コンテンツにスキップ

東急東横線

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

東急電鉄 東横線
シンボルマーク
東横線で運用される5050系 (菊名駅 - 妙蓮寺駅間 2019年8月)
東横線で運用される5050系
(菊名駅 - 妙蓮寺駅間 2019年8月)
基本情報
日本の旗 日本
所在地 東京都神奈川県
起点 渋谷駅
終点 横浜駅
駅数 21駅
路線記号 TY
路線色 赤色
開業 1926年2月14日
所有者 東急電鉄
運営者 東急電鉄
車両基地 元住吉検車区(自社・横浜高速鉄道車)
和光検車区(東京メトロ車)
森林公園検修区(東武車)
小手指車両基地(西武車)
武蔵丘車両基地(西武車)
かしわ台車両センター(相鉄車)
使用車両 使用車両の節を参照
路線諸元
路線距離 24.2 km
軌間 1,067 mm
線路数 複々線(田園調布 - 日吉間)[注釈 1]複線(左記以外)
電化方式 直流1,500 V
架空電車線方式
閉塞方式 車内信号式
保安装置 ATC-P
最高速度 110 km/h
路線図
テンプレートを表示

東急東横線路線図


西武:池袋線 東武:東上線

小川町駅

飯能駅

和光市駅

練馬駅

西武:池袋線

西武:西武有楽町線

小竹向原駅

東京地下鉄:有楽町線

↑東京地下鉄:副都心線

玉川線 渋谷停留所

田園都市線 東京地下鉄:半蔵門線

0.0

TY01 渋谷駅

都電都電:青山線[1]

京王:井の頭線

東京地下鉄:銀座線

(旧)0.0

渋谷駅

-2013 渋谷駅前停留所[1]-1969

都電都電:青山線[1]

東京都道:首都高渋谷線

(旧)0.6

並木橋駅

-1946 並木橋停留所

天現寺橋線(→都電都電:天現寺橋線)

JR東:山手線,埼京線,湘南新宿ライン

旧線-2013

1.5

TY02 代官山駅

渋谷トンネル

東京地下鉄:日比谷線

中目黒線(→都電都電:中目黒線

目黒川

2.2

TY03 中目黒駅

中目黒停留所

東京都道:首都高速中央環状線山手トンネル

3.2

TY04 祐天寺駅

4.2

TY05 学芸大学駅

東京都道:環状七号線

5.6

TY06 都立大学駅

7.0

TY07 自由が丘駅

大井町線

目黒線

東京都道:環状八号線

8.2

TY08 田園調布駅

9.0

TY09 多摩川駅

東急多摩川線

JR東海:東海道新幹線

JR東:横須賀線,湘南新宿ライン

多摩川:多摩川橋梁

東京都神奈川県

新丸子保線区

10.3

TY10 新丸子駅

JR東:南武線

10.8

TY11 武蔵小杉駅

JR東:武蔵野線(貨物線)

11.1

工業都市駅

-1953

12.1

TY12 元住吉駅

元住吉検車区

矢上川

13.6

TY13 日吉駅

市営:グリーンライン

15.6

TY14 綱島駅

/ 新綱島駅

鶴見川:鶴見川橋梁

旧線-1940頃[2]

東急新横浜線

17.5

TY15 大倉山駅

JR東海:東海道新幹線

横浜市道:環状2号線

横浜市道:首都高速横浜北線横浜北トンネル

18.8

TY16 菊名駅

JR東:横浜線

20.2

TY17 妙蓮寺駅

JR東:東海道本線支線(羽沢線,相鉄直通線

21.4

TY18 白楽駅

22.1

TY19 東白楽駅

市電:東白楽停留所

旧線-2004

横浜市電横浜市電

22.7

新太田町駅

1946

23.3

TY20 反町駅

市電:反町停留所

高島山トンネル(旧線)

JR東:
横須賀線,湘南新宿ライン,
東海道線,京浜東北線

京急:本線

23.8

神奈川駅

-1950

市電:青木橋停留所

市電:横浜駅西口停留所

横浜市道:首都高速三ツ沢線

市営:ブルーライン

東横線

24.2

TY21 横浜駅

市電:横浜駅前停留所

横浜高速鉄道:みなとみらい線

相鉄:相鉄本線

JR東:東海道線,横須賀線

帷子川

京急:本線

JR東:根岸線

25.0

高島町駅

-2004

←↓横浜市電横浜市電:高島町停留所

神奈川県道:首都高速横羽線

JR貨:東海道本線貨物線(高島線

新高島駅

みなとみらい駅

26.3

桜木町駅

-2004 市電:桜木駅前停留所

市営:ブルーライン

馬車道駅

日本大通り駅

元町・中華街駅


西使TY


[ 2]2沿調  -  - JR宿200113宿200012

20041621 -  - 130[4][5]

