディ[編集]

2011225使

3bright4OK![41]

[]


412西西西

西2

 - 1994127[ 17]

2009326

S-TRAIN[ 20]
のりば[編集]
番線 路線 行先[40]
5 副都心線 副都心線 渋谷方面
6 和光市・森林公園・飯能方面

(出典:東京メトロ:構内図

発車メロディ[編集]

2008614使

5TOKYO CITY6Morning station[41]
[]



200712200841





[ 18] 12 - 

 - 西使

使西 - 使20133162 - 2017325宿 - 
[]

200712200841

利用状況[編集]


2018268宿3宿219922015

20086JR西3JR2.64.4

JR - 20221458,791[ 1]
宿2

 - 20221388,238[ 2]
1160200850

西 - 20221397,892[ 3]
1167501980101

 - 20221461,392[ 4]
1
20181[ 1]
 - 319,854 - 1

 - 194,305 - 4

 - 158,670 - 宿4

1[]


1JR
  • 東京メトロの値には、東京メトロ線内の乗換人員を含まない。
年度別1日平均乗降人員[乗降データ 1][乗降データ 2][乗降データ 3]
年度 東武鉄道 西武鉄道 営団 / 東京メトロ
1日平均
乗降人員
増加率 1日平均
乗降人員
増加率 1日平均
乗降人員
増加率
1978年(昭和53年) 540,308
1994年(平成06年) 604,039
1997年(平成09年) [45] 613,080
1998年(平成10年) 552,575 [45] 565,112 −7.8%
1999年(平成11年) 543,297 −1.7% [46] 549,471 −2.8% 492,454
2000年(平成12年) 540,167 −0.6% [46] 536,219 −2.4% 485,133 −1.5%
2001年(平成13年) 536,231 −0.7% [47] 521,596 −2.7% 478,167 −1.4%
2002年(平成14年) 529,195 −1.3% [47] 512,959 −1.7% 468,785 −2.0%
2003年(平成15年) 524,684 −0.9% 510,279 −0.5% 463,350 −1.2%
2004年(平成16年) 517,177 −1.4% 507,657 −0.5% 465,596 0.5%
2005年(平成17年) 511,231 −1.1% 511,078 0.7% 468,526 0.6%
2006年(平成18年) 510,972 −0.1% 514,829 0.7% 491,958 5.0%
2007年(平成19年) 519,271 1.6% 520,164 1.0% 475,960 −3.3%
2008年(平成20年) 497,425 −4.5% 504,658 −3.0% 505,540 6.2%
2009年(平成21年) 475,941 −4.3% 487,603 −3.4% 482,723 −4.5%
2010年(平成22年) 467,770 −1.7% 476,989 −2.2% 476,336 −1.3%
2011年(平成23年) 464,908 −0.6% 472,022 −1.0% 470,284 −1.3%
2012年(平成24年) 471,990 1.5% 479,467 1.6% 483,952 2.9%
2013年(平成25年) 476,756 1.0% 484,446 1.0% 523,834 8.2%
2014年(平成26年) 472,132 −1.0% 478,545 −1.2% 529,698 1.1%
2015年(平成27年) 477,834 1.2% 483,407 1.0% 548,839 3.6%
2016年(平成28年) 479,869 0.4% 484,951 0.3% 557,043 1.5%
2017年(平成29年) 482,214 0.5% 489,006 0.8% 568,316 2.0%
2018年(平成30年) 482,804 0.1% 490,259 0.3% 575,043 1.2%
2019年(令和元年) 476,276 −1.4% 484,665 −1.1% 567,703 −1.3%
2020年(令和02年) 330,544 −30.6% 334,791 −30.9% 376,997 −33.6%
2021年(令和03年) 351,651 6.4% 355,767 6.3% 403,964 7.2%
2022年(令和04年) 388,238 10.4% 397,892 11.8% 461,392 14.2%

年度別1日平均乗車人員(1903年 - 1935年)[編集]

