福祉国家論

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
OECD各国の社会的支出(私的社会支出と公的社会支出)の対GDP比[1]

 : welfare state

[2][3]

1928Gustav Möller1941[4]:Warfare State


歴史[編集]


[5]

[]


18WohlfahrtsstaatWohlfahrtsabsolutismus[6]

[]


20[7]

ベヴァリッジ報告書[編集]


19415Social Security[8]

(一)want

(二)disease

(三)ignorance

(四)squalor

(五)idleness

#[8]

[]


1961201227

[]

[]


16201919301940[9]

[]


[10]



[11]

1972

1973

50%70%1973

2.560%1973

1973

1975

[]


197319791981OECD[12][13]退[14]

19795[15]1980[15][15]20[15]

[16]

1982

10%1984

1986

60651994

[]


[17]

[]


64[18]OECD[19]

[]


[20]

[]


1990[21]



2西31[21]3

1調[* 1]

各レジームの比較[編集]

福祉レジーム 社会民主主義 自由主義 保守主義
モデル国家[22] スウェーデンデンマーク アメリカイギリス ドイツイタリア
モデル国家群 北ヨーロッパ諸国 アングロ・サクソン諸国 大陸ヨーロッパ諸国
脱商品化[23] 高位 低位 高位
階層化[23] 低位 高位 高位
脱家族化[23] 高位 中位 低位
主たる政策目標[24] 所得平等および雇用拡大 租税軽減および雇用拡大 所得平等および租税軽減
犠牲となる政策目標[24] 租税軽減 所得平等 雇用拡大
主たる福祉供給源[21][23] 政府 市場 家族
典型的な福祉政策 サービス給付 減税 所得移転
所得移転の形態 制度的 残余的 補完的
社会的統合の触媒 労働組合 なし(市場 宗教団体
優位政党 社民党 リベラル政党 キリスト教民主主義政党
支配的なイデオロギー ネオ・コーポラティズム ネオ・リベラリズム コーポラティズム
社会的市場経済
企業競争 完全雇用のため)大企業優先 大企業と自営業は対等 (世襲維持のため)自営業優先
労働市場の規制 同一労働同一賃金 原則としてなし 大企業公務員を優遇、早期退職の勧奨
賃金の硬直性 上方硬直性および下方硬直性 なし 下方硬直性
雇用のフレキシヴィリティ[21] 高位 最高位 低位
典型的な景気対策 福祉部門の公務員の増員 政策金利の引き下げ 公共事業
公務員のイメージ 女の仕事、パートタイム 悪、低賃金 お上意識、優遇
労働参加率 最高位 高位 低位
脱商品化と階層化
脱商品化スコア

(1980年)[25]

階層化属性の累積集計スコア

(1980年)[26]

保守主義 自由主義 社会主義
オーストラリアの旗 オーストラリア 13.0 0 10 4
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 13.8 0 12 0
ニュージーランドの旗 ニュージーランド 17.1 2 2 4
カナダの旗 カナダ 22.0 2 12 4
アイルランドの旗 アイルランド 23.3 4 2 2
イギリスの旗 イギリス 24.1 0 6 4
イタリアの旗 イタリア 24.1 8 6 0
日本の旗 日本 27.1 4 10 2
フランスの旗 フランス 27.5 8 8 2
ドイツの旗 ドイツ 27.7 8 6 4
 フィンランド 29.2 6 4 6
スイスの旗 スイス 29.8 0 12 4
 オーストリア 31.1 8 4 2
ベルギーの旗 ベルギー 32.4 8 4 4
オランダの旗 オランダ 32.4 4 8 6
 デンマーク 38.1 2 6 8
 ノルウェー 38.3 4 0 8
 スウェーデン 39.1 0 0 8

社会民主主義的福祉レジーム[編集]


[21]使調


自由主義的福祉レジーム[編集]


[21][27][21][28][21][28][21]

5[8]

(一)want

(二)disease

(三)ignorance

(四)squalor

(五)idleness

調

保守主義的福祉レジーム[編集]


[21][21][28]調

家族主義的福祉レジーム[編集]