調 - 2使 - 20235318 - 

西西S-TRAIN西西西 -  -  - 西F

201325315316


24.2 km

1,067 mm



調 -  (5.4 km)[ 1]


 - 調 (8.2 km)

 -  (10.6 km)

1,500 V

ATC-P

110 km/h

沿

 - 


305524西宿JR35[6]221986613218 m620 m6118 m820 m722

20132531544246LOG ROAD DAIKANYAMAJR1

2431732013253152000200001000

 - 


西

235

219641991201137%59%32

24沿

 - 




31124調[7]24626調 - 12000862

50 - 500m

20086222

武蔵小杉 - 日吉


2

2006924226

[ 3]20083302023318

 - 


2.2km110km/h



224JR1

 - 




222000

222002西

22122

西12

2004

20041

192615214  -  - 

19272828  -  - 

19283518  -  

19327331  - 

19351021 

19361141 

193914
101 [ 4]

1211  - 

19411684 

19421751 

194318121 

1944191020 

194520
61 

616 

195025
48 

81 

195227
41 

71 

101 600V1,500V[8]

19532841 

1954291016 5000[9]

19553041 [10]

195631910  - [11][12]

195732121 ATS[13]

195833121 5200[14]

19593465

19603541 6000[15]

196237127 7000[16]

196439829  -  - 

19684341 ATS使[13][17]

1969441130 8000[18]

197045
227  - [19]

58

197146519 80008019F5使使[20]

197247830 300034504 + 377015退[21]

1977521216 

198055
3265000520022退[22]

1227 8090

1981561130  - 調[23]

198661
39 9000[24]

313 

198863
3 [25]

71 0303

89 12使1991

1226 70001000[26]

199136 7000[27]

1993523 20002003[28]1119[29]

19946
610 - 3000[30]

19979
320  - ATC-P使[17]

325 ATC110km/h

199911
316 

416 30002

515  - 

200012
115 30002

330  - [31]

86 [32][33][ 5] - 2使

200113328 [34][35]42

200214
129 13[36][37]

510 13[38]

200315
130  - [39]

319 [40][40]415[40][41]

79 200421[42][43]

200416
130  -  - (2.1km)31[39]

131  - [44] -  - ATC-P使ATC

21 [45]Y500

41 5050

200517
210  - [46]

725 8[47]

200618
718 101785[48]

924 23 - 

925 [ 6]

200719823 23使[ 7]

200820
113 80008000

614 

622 便917

20092166 2181

201123
3111446[49]

314  - 843

44 9168

425 916

71 4

910 使50504000

922 

1028 

201224
2 TY[50]

711 [51]

724 2013316[52][53][54][55]

97 10000810[56]

928 7000810

201325
315  - [57]使9000100003

31610 - [58]西西5007090009050西6000

318 9301751[58]

201426215 

201628326 西 - F[59][60]

201729325 3S-TRAIN[61][62]S-TRAIN西西40000

20202
223 使[63]

731 西4000050

20213
224 1700010

38 700010

52 170008

20224
127 [64][65]

418 70008

1024 50504000Q[66]

1216 2023318[67][68][69][70]

20235
36 [71]

318 [69][72]20000

810 5Q[66][73]

821 7:20-8:50[74][75]

1212 QR[76]

2024657 Q27[77]


 - 2013315

入線する電車とファン
入線する電車とファン
  • 入線する電車を待つファン
    入線する電車を待つファン
  • ホーム全体を見渡す
    ホーム全体を見渡す
  • 東横線の渋谷高架駅舎全景
    東横線の渋谷高架駅舎全景
  • 地下化された渋谷駅ホーム
    地下化された渋谷駅ホーム
  • みなとみらい線開業関連


    200312004130 - 31調 - 1

    721

    3200311Y5001Y516900019008F -  - 121

    130131[44] - 


    20112312528[78]2015192020[79]2020[63]