各年度の1日平均乗車人員は下表の通り。

年度別1日平均乗車人員
年度 日本鉄道 /
国鉄
東上鉄道 /
東武鉄道
武蔵野鉄道 出典
1903年(明治36年) [備考 1]75 未開業 未開業 [東京府統計 1]
1904年(明治37年) 87 [東京府統計 2]
1905年(明治38年) 93 [東京府統計 3]
1907年(明治40年) 134 [東京府統計 4]
1908年(明治41年) 154 [東京府統計 5]
1909年(明治42年) 242 [東京府統計 6]
1911年(明治44年) 579 [東京府統計 7]
1912年(大正元年) 820 [東京府統計 8]
1913年(大正02年) 1,074 [東京府統計 9]
1914年(大正03年) 1,318 [備考 2] [東京府統計 10]
1915年(大正04年) 1,491 [備考 3] [東京府統計 11]
1916年(大正05年) 1,787 145 [東京府統計 12]
1919年(大正08年) 3,688 438 [東京府統計 13]
1920年(大正09年) 5,627 764 912 [東京府統計 14]
1922年(大正11年) 11,265 1,463 [東京府統計 15]
1923年(大正12年) 15,155 495 2,031 [東京府統計 16]
1924年(大正13年) 18,169 1,346 2,777 [東京府統計 17]
1925年(大正14年) 19,261 949 4,836 [東京府統計 18]
1926年(昭和元年) 21,809 1,007 7,165 [東京府統計 19]
1927年(昭和02年) 24,457 577 9,693 [東京府統計 20]
1928年(昭和03年) 27,767 594 10,213 [東京府統計 21]
1929年(昭和04年) 29,448 756 13,318 [東京府統計 22]
1930年(昭和05年) 28,963 788 11,499 [東京府統計 23]
1931年(昭和06年) 28,706 770 10,997 [東京府統計 24]
1932年(昭和07年) 29,560 882 7,850 [東京府統計 25]
1933年(昭和08年) 28,980 1,081 10,640 [東京府統計 26]
1934年(昭和09年) 30,389 1,209 10,636 [東京府統計 27]
1935年(昭和10年) 31,576 1,367 11,175 [東京府統計 28]

年度別1日平均乗車人員(1953年 - 2000年)[編集]