福祉国家再編の政治[編集]

社会支出の対GDP比の推移[29]

制度的持続[編集]


19801[23]















[30]

[]




[31]

日本の福祉国家像[編集]


()[21]



[32]

[]


[33]
OECD諸国の福祉支出(2001年) [34] OECD[35]UNDP[36]による
福祉支出
(% of GDP)
教育を除く
福祉支出
(% of GDP)
教育を含む
一人あたりGDP
(PPP US$)
デンマークの旗 デンマーク 29.2 37.9 $29,000
スウェーデンの旗 スウェーデン 28.9 38.2 $24,180
フランスの旗 フランス 28.5 34.9 $23,990
ドイツの旗 ドイツ 27.4 33.2 $25,350
ベルギーの旗 ベルギー 27.2 32.7 $25,520
スイスの旗 スイス 26.4 31.6 $28,100
オーストリアの旗 オーストリア 26.0 32.4 $26,730
フィンランドの旗 フィンランド 24.8 32.3 $24,430
オランダの旗 オランダ 24.3 27.3 $27,190
イタリアの旗 イタリア 24.4 28.6 $24,670
ギリシャの旗 ギリシャ 24.3 28.4 $17,440
ノルウェーの旗 ノルウェー 23.9 33.2 $29,620
ポーランドの旗 ポーランド 23.0 N/A $9,450
イギリスの旗 イギリス 21.8 25.9 $24,160
ポルトガルの旗 ポルトガル 21.1 25.5 $18,150
ルクセンブルクの旗 ルクセンブルク 20.8 N/A $53,780
チェコの旗 チェコ 20.1 N/A $14,720
ハンガリーの旗 ハンガリー 20.1 N/A $12,340
アイスランドの旗 アイスランド 19.8 23.2 $29,990
スペインの旗 スペイン 19.6 25.3 $20,150
ニュージーランドの旗 ニュージーランド 18.5 25.8 $19,160
オーストラリアの旗 オーストラリア 18.0 22.5 $25,370
スロバキアの旗 スロバキア 17.9 N/A $11,960
カナダの旗 カナダ 17.8 23.1 $27,130
日本の旗 日本 16.9 18.6 $25,130
アメリカ合衆国の旗 アメリカ 14.8 19.4 $36,000
アイルランドの旗 アイルランド 13.8 18.5 $32,410
メキシコの旗 メキシコ 11.8 N/A $8,430
大韓民国の旗 韓国 6.1 11.0 $15,090

貧困に対する影響[編集]

多数の国々では、課税方式の変革と富の再分配によって貧困を減少させられるとの経験的エビデンスがあり、それらの福祉国家ではみな国内総生産(GDP)の50%以上を福祉に投じている[要検証][37][38]。多数の福祉国家では、福祉プログラムを適用する前後で大幅に貧困率(相対的貧困率)が改善されている。

国家 絶対的貧困線 (1960–1991)
(米国の平均世帯収入額の40%で線引き)[37]
相対的貧困線

(1970–1997)[38]

福祉適用前 福祉適用後 福祉適用前 福祉適用後
スウェーデンの旗 スウェーデン 23.7 5.8 14.8 4.8
ノルウェーの旗 ノルウェー 9.2 1.7 12.4 4.0
オランダの旗 オランダ 22.1 7.3 18.5 11.5
フィンランドの旗 フィンランド 11.9 3.7 12.4 3.1
デンマークの旗 デンマーク 26.4 5.9 17.4 4.8
ドイツの旗 ドイツ 15.2 4.3 9.7 5.1
スイスの旗 スイス 12.5 3.8 10.9 9.1
カナダの旗 カナダ 22.5 6.5 17.1 11.9
フランスの旗 フランス 36.1 9.8 21.8 6.1
ベルギーの旗 ベルギー 26.8 6.0 19.5 4.1
オーストラリアの旗 オーストラリア 23.3 11.9 16.2 9.2
イギリスの旗 イギリス 16.8 8.7 16.4 8.2
アメリカ合衆国の旗 アメリカ 21.0 11.7 17.2 15.1
イタリアの旗 イタリア 30.7 14.3 19.7 9.1