    TASCTASC2013316

    201325 - 14[51][80]

    201426 - [81][79]

    201527 - [79][82]

    201628 - [83]

    201729 - [84]

    201931 - [85]


    2022  7:50 - 8:50118%[86]

    沿1976230%1977 - 210%200%19901996190%200020022019170%


    年度 最混雑区間(祐天寺 → 中目黒間)輸送実績[87][88] 特記事項
    運転本数:本 輸送力:人 輸送量:人 混雑率:%
    1955年(昭和30年) 20 7,514 15,724 209 最混雑区間は代官山 → 渋谷間
    1964年(昭和39年) 27 17,277 35,397 205 1964年8月29日、営団地下鉄日比谷線全線開業
    1965年(昭和40年) 27 17,632 40,540 230
    1966年(昭和41年) 27 17,787 43,851 247 最混雑区間を祐天寺 → 中目黒間に変更
    1970年(昭和45年) 26 18,120 43,544 240
    1975年(昭和50年) 29 25,408 60,233 237
    1976年(昭和51年) 29 25,708 61,305 238
    1977年(昭和52年) 29 25,264 52,408 207 1977年4月7日、新玉川線開業
    1980年(昭和55年) 27 24,648 51,305 208
    1985年(昭和60年) 27 27,624 56,480 204
    1986年(昭和61年) 27 29,496 57,473 195
    1987年(昭和62年) 27 29,496 58,182 197
    1988年(昭和63年) 27 29,496 59,324 201
    1989年(平成元年) 27 29,776 60,173 202
    1990年(平成02年) 27 29,776 60,874 204
    1991年(平成03年) 27 29,776 60,824 204
    1992年(平成04年) 27 29,776 59,359 199
    1993年(平成05年) 27 29,776 58,725 197
    1994年(平成06年) 27 29,776 58,526 197
    1995年(平成07年) 27 29,776 56,745 191
    1996年(平成08年) 27 29,776 55,752 187
    1997年(平成09年) 27 29,776 55,899 188
    1998年(平成10年) 27 29,776 56,067 188
    1999年(平成11年) 27 29,776 55,773 187
    2000年(平成12年) 27 29,776 52,929 178 2000年8月6日、目黒線開業(9月26日、営団・都営地下鉄と直通運転開始)
    2001年(平成13年) 25 28,506 52,212 183
    2002年(平成14年) 26 29,688 51,555 174
    2003年(平成15年) 27 30,870 53,389 173
    2004年(平成16年) 27 30,870 53,888 175
    2005年(平成17年) 27 30,870 53,312 173
    2006年(平成18年) 27 30,870 52,252 169 2006年9月25日、目黒線の急行運転開始
    2007年(平成19年) 27 30,870 53,254 172
    2008年(平成20年) 27 31,044 55,397 178 2008年3月30日、横浜市営地下鉄グリーンライン開業。
    2008年6月14日、東京メトロ副都心線開業。6月22日、目黒線武蔵小杉 - 日吉間開業
    2009年(平成21年) 27 31,218 54,262 174 2009年7月11日、大井町線二子玉川 - 溝の口間開業
    2010年(平成22年) 27 31,218 53,293 171
    2011年(平成23年) 27 31,218 52,151 168
    2012年(平成24年) 27 31,218 52,151 167 2013年3月16日、東京メトロ副都心線直通運転開始。一部の車両を10両編成化
    2013年(平成25年) 24 31,344 51,362 164
    2014年(平成26年) 24 31,344 52,667 168
    2015年(平成27年) 24 31,344 51,235 163
    2016年(平成28年) 24 31,344 53,266 170
    2017年(平成29年) 24 31,650 53,229 168
    2018年(平成30年) 24 31,650 54,376 172
    2019年(令和元年) 24 31,650 54,311 172
    2020年(令和02年) 24 31,650 38,853 123
    2021年(令和03年) 24 31,650 36,719 116
    2022年(令和04年) 24 31,650 37,347 118

    編成数の増強と車両の大型化

    戦後、東横線の利用者数が増えるにつれて編成数の増加などを行い、1969年の8000系(2008年運転終了)の登場以降、3つドア18m車から、4つドア20m車のみの増備となった[注釈 8]。これに伴い前者は、日比谷線直通電車だけで運用されるようになった。昭和末期になると、さらに混雑が深刻化したため、東横線渋谷 - 桜木町(当時)間を運行する列車は順次20m車8両編成へと増強された。