年度別1日平均乗車人員
年度 国鉄 / JR東日本 営団 東武鉄道 西武鉄道 出典
丸ノ内線 有楽町線
1953年(昭和28年) 80,812 未開業 [東京都統計 1]
1954年(昭和29年) 124,308 [東京都統計 2]
1955年(昭和30年) 94,325 [東京都統計 3]
1956年(昭和31年) 175,384 42,134 81,251 88,430 [東京都統計 4]
1957年(昭和32年) 194,962 59,768 90,904 100,428 [東京都統計 5]
1958年(昭和33年) 208,294 76,999 99,182 111,751 [東京都統計 6]
1959年(昭和34年) 225,184 86,446 111,094 124,226 [東京都統計 7]
1960年(昭和35年) 245,613 87,373 122,103 137,881 [東京都統計 8]
1961年(昭和36年) 254,026 103,782 141,191 154,556 [東京都統計 9]
1962年(昭和37年) 279,027 118,962 156,319 170,439 [東京都統計 10]
1963年(昭和38年) 341,128 129,980 169,613 186,481 [東京都統計 11]
1964年(昭和39年) 384,326 137,101 185,329 201,658 [東京都統計 12]
1965年(昭和40年) 397,250 150,941 198,792 213,351 [東京都統計 13]
1966年(昭和41年) [事項 1]410,049 159,961 205,912 220,280 [東京都統計 14]
1967年(昭和42年) 422,310 167,592 216,215 230,633 [東京都統計 15]
1968年(昭和43年) 433,422 178,974 224,561 237,658 [東京都統計 16]
1969年(昭和44年) 409,048 186,337 247,401 [東京都統計 17]
1970年(昭和45年) 422,573 190,844 235,756 255,068 [東京都統計 18]
1971年(昭和46年) 434,615 193,044 241,311 258,981 [東京都統計 19]
1972年(昭和47年) 447,515 191,123 248,877 267,258 [東京都統計 20]
1973年(昭和48年) 446,770 183,233 254,819 272,195 [東京都統計 21]
1974年(昭和49年) 462,959 180,879 [備考 4]45,948 263,852 280,329 [東京都統計 22]
1975年(昭和50年) 446,402 170,038 62,923 264,246 284,918 [東京都統計 23]
1976年(昭和51年) 455,362 166,362 70,986 264,230 291,973 [東京都統計 24]
1977年(昭和52年) 435,885 166,959 77,756 217,841 296,507 [東京都統計 25]
1978年(昭和53年) 461,751 158,893 78,008 270,153 297,899 [東京都統計 26]
1979年(昭和54年) 457,816 160,055 79,678 270,175 296,415 [東京都統計 27]
1980年(昭和55年) 441,877 161,896 84,753 274,386 508,025 [東京都統計 28]
1981年(昭和56年) 451,301 165,912 88,786 278,359 297,416 [東京都統計 29]
1982年(昭和57年) 456,753 167,562 91,507 281,792 303,299 [東京都統計 30]
1983年(昭和58年) 457,536 160,396 101,008 271,473 296,492 [東京都統計 31]
1984年(昭和59年) 470,784 156,800 108,545 265,600 293,408 [東京都統計 32]
1985年(昭和60年) 482,049 157,345 113,493 269,647 298,184 [東京都統計 33]
1986年(昭和61年) 489,353 161,156 118,742 275,847 306,995 [東京都統計 34]
1987年(昭和62年) 515,773 162,030 120,891 280,473 312,669 [東京都統計 35]
1988年(昭和63年) 551,033 164,049 127,249 285,805 323,058 [東京都統計 36]
1989年(平成元年) 569,129 164,230 133,214 288,290 325,260 [東京都統計 37]
1990年(平成02年) 590,479 164,293 137,644 295,510 331,975 [東京都統計 38]
1991年(平成03年) 606,779 165,098 138,282 306,230 339,445 [東京都統計 39]
1992年(平成04年) 605,830 164,370 140,907 307,732 342,625 [東京都統計 40]
1993年(平成05年) 610,759 161,698 139,367 304,800 337,570 [東京都統計 41]
1994年(平成06年) 610,523 158,904 138,022 303,271 330,290 [東京都統計 42]
1995年(平成07年) 607,235 153,932 135,573 301,880 320,571 [東京都統計 43]
1996年(平成08年) 609,679 150,652 131,986 296,200 317,800 [東京都統計 44]
1997年(平成09年) 598,426 144,589 131,734 290,964 308,277 [東京都統計 45]
1998年(平成10年) 576,989 140,208 118,121 279,232 283,907 [東京都統計 46]
1999年(平成11年) [JR 1]574,243 115,530 111,478 274,697 276,164 [東京都統計 47]
2000年(平成12年) [JR 2]570,255 132,551 111,137 272,403 269,712 [東京都統計 48]

注意事項[編集]

  1. ^ 「原武史(2009)探究この世界 2009年 6-7月(NHK知る楽/月)」には、1966年度の1日平均乗車人員は410,067人と記載されているが、ここでは東京都統計年鑑の資料を基に記載した。
参考資料・書籍
  • 1日平均乗車人員 410,049人(1966年度)。出典:1966年度(昭和41年度)東京都統計年鑑 (PDF) 。掲載場所:6ページ目。資料元:日本国有鉄道関東支社審査統計。年間の乗車人員数 149,667,760を365で割った数値。
  • 1日平均乗車人員 410,067人(1966年度)。出典:原武史(2009)探究この世界 2009年 6-7月(NHK知る楽/月)。出版元:日本放送出版協会。掲載場所:122ページ目

年度別1日平均乗車人員(2001年以降)[編集]