数値例[編集]

国名 政府の大きさ 財政収支 格差(ジニ係数 貧困率(相対的貧困率) 経済成長率
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 14.7% △2.8% 0.367 14.8% 3.0%
ドイツの旗 ドイツ 27.4% △2.7% 0.277 9.8% 1.2%
 スウェーデン 29.8% 1.4% 0.243 5.3% 2.6%
日本の旗 日本 16.9% △6.7% 0.314 15.3% 1.4%

(注)政府の大きさ:2001年の社会的支出のGDPに占める割合 格差:2001年 貧困率:2000年 財政収支・経済成長率:2001年 (出所)OECDの資料による[39]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ なお、ここでの「保守」「リベラル」の語はヨーロッパでの語義に従っており、アメリカでは語義が逆になっていることに注意が必要である。

出典[編集]



(一)^ OECD Social Expenditure Statistics (Report). OECD. 2011. doi:10.1787/socx-data-en

(二)^ () . 20181017

(三)^  . 20181017

(四)^  2004, p. 166.

(五)^  201294

(六)^ 2003

(七)^  2004, pp. 175176.

(八)^ abc201112113-119ISBN 9784641053762 

(九)^  2004, pp. 167168.

(十)^  2004, pp. 168172.

(11)^ 2001186-187

(12)^ OECD, The Welfare State in Crisis, Paris: OECD, 1981.

(13)^  2004, pp. 8081.

(14)^  2004, p. 207.

(15)^ abcd3.0 1.0  2012718

(16)^ 2001190-193

(17)^   - ︿201267

(18)^  2004, p. 175.

(19)^ 1994

(20)^  2004, pp. 180181.

(21)^ abcdefghijkl"Chapt.4 ". 24 (Report). . 2012.

(22)^  2000, p. 129.

(23)^ abcde 2004, p. 188.

(24)^ ab 2004, pp. 209210.

(25)^  2001, p. 57.

(26)^  2001, p. 82.

(27)^ Esping-Andersen 1990; Ferragina and Seeleib-Kaiser, 2011

(28)^ abcEsping-Andersen 1990, p. 71.

(29)^ OECDSocial Expenditure Database[1]22publicmandatory private

(30)^   ︿2005ISBN 9784623043941257

(31)^  2004, pp. 207208.

(32)^ (2011) 56

(33)^ Atkinson, A. B. (1995). Incomes and the Welfare State. Cambridge: Cambridge University Press. ISBN 0-521-55796-8 

(34)^ Barr, N. (2004). Economics of the welfare state. New York: Oxford University Press (USA).

(35)^ Organisation for Economic Co-operation and Development (OECD) (2001). Welfare Expenditure Report (Microsoft Excel Workbook). OECD. http://www.oecd.org/dataoecd/56/37/31613113.xls 

(36)^ United Nations Development Programme (UNDP) (2003). Human Development Indicators. Human Development Report 2003. New York: Oxford University Press for the UNDP. http://hdr.undp.org/reports/global/2003/pdf/hdr03_HDI.pdf 

(37)^ abKenworthy, L. (1999). Do social-welfare policies reduce poverty? A cross-national assessment. Social Forces, 77(3), 1119-1139.

(38)^ abBradley, D., Huber, E., Moller, S., Nielson, F. & Stephens, J. D. (2003). Determinants of relative poverty in advanced capitalist democracies. American Sociological Review, 68(3), 22-51.

(39)^ <>21西2009113-5CRID 1050282812777417984hdl:10236/3483ISSN 18832741 

[]


Esping-Andersen, Gosta (1990), The Three Worlds of Welfare Capitalism, Princeton University Press, ISBN 9780745607962 
; -︿MINERVA472001ISBN 9784623033232 

; -2000ISBN 9784921190002 

︿2004ISBN 9784641122253 

,  : 2520031113-121CRID 1050001338025145216ISSN 0388-2152 

   1994

 - ︿2001ISBN 9784121016003

HMG - 2008ISBN 9784925247030

Patricia Thane  19881989

[]
















 - 




[]


Society at a Glance 2014 - OECD