    複々線化


    沿2 - 4.8km - [89]

    調 - 


    調 - 西22調 調[89]

     - [89]19995152000862

     - 


    2000330[31]

    2006924 - 

    2324

    使

    1

    2009666



    2007823使

    使

    使

    使2008622

     - 200m使使使使

     - 

    33

    10


    2013316810[90]102[90]

    2



    S-TRAIN

    西40000S-TRAIN20174

    2.523西西1西西

    10西40000使

     :  -  - 

    S-TRAIN


    2017325[61][62]

    20233181西[69]

    8000系による特急(2005年9月)

    10 - 2635西西[ 9]

     :  -  -  -  -  - 

    JR宿 -  - 200086 - 調1211調31[91][92]

    20163262023318西F[59][93][60]


    2001328 - [34][35]
     -  -  -  -  - [34]

    8000PR

    2003319[41][94]9

    20041011PR[95]51016JR宿TY  TOYOKO LIMITED EXPRESS使PR2004101120063184857386

    2008113800080008017F

    2008622

    2020314112


    10西

     :  -  -  -  -  -  - 

    Com. Exp.=Commuter Limited Express


    200331941720301520042115[41]

    2006
    3187117203015

    92421223

    2007
    823使

    1129122122319235220082009

    200862223917便


    1088216西20233S-TRAIN12023810Q202457Q27121

     :  -  -  -  - 調 -  -  -  -  -  - 

    2 - 3 - 2

     - 2938

    200692425

    72008000


    193521 
     -  -  - 調 -  -  -  -  -  -  - 

    194184 

    195081 

    195241 

    195541[10]
     -  -  - 調 -  -  -  -  -  - [10]

    1955101  - 

    1956101  - [11]

    1964829 

    200086 

    2006925 

    2023318 

    2023810 545Q

    202457 Q575[77]


    8[ 10]

    18 - 2 - 622 -  - 使 - 22022312[96]

    宿2023318

    220163264宿2017325宿20223122

     -     20191

    20041


    20233181
    日中の運行パターン
    路線名 運行本数 東武東上線
    西武線
    方面
    東京メトロ
    副都心線
    東急東横線 みなと
    みらい線
    備考
    駅名

    種別
    和光市 小竹向原 池袋 渋谷 日吉 横浜 元町

    中華街
    特急
    (Fライナー)
    2本 ←森林公園 副都心線内(Fライナー)急行
    西武線・東武線内(Fライナー)快速急行
    2本 ←小手指
    急行
    (本線系統)
    2本  
    2本 副都心線内各駅停車
    急行
    (東急新横浜線・相鉄線直通系統)
    1本 ←川越市 湘南台→
    1本 湘南台→
    各停 2本
    2本 ←石神井公園
    2本  
    2本  

    直通運転

    東京メトロ副都心線との相互直通運転


    2013316 - 1.3km[52][58]

    2008西西西西105西[52]西1223[97]20117000[98] 9050[98]西6000[98][98]50504000[99]西[100]201291000070005050[56][101]

    西

    2002

    1224

    宿宿Y

     - 25JR宿202062008614[ 11]

    使1020105050ATO50005050Y500[90][102]81010201150504000[ 12]7000100009000905050070西6000[103]

    87000170008[ 13]

    202231216/2/西[58][104]西F4宿62

    みなとみらい線との相互直通運転

    2004年2月1日から、横浜駅で横浜高速鉄道みなとみらい線と相互直通運転を行っている。

    横浜駅では東横線の渋谷方面発横浜行き(平日1本、土休日2本)と横浜発東横線渋谷方面行き(平日1本のみかつ急行)および、みなとみらい線の横浜発元町・中華街行き始発電車を除く全列車が直通運転を行っているほか、横浜駅では会社間における乗務員の交代を行わずに東急の乗務員が引き続きみなとみらい線内を通しで乗務すること、横浜高速鉄道の自社車両であるY500系が東横線の元住吉検車区所属であること、みなとみらい線内の駅業務を東急の子会社である東急レールウェイサービスが受け持っていることなど、東横線とみなとみらい線は事実上一体となって運行されている。

    相鉄線との相互直通運転


    2023318[67][69]

    西[72][105][68]


    1964829 -  - 1988[106]2007823

     - 1[107]