年度別1日平均乗車人員[乗降データ 3]
年度 JR東日本 営団 / 東京メトロ 東武鉄道 西武鉄道 出典
丸ノ内線 有楽町線 副都心線
2001年(平成13年) [JR 3]563,911 130,803 109,863 未開業 270,307 262,175 [東京都統計 49]
2002年(平成14年) [JR 4]566,071 129,973 116,171 266,850 257,774 [東京都統計 50]
2003年(平成15年) [JR 5]565,940 129,068 104,585 264,260 256,013 [東京都統計 51]
2004年(平成16年) [JR 6]560,734 128,400 103,103 260,371 254,674 [東京都統計 52]
2005年(平成17年) [JR 7]564,669 128,718 103,843 257,397 256,263 [東京都統計 53]
2006年(平成18年) [JR 8]570,650 129,471 106,176 257,291 258,114 [東京都統計 54]
2007年(平成19年) [JR 9]589,837 131,128 111,896 260,695 261,164 [東京都統計 55]
2008年(平成20年) [JR 10]563,412 122,422 90,164 [備考 5]36,852 249,474 254,021 [東京都統計 56]
2009年(平成21年) [JR 11]548,249 119,290 80,400 37,632 238,391 245,730 [東京都統計 57]
2010年(平成22年) [JR 12]544,222 116,532 77,805 39,710 234,334 240,615 [東京都統計 58]
2011年(平成23年) [JR 13]544,762 115,251 76,254 39,931 233,192 238,573 [東京都統計 59]
2012年(平成24年) [JR 14]550,756 118,362 77,521 42,010 236,703 242,238 [東京都統計 60]
2013年(平成25年) [JR 15]550,350 126,561 81,508 49,785 238,961 244,402 [東京都統計 61]
2014年(平成26年) [JR 16]549,503 127,822 82,029 50,991 236,737 241,573 [東京都統計 62]
2015年(平成27年) [JR 17]556,780 131,811 84,891 52,962 239,683 244,273 [東京都統計 63]
2016年(平成28年) [JR 18]559,920 133,805 85,721 53,995 239,921 244,972 [東京都統計 64]
2017年(平成29年) [JR 19]566,516 136,452 87,236 55,175 241,151 247,058 [東京都統計 65]
2018年(平成30年) [JR 20]566,994 137,729 88,329 56,068 241,521 247,767 [東京都統計 66]
2019年(令和元年) [JR 21]558,623 137,541 87,120 54,063 245,027 238,254 [東京都統計 67]
2020年(令和02年) [JR 22]376,350 89,762 58,819 36,953 165,145 169,088 [東京都統計 68]
2021年(令和03年) [JR 23]407,490 96,449 62,107 40,030 175,882 179,934 [東京都統計 69]
2022年(令和04年) [JR 24]458,791

備考[編集]

  1. ^ 1903年4月1日開業。
  2. ^ 1914年5月1日開業。
  3. ^ 1915年4月15日開業。
  4. ^ 1974年10月30日開業。開業日から1975年3月31日までの計153日間を集計したデータ。
  5. ^ 2008年6月14日開業。開業日から翌年3月31日までの計291日間を集計したデータ。

駅周辺[編集]

東口(中央・北)・サンシャイン口周辺[編集]


西西JRPARCO 3435

公共施設[編集]

学校[編集]

病院[編集]

  • 池袋病院

観光名所[編集]

郵便局、銀行[編集]

ホテル[編集]

東口周辺の主な大型商業施設[編集]

  • 池袋P'PARCO(別館)
  • ビックカメラ
    • 池袋本店
    • 池袋本店カメラ&パソコン館・ソフマップ池袋本店パソコン館
    • 池袋SELECT
  • ヤマダデンキ
    • LABI1 LIFE SELECT 池袋 - 2009年5月6日に閉店した池袋三越の建物を賃借・改装して同年10月30日に開店。日本最大級の売り場面積を有する家電量販店。2021年12月11日に日本総本店池袋より店舗名変更。
    • YAMADA池袋2号館 - 2009年10月12日に閉店したLABI池袋の建物を改装して、同年11月6日に開店。
  • アニメイト池袋本店
  • ユニクロ池袋サンシャイン60通り店
  • ジーユー池袋東口店 - 2010年2月22日に閉店したキンカ堂池袋店の建物を改装して、2011年4月29日に開店。
  • 新文芸座

サンシャインシティ周辺の主な大型商業施設[編集]

店舗など[編集]

  • ヒューマックスパビリオン
  • ABCマート池袋店・池袋サンシャイン60通り店・池袋ANNEX店

[編集]

東口(南)(旧称:西武口)[編集]

西武口との名があった通り、西武池袋線の改札が近くに存在する。西武口を囲む駅ビルは西武池袋本店

東池袋・南池袋[編集]

西口(中央・南)[編集]


西西JR西西西西

西池袋[編集]














西










便





西 - TBS
西

西

 - 西





西便

西

UFJ西西

西



 - 20201210STATION WORK[ 22]

 - 


西

 西2011326[50]






LIVE INN ROSA









西







441

西口(北)[編集]

西口(北)(旧北口)は東武東上線、JR北改札を出て北西側(進行方向左側)に位置する。東武管轄となっている。 出口のすぐ目の前には中国系の店がおよそ200店舗点在し、ミニ中華街が形成されている。また、西口の繁華街とも隣接しているため、飲食店も数多く存在する。北口の出入口は地下街や鉄道各線の改札口へとつながっている。

西池袋・池袋・上池袋[編集]

  • 豊島清掃工場 - 池袋マンモスプール跡地
  • 健康プラザとしま
    • 豊島区池袋スポーツセンター
    • 豊島健康診査センター
    • 豊島区上池袋コミュニティセンター
  • 長汐病院
  • 池袋郵便局
  • 東横INN池袋北口1・池袋北口2
  • 知音本店(大手中華物販店)
  • 池袋陽光城(中華食材店、インターネットルームなど)
  • 池袋大橋(自動車専用跨線橋
    • 池袋人道パークブリッジ(歩行者専用跨線橋)
  • 雑司が谷隧道 - 通称「WE ROAD」「ウイ・ロード」、東西池袋をつなぐ連絡通路。

池袋・池袋本町[編集]

西武南口・メトロポリタン口[編集]

西武南口は1番ホーム南端に、JRメトロポリタン口はホーム南端連絡橋の上に改札があるが、ともに営業時間が限られている。乗り換えには不便であるため、地元住民や南池袋への通勤・通学客の利用が多い。

南池袋[編集]

名所[編集]

  • いけふくろう - 東口北通路にあるを模した石像で、待ち合わせ場所として活用されている。2006年には隣に3羽の子ふくろうの石像が設置された。

バス路線[編集]

路線バス[編集]

東口バスのりば[編集]


10201043
のりば 運行事業者 系統・行先 備考
1 西武バス 宿20新宿駅西口 本数少
都営バス 「池86」の池袋駅東口止まりは4番のりばに到着
2 池65:江古田二丁目 / 練馬車庫前 練馬車庫前行きは本数少
4 池86:新宿伊勢丹前・渋谷駅東口(循環) / 早稲田 早稲田行は本数少
5 「都02乙」の一ツ橋行は平日・土曜朝のみ
6
  • 「王40甲」の北車庫前行は本数少
  • 「深夜02」は深夜バス
7 草64浅草雷門南  
8 国際興業バス  
9
 
10 都営バス 6・7番のりばから発車する全路線  
11 上60上野公園 本数少
12 草63草63-2:とげぬき地蔵前  
13 草63浅草寿町  
IKEBUS Aルート:Hareza池袋・サンシャインシティ・豊島区役所方面  

西口バスのりば[編集]

東京芸術劇場・池袋西口公園に併設されているバスターミナルに発着する。IKEBUSの停留所は雑司が谷隧道(ウイ・ロード)付近に池袋駅西口(北)、タクシープール付近に池袋駅西口(中央)が設置されている。