    3



    20011415230

    2013316[52][53]18m


    100003使20m418m35MY LINE K1000S03T

    1000 - 
      

    03

    1120111[108]

    1000[109]3150020145[110]


    [111]


    20008630005080630090002000200092220032006 - 2008622 - 

    臨時列車

    臨時急行「みなとみらい号」

    1000使
    5080使

    1 - 212006812調

    1 - 2120073



     -  -  - 

     -  - 調 -  - 

     -  -  - 調 -  - 



     - 

     - 




     - 

     - 

     鹿 - 

    Y150 - 2009921239Y150

    西


    西F西西西F


    Biz201876Biz[112] -  - 

    Q

    5050Q20234

    2023810Q (Q SEAT) [73]

    7505040005Q[66]1202210244202457Q[77]

    145500 -  - 調webQ5

    1


    20133189308101930


    2005725[47]8#

    2006718[113][48]10175

    200671490008調TBS

    20133163181930西

    2023318320


    調 -  - 





    20122[114]




    駅番号 駅名 駅間キロ 累計キロ 急行(本線系統) 急行(東急新横浜線直通系統) 通勤特急 特急 S-TRAIN 接続路線・備考 地上/地下 所在地
    直通運転区間 F 東京メトロ副都心線経由で以下の路線・駅まで
    TY01 渋谷駅 - 0.0 東急電鉄DT 田園都市線 (DT01)
    東日本旅客鉄道JY 山手線 (JY 20)・JA 埼京線 (JA 10)・JS 湘南新宿ライン (JS 19)
    京王電鉄IN 井の頭線 (IN01)
    東京地下鉄G 銀座線 (G-01)・Z 半蔵門線 (Z-01)・F 副都心線 (F-16)(直通運転:上記参照)
    地下区間 東京都 渋谷区
    TY02 代官山駅 1.5 1.5   地上区間
    TY03 中目黒駅 0.7 2.2 東京地下鉄:H 日比谷線 (H-01) 目黒区
    TY04 祐天寺駅 1.0 3.2  
    TY05 学芸大学駅 1.0 4.2  
    TY06 都立大学駅 1.4 5.6  
    TY07 自由が丘駅 1.4 7.0 東急電鉄:OM 大井町線 (OM10)
    TY08 田園調布駅 1.2 8.2 東急電鉄:MG 目黒線 (MG08) 〈目黒方面〉 地下 大田区
    TY09 多摩川駅 0.8 9.0 東急電鉄:MG 目黒線 (MG09)・TM 東急多摩川線 (TM01) 地上区間
    TY10 新丸子駅 1.3 10.3 東急電鉄:MG 目黒線 (MG10) 神奈川県 川崎市
    中原区
    TY11 武蔵小杉駅 0.5 10.8 東急電鉄:MG 目黒線 (MG11)
    東日本旅客鉄道:JN 南武線 (JN 07)・JO 横須賀線 (JO 15)・JS 湘南新宿ライン、相鉄・JR直通線 (JS 15)
    TY12 元住吉駅 1.3 12.1 東急電鉄:MG 目黒線 (MG12)
    車両基地所在駅。構造の都合上、入庫は武蔵小杉駅で、出庫は下り日吉駅、上りは武蔵小杉駅で行う。
    TY13 日吉駅 1.5 13.6 東急電鉄:MG 目黒線 (MG13)・SH 東急新横浜線 (SH03) (直通運転:下記参照)
    横浜市営地下鉄G グリーンライン (G10)
    横浜市 港北区
    直通運転区間

    SH 東急新横浜線SO 相鉄新横浜線経由 SO 相鉄本線海老名駅SO 相鉄いずみ野線湘南台駅まで

    TY14 綱島駅 2.2 15.8 東急新横浜線へ直通   地上区間 神奈川県 横浜市 港北区
    TY15 大倉山駅 1.7 17.5  
    TY16 菊名駅 1.3 18.8 東日本旅客鉄道:JH 横浜線 (JH 15)
    TY17 妙蓮寺駅 1.4 20.2  
    TY18 白楽駅 1.2 21.4   神奈川区
    TY19 東白楽駅 0.7 22.1  
    TY20 反町駅 1.2 23.3   地下区間
    TY21 横浜駅 0.9 24.2 東日本旅客鉄道:JT 東海道線 (JT 05)・JO 横須賀線 (JO 13)・JS 湘南新宿ライン (JS 13)・JK 京浜東北線 (JK 12)・JK 根岸線 (JK 12)・JH 横浜線
    京浜急行電鉄KK 本線 (KK37)
    相模鉄道SO 相鉄本線 (SO01)
    横浜市営地下鉄:B ブルーライン (B20)
    横浜高速鉄道 みなとみらい線 (MM01)(直通運転:下記参照)
    西区
    直通運転区間