乗り場 運行事業者 系統・行先 備考
1 国際興業バス
 
2
 
3 池11中野駅北口  
国際興業バス ミッドナイトアロー成増・朝霞台朝霞台駅  
4  
5
 
6  
7  
東武バスウエスト ミッドナイトアロー川越本川越駅  
8 国際興業バス  

長距離・高速バス[編集]

東口のりば[編集]

西武バス関連の路線は、グリーン大通りの東口五叉路付近(ジーユー池袋東口店前)の「西武高速バスのりば」から発車する(降車場は西武池袋本店前)。国際興業関連の路線は、明治通りバイパスのヤマダ電機(旧三越)付近から発着している。

運行事業者 系統・行先 備考
長岡・新潟線長岡新潟  
上越線直江津  
富山・高岡・氷見線富山砺波高岡氷見行き  
東京・渋谷・新宿・池袋~立山(室堂)線立山室堂)行き ※夏季期間運行[51]
西武バス Midnight S-tarmine小手指駅北口  
河口湖線富士急ハイランド河口湖駅富士山駅  
鳥羽線四日市津市伊勢市鳥羽  
  • 西武観光バス
  • 三重交通
南紀勝浦線大台町尾鷲熊野新宮南紀勝浦  
ホワイトビーチシャトル(南紀白浜線)海南みなべ田辺南紀白浜  
苗場ホワイトスノーシャトル苗場プリンスホテル 期間限定運行
千曲線軽井沢小諸 / 上田別所温泉 / 軽井沢・佐久・臼田  
三重交通 いが号四日市亀山伊賀上野名張  
長野線長野須坂  
池袋・新宿・渋谷 - 大阪梅田線大阪梅田USJ  
小湊鉄道 直通:三井アウトレットパーク 木更津  
桜交通 南相馬相馬  
シリウス号八戸駅八戸市中心街十和田市七戸十和田駅  
ドリーム盛岡 (らくちん) 号盛岡駅  
日本中央バス 藤岡高崎前橋  
東京空港交通 早朝便:羽田空港 通常便は西口から出発

JRバス系の栃木・東北路線の高速バスでは上り便(バスタ新宿行)のみ当駅東口で降車扱いをするものがあり、明治通りのビックカメラ本店パソコン館付近に停車する。

西口のりば[編集]

国際興業バス関連の路線は、東京芸術劇場前(7番乗り場)から発着する。

運行事業者 系統・行先 備考
夕陽号:鶴岡・酒田  
遠野・釜石号:山田  
国際興業バス 御殿場プレミアム・アウトレット号御殿場プレミアム・アウトレット  
武蔵浦和・池袋 - 東京ディズニーリゾート  
成田シャトル池袋線成田空港  
岩手県交通
 
ジュピター号:能代 国際興業バスでは多客期における増発時のみ担当
近鉄バス サテライト号京都・大阪・USJ  
リムジンバス:羽田空港 要町通り上の91番のりばから発着
WILLER EXPRESS WILLER EXPRESS:名古屋 / 京都・大阪 池袋西口公園前の4番のりばから発車
平成エンタープライズ VIPライナー:大阪
東京特急ニュースター号:大阪

付記[編集]


西201041 - PASMO西2011312 - PASMO

JR西西

西西西西CM西西[ 19]

西2023西西3[ 3]




1313

[]


JR

JR

JY 
 (JY 14) -  (JY 13) -  (JY 12)

JA 

宿 (JA 11) -  (JA 12) -  (JA 13)

JS 宿



宿 (JS 20) -  (JS 21) -  (JS 22)



TJ 
TJ
 (TJ 01) -  (TJ 18)


 (TJ 01) -  (TJ 13)


 (TJ 01) -  (TJ 11)


 (TJ 01) -  (TJ 10)


 (TJ 01) -  (TJ 07)


 (TJ 01) -  (TJ 02)

西

SI 



 (SI01) -  (SI10)


 (SI01) -  (SI06)


 (SI01) -  (SI02)

1953



丸ノ内線 
 (M 24) -  (M 25)

有楽町線 
S-TRAIN



 (Y 08) -  (Y 09) -  (Y 10)

副都心線 
S-TRAIN


 (F 06) -  (F 09) - 宿 (F 13)


 (F 08) -  (F 09) -  (F 10)

[]

記事本文[編集]

注釈[編集]



(一)^ 

(二)^ 201981[ 3][ 4]

(三)^ 2019911JR Twitter 

(四)^ 宿

(五)^ 199267002300

(六)^ 2016

(七)^ 201510109

(八)^ 2008314TB

(九)^ 西11西使

(十)^ 2008314西SB

(11)^ 720082012635201261873520163263使5

(12)^ 2012630西

(13)^ 3

(14)^ 西西242020

(15)^ 西IC使60

(16)^ 

(17)^ 

(18)^   

(19)^ 西

出典[編集]



(一)^ abcJR.  JR. 2020218

(二)^ ab .  . 201827

(三)^ abc西 .  西. 2022108

(四)^ abcde.  . 201827

(五)^ .   (2008922). 201499

(六)^ LRT.  . 20211121

(七)^  101900NDLJP:784710/212 

(八)^ ():14200427-36 

(九)^  - 

(十)^ ():15200520-31 

(11)^ 47

(12)^ abcJRJR '91199181191-192ISBN 4-88283-112-0 

(13)^ JRJR '93199371182ISBN 4-88283-114-7 

(14)^ . (): p. 2. (199269) 

(15)^ JR.  . 20218262021826

(16)^ 20212!! (PDF).    (20211026). 2021102820211028

(17)^ JR.  . 202361202361

(18)^ JR,,202431

(19)^ JR,ITmedia NEWS,202431

(20)^ 198311424111-112

(21)^  西J201944西

(22)^  西  !!PDF西2022325 2022325https://web.archive.org/web/20220325051331/https://www.seiburailway.jp/file.jsp?newsroom/news/file/20220325_renewal.pdf2022327 

(23)^ . (20221016). 20221016

(24)^ . 2009512009618

(25)^ 1991142 

(26)^ p.141

(27)^ abcpp.163 - 165

(28)^ abcpp.753918

(29)^ 1976682

(30)^ p.1271

(31)^  - 201146

(32)^     (PDF).  . 20243262024326

(33)^ .  JR. 201873

(34)^ abcJR.  . 20239112023911

(35)^ . AV Watch (202431). 202432

(36)^ ab688949201881044 - 45ISSN 0040-4047 

(37)^  .  . 2022108

(38)^ ab西63128842013121050ISSN 0040-4047 

(39)^ ab66129262016121017ISSN 0040-4047 

(40)^ abc .  . 2024422

(41)^ abc. .  . 2019827

(42)^ 1974111030pp.1 - 5

(43)^ 197521pp.24 - 32

(44)^ abc19751pp.166 - 168

(45)^ ab .  西. 20012112016123

(46)^ ab .  西. 20022182016123

(47)^ ab 1 (PDF).  西. p. 2. 20046122016123

(48)^  > 3/26()5!.  STATION WORK (2021325). 2021330

(49)^  > 1/5() !.  STATION WORK (202014). 202116202118

(50)^ 西 2011322 

(51)^ (宿) 2023714 

報道発表資料[編集]


(一)^ Suica20011118 (PDF).  . 20197272020423

(二)^ 便  318 PDF20051216 20051229https://web.archive.org/web/20051229174153/http://www.tobu.co.jp/news/2005/12/051216.pdf2020723 

(三)^ STATION WORK 宿PDF201973 2020317https://web.archive.org/web/20200318090418/https://www.jreast.co.jp/press/2019/20190705.pdf2020317 