    みなとみらい線元町・中華街駅まで

    • 緩急接続が可能な駅:渋谷駅・自由が丘駅・菊名駅
    • 通過待ちが可能な駅:元住吉駅・祐天寺駅
    • 折り返し可能な駅:渋谷駅・自由が丘駅・武蔵小杉駅・菊名駅・横浜駅

    廃駅




    194661 -  - 

    195048 - 


    195341 - 

    2004131 - 
    0.8km

    2.1km1.3km

    使


    108

    2023318S801S - 19S1021S - 91SM西02M - 34M71M - 75MT01T - 25TK801K - 33K1051K - 65K41K - 46KG91G - 95G612301西78901K001MY LINE 

    202331882101西101102西10110282102西12




    5050400010810

    50508

    50008


    乗り入れ車両

    その他

    その他

    • 伊豆急行
      • 100系 - 1961年に東急車輛製造にて新造された後、伊豆急行線開業までの間元住吉検車区に配置され、伊豆急行の運転士の慣熟訓練と開業の宣伝を兼ね東横線内を連日走行した。
      • 2100系(リゾート21) - 1986年に田園都市線開業20周年企画と車両のPRを兼ねて2次車(R-2編成)が[118]、1988年には「リゾートエクスプレス今井浜'88」として3次車(R-3編成)が[118]東横線・目蒲線大井町線田園都市線を走行した経歴がある。

    発車ベルメロディ

    東横線ではほとんどの駅が発車ブザーを使用しているが、一部の駅では発車ベルメロディが使用されている。渋谷駅は地下化当初よりオリジナル曲(向谷実作曲)を、新丸子駅・武蔵小杉駅は川崎フロンターレの応援歌の編曲を採用している。2023年3月6日からはワンマン運転に向けて全駅で発車メロディを車両から乗降促進音を鳴らす方式に順次変更している[71][注釈 14]

    駅名 渋谷、和光市方面(上り) 横浜、元町・中華街方面(下り)
    渋谷駅 5:おとぎのワルツ
    6:愛ステーション
    3・4・5:Departing from New Shibuya Terminal[注釈 15][119]
    新丸子駅[120] 4:FRONTALE RABBIT 1:FRONTALE RABBIT
    武蔵小杉駅[120] 4:轟け、青き魂 1:轟け、青き魂



    20133151 - 4使

    5Open Happiness201131 - 831[ 16][121]

    Final approach201331 - 15[119]


    [72]2023[122]


    3



    20m618m82



    61



    150m20m8118m8 - 


    1986313 - 90009001

    200176 - 4m60cm4

    2014215 - 88[123]72[ 17]


    SUPER BELL"ZMOTER MAN MOTO(e)R MANGO!The Very Best of MOTO(e)R MANDJ - ATC2008580

    2010CMFit's LINK 40 - 373

    DeNA2007PR2011PR#20133西西西56西6000使

    46

    注釈



    (一)^ ab使

    (二)^ [3]

    (三)^ 19294237600m2

    (四)^ [3]

    (五)^ 便

    (六)^ 

    (七)^ 2020314015

    (八)^ 70001000

    (九)^ 宿

    (十)^ 2

    (11)^ 2007122

    (12)^ 850005050Y500

    (13)^ 7000106M4T84M4T34159, (200791), 7000, 47 (12): 68-74 

    (14)^ 

    (15)^ 5Departing from New Shibuya Terminal使

    (16)^ 201212使

    (17)^ 1872

    出典



    (一)^ abc(1965410)

    (二)^ 2.5 (19321030)

    (三)^ ab  2011130

    (四)^   -2004.2.1. .   (202221). 2024131

    (五)^ . .   (2021130). 2024131

    (六)^ KAJIMA131 - 鹿

    (七)^ 調 - 調

    (八)^ 50p.1023

    (九)^ ab50p.1208

    (十)^ abc -. (): p. 2. (1955316) 