(四)^ STATION WORK STATION BOOTHPDF2019729 2020411https://web.archive.org/web/20200411030808/https://www.jreast.co.jp/press/2019/190720.pdf2020411 

(五)^ abcPASMO318 2331PDFPASMO20061221 202051https://web.archive.org/web/20200501075147/https://www.tokyu.co.jp/file/061221_1.pdf202052 

(六)^  ! 614PDF2008327 2012115https://web.archive.org/web/20120115225321/http://www.tobu.co.jp/file/1583/080327.pdf202052 

(七)^ ab614  TJ7PDF201568 201777https://web.archive.org/web/20170707031320/http://www.tobu.co.jp/file/pdf/e9f0fbd57f1fda55294c208ec05775ec/150608.pdf?date=20150605181941202052 

(八)^ 421 使!PDF201831 201834https://web.archive.org/web/20180304004618/http://www.tobu.co.jp/file/pdf/9b2fbae307ef714c5c4a2ea0edf59d46/180301.pdf?date=20180301122126202052 

(九)^ 322332334使!PDF2019111 2019423https://web.archive.org/web/20190423134720/http://www.tobu.co.jp/file/pdf/a07b873975d6b61f0d4c1ad964fd7499/190111_2.pdf?date=20190111110513202052 

(十)^ 1221 4使PDF20191119 202052https://web.archive.org/web/20200502085106/https://www.tobu.co.jp/file/pdf/fdf86f931fe041b254e06d8ab8d99f5d/191119_2.pdf?date=20191119121727202052 

(11)^ 2014  - 西 2014519201465

(12)^  - 西 2019325202189

(13)^  531999430 200426https://web.archive.org/web/20040206160105/http://www.tokyometro.go.jp/news/99-09.html202052 

(14)^ 2004127 200678https://web.archive.org/web/20060708164650/https://www.tokyometro.jp/news/s2004/2004-06.html2020325 

(15)^ 20614!西2008514 2020217https://web.archive.org/web/20200217162413/https://www.tokyometro.jp/news/2008/2008-25.html202052 

(16)^ Echika326!Echika!!200922 2017718https://web.archive.org/web/20170718154702/http://www.tokyometro.jp/news/2009/2009-07.html202052 

(17)^ 1127!Esola Echika!20091028 2017718https://web.archive.org/web/20170718155815/http://www.tokyometro.jp/news/2009/2009-57.html202052 

(18)^ !17984PDF201389 2019719https://web.archive.org/web/20190719233649/https://www.tokyometro.jp/news/2013/pdf/metroNews20130809_k092.pdf202052 

(19)^  20172020 (PDF).   (2017512). 20179262017520

(20)^ ab! 2017325S-TRAIN!PDF西2017110 20181211https://web.archive.org/web/20181211204927/https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20170110_g02.pdf202052 

(21)^ STATION WORK14 14136PDF202135 202135https://web.archive.org/web/20210305080415/https://www.jreast.co.jp/press/2020/20210305_ho01.pdf202136 

(22)^ STATION WORK  PDF2020127 2020127https://web.archive.org/web/20201207052704/https://www.jreast.co.jp/press/2020/20201207_ho01.pdf20201221 

新聞記事[編集]
  1. ^ 「両駅(上野 池袋)の跨線橋完成 秋葉原駅の乗換階段も」『交通新聞』交通協力会、1956年11月18日、1面。
  2. ^ 「池袋駅東口新本屋の一部完成 きょうから使用開始」『交通新聞』交通協力会、1957年11月5日、1面。
  3. ^ 池袋駅西口/東武百貨店、西口公園を含む5.3haを再開発 - 流通ニュース・2016年5月17日

利用状況[編集]

JR・私鉄・地下鉄の1日平均利用客数
JR東日本の1999年度以降の乗車人員
JR・私鉄・地下鉄の統計データ
  1. ^ a b レポート - 関東交通広告協議会
  2. ^ としまの統計 - 豊島区
  3. ^ a b 練馬区統計書 - 練馬区
東京府統計書
東京都統計年鑑

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]