    (11)^ ab30  - 1956992

    (12)^ 50pp.458,998,1210

    (13)^ ab50pp.668 - 6691018 - 1020

    (14)^ ab50p.1213

    (15)^ ab50p.1214

    (16)^ ab50p.1216

    (17)^ ab-ATC 20使. (): p. 3. (1997317) 

    (18)^ ab50p.1225

    (19)^ - 19702241

    (20)^ 50p.1228

    (21)^ ab19817 34502p.85

    (22)^ abc198078000pp.112 - 115

    (23)^  . (): p. 1. (19831030) 

    (24)^ ab199412p.243

    (25)^  (PDF) - 200027

    (26)^ ab19894pp.111 - 112

    (27)^ ab19919RM NEWS REPORTp.126

    (28)^ ab19937pp.62 - 64

    (29)^ ab19943pp.111 - 112

    (30)^ abRAILFANNo.5101994pp.10 - 13

    (31)^ ab (PDF) 2021

    (32)^  1286PDF2000328 20191029https://web.archive.org/web/20191029104951/https://www.tokyu.co.jp/file/000328.pdf202051 

    (33)^ 86 PDF2000714 2015414https://web.archive.org/web/20150414174636/http://www.tokyu.co.jp/file/000714.pdf202051 

    (34)^ abcpdf200122 2015416https://web.archive.org/web/20150416034207/http://www.tokyu.co.jp/file/010202.pdf2017826 

    (35)^ ab. (): p. 1. (200126) 

    (36)^ 13PDF2002129https://www.tokyu.co.jp/file/020129.pdf 

    (37)^ 便 132002129 200425https://web.archive.org/web/20040205111915/http://www.tokyometro.go.jp/news/2002-02.html20201121 

    (38)^ 2002364PDF2002510https://www.tokyu.co.jp/file/020510.pdf 

    (39)^ ab21PDF2003130 2015414https://web.archive.org/web/20150414235412/http://www.tokyu.co.jp/file/030130.pdf202051 

    (40)^ abc2003319PDF2003124 2018130https://web.archive.org/web/20180130204920/http://www.tokyu.co.jp/file/030124.pdf202051 

    (41)^ abc2002 RAIL FAN5011200311113 

    (42)^ 21PDF200379https://www.tokyu.co.jp/file/030709.pdf 

    (43)^  (PDF) 2003

    (44)^ ab 2007

    (45)^ 200421 26PDF20031127 2015414https://web.archive.org/web/20150414235310/http://www.tokyu.co.jp/file/031127-1.pdf202051 

    (46)^ PDF2005210https://www.tokyu.co.jp/file/050210.pdf 

    (47)^ ab2005725PDF2005713https://www.tokyu.co.jp/file/050713.pdf 

    (48)^ ab718PDF2006628https://www.tokyu.co.jp/file/060628_3.pdf 

    (49)^ 2331158

    (50)^ PDF2012126https://www.tokyu.co.jp/file/120126-1.pdf 

    (51)^ ab2012711https://www.tokyu.co.jp/file/120711.pdf 

    (52)^ abcd 2013316!PDF2012724 2014331https://web.archive.org/web/20140331144252/http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/pdf/120724-1.pdf2012724 

    (53)^ ab25316 PDF2012724http://www.tokyometro.jp/news/2012/pdf/20120724metronews_soutyoku.pdf2012724 

    (54)^ 便!!PDF2012724http://www.tobu.co.jp/file/pdf/9e67f9298f0c2a004a27615807b6cc25/120724.pdf2012724 

    (55)^ PDF西2012724http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2012/__icsFiles/afieldfile/2012/07/24/20120724soutyoku.pdf2012724 

    (56)^ ab10000 - railf.jp 201298

    (57)^ 315 PDF2013214https://www.tokyu.co.jp/file/130214-2.pdf 

    (58)^ abcd316PDF2013122https://www.tokyu.co.jp/file/130122.pdf 

    (59)^ ab西PDF西20151218https://www.tokyu.co.jp/file/151218-1.pdf 

    (60)^ ab326 便!PDF2016225https://www.tokyu.co.jp/file/160225-1.pdf 

    (61)^ ab2017325S-TRAIN!PDF西2017110https://www.mm21railway.co.jp/info/news/uploads/20170110_press%20release.pdf 

    (62)^ ab325 便PDF201732https://www.tokyu.co.jp/file/170302.pdf 

    (63)^ ab64 PDF2020318https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20200318-1.pdf 

    (64)^ 20233!便西PDF西2022127 2022215https://web.archive.org/web/20220215025051/https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20220127-2.pdf2022215 

    (65)^ PDF2022127 2022127https://web.archive.org/web/20220127094219/https://www.jrtt.go.jp/corporate/public_relations/pdf/st-20220127.pdf2022127 

    (66)^ abc (PDF) -  20221021

    (67)^ ab PDF20221216 20221216https://web.archive.org/web/20221216064059/https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20221216-1.pdf20221216 

    (68)^ ab2023318 PDF西20221216 20221216https://web.archive.org/web/20221216070954/https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20221216-2.pdf20221216 

    (69)^ abcd2023318()6PDF20221216https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20221216-3.pdf 

    (70)^ 2023318  PDF20221216 20221216https://web.archive.org/web/20221217165451/https://cdn.sotetsu.co.jp/media/2022/pressrelease/pdf/r22-194-rcr.pdf20221216 

    (71)^ ab202336PDF2023224 2023224https://web.archive.org/web/20230224112018/https://www.tokyu.co.jp/image/information/pdf/6cd233eaccf7622e89e1188fcc2e824ee4804e71.pdf2023224 

    (72)^ abc20233PDF20221124https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20221124-1.pdf 

    (73)^ ab810  (PDF) -  2022726

    (74)^  (PDF) -  202387

    (75)^   . .   (202389). 2023810

    (76)^ QR20231212()20241 (PDF) -  2023126

    (77)^ abc    (PDF) -  2024424

    (78)^ 23

    (79)^ abc202064201519https://www.tokyu.co.jp/file/150109-2-1-1-a.pdf2015111 

    (80)^ 2013 488 (PDF) -  2013515

    (81)^ 2014219https://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/2561/2014219 

    (82)^ 2015 482 (PDF) -  2015513

    (83)^ 2016 489 (PDF) -  2016513

    (84)^ 2017 502 (PDF) -  2017512

    (85)^ 2019 619 (PDF) -  2019513

    (86)^ 4 (PDF).  . p. 4 (2023714). 202382

    (87)^ 

    (88)^ (629).   (19879). 20151132015510

    (89)^ abc2 .  鹿 (19952). 201712

    (90)^ abc - 2012

    (91)^ 1990280

    (92)^ : &200910p.97ISBN 978-4798024127 

    (93)^ F - 20151218

    (94)^ 2003319() (PDF) 

    (95)^ 1011PR!

    (96)^ 2022312 5 (PDF).   (20211217). 20211217

    (97)^ 2008西 (PDF) (Internet Archive)

    (98)^ abcdRAIL FANNo.7152011 

    (99)^ 50504000 - railf.jp 201196

    (100)^ 50504000西 - railf.jp 2011913

    (101)^ 50504000 - railf.jp 2012911

    (102)^ 2010

    (103)^ , (201391), 5, 53 (9): 20-29 

    (104)^ !PDF2013122http://www.tokyometro.jp/news/2013/pdf/metroNews20130122_1306-1.pdf2013124 

    (105)^ PDF20221124 20231124https://web.archive.org/web/20221124013133/https://cdn.sotetsu.co.jp/media/2022/pressrelease/pdf/r22-178-p51.pdf20221124 

    (106)^ DVDJTB

    (107)^ MY LINE 20113

    (108)^  - 

    (109)^ 10005. (2013316). 2014517

    (110)^ 100015001503. (2014511). 2014517

    (111)^ PR   (PDF) - 

    (112)^ Biz65 (pdf).   (2018621). 2018624

    (113)^  200615 ()

    (114)^  Archived 20121119, at the Wayback Machine. - 20121262012126

    (115)^ 2p.109 

    (116)^ ab1p.17 

    (117)^ ab2pp.129 - 131 

    (118)^ ab50- - 

    (119)^ ab  - 2013228

    (120)^ ab126! - 20121128

    (121)^ 5  145 - 2011228

    (122)^ . . (2023327). https://diamond.jp/articles/-/320107?page=2 2023328 

    (123)^ 18 . . (). (2014215). http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1500B_V10C14A2000000/ 2014215 

    参考文献

    関連項目

    外部リンク