第一共和国 (オーストリア)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ドイツ=オーストリア共和国
(1918年 - 1919年)
オーストリア共和国
(1919年 - 1934年)
オーストリア連邦国
(1934年 - 1938年)
Republik Deutsch-Österreich (ドイツ語)
Republik Österreich (ドイツ語)
Bundesstaat Österreich (ドイツ語)
オーストリア=ハンガリー帝国
ツィスライタニエン
1918年 - 1938年 ナチス・ドイツ統治下のオーストリア
オーストリアの国旗 オーストリアの国章
国旗国章
国歌:
Deutschösterreich, du herrliches Land(ドイツ語)
ドイツ人のオーストリア、汝壮麗なる国よ(1920年 - 1929年)

Sei gesegnet ohne Ende(ドイツ語)
終わり無き祝福あらんことを(1929年 - 1938年)
オーストリアの位置
オーストリア連邦国の位置(1938年)
公用語 ドイツ語オーストリア・ドイツ語バイエルン・オーストリア語
首都 ウィーン
連邦大統領
1918年 - 1920年 カール・ザイツ
1938年 - 1938年アルトゥル・ザイス=インクヴァルト(代行)
変遷
オーストリア革命を経て成立 1918年
2月内乱1934年
アンシュルス1938年
現在 オーストリア
オーストリアの歴史
オーストリアの国章
この記事はシリーズの一部です。
先史時代から中世前半
ハルシュタット文化
属州ノリクム
マルコマンニ
サモ王国
カランタニア公国
オーストリア辺境伯領
バーベンベルク家ザルツブルク大司教領ケルンテン公国シュタイアーマルク公国
小特許状
ハプスブルク時代
ハプスブルク家
神聖ローマ帝国
オーストリア大公国
ハプスブルク君主国
オーストリア帝国
ドイツ連邦
オーストリア=ハンガリー帝国
第一次世界大戦
サラエヴォ事件
第一次世界大戦
両大戦間期
オーストリア革命
ドイツ・オーストリア共和国
第一共和国
オーストロファシズム
アンシュルス
第二次世界大戦
ナチズム期
第二次世界大戦
戦後
連合軍軍政期
オーストリア共和国
関連項目
ドイツの歴史
リヒテンシュタインの歴史
ハンガリーの歴史

オーストリア ポータル

19181938

[]




1918111219191021Republik Deutsch-Österreich

191910211934430Republik Österreich

19344301938313Bundesstaat Österreich





19451955

沿革[編集]

オーストリア革命[編集]


1191810退

1112

191910192010

2大政党の相互不信[編集]


191919211923

19324

19333469Vaterländische Front193421,0001,5009430

[]


7725使

共和国の終焉[編集]

合邦を問う国民投票用紙。「あなたは1938年3月13日に制定されたオーストリアとドイツ国の再統一に賛成し、我々の指導者アドルフ・ヒトラーの党へ賛成の票を投ずるか」とある。中央の目立つ記入欄の上に「はい」、右端の小さな記入欄の上に「いいえ」とある

193821231131341099%Land Österreich

[]

[]




(一)Karl Seitz1869-1950 - 1918.10.30-20.12.9

(二)Michal Hainisch1858-1940 - 1920.12.9-28.12.102

(三)Wilheim Miklas1872-1956- 1928.12.10-1938.3.132

(四)︿Arthur Seyß-Inquart1892-1946 - 1938.3.13

[]



  1. カール・レンナー(Karl Renner、1870-1950) - 在任:1918.11.12-1920.7.7(社会民主党・キリスト教社会党・大ドイツ人民党の連立)
  2. ミヒャエル・マイアー(Michael Mayr、1864-1922) - 在任:1920.7.7-1921.6.21(キリスト教民主党・社会民主党の連立)
  3. ヨハン・ショーバー(Johann Schober、1874-1932) - 在任:1921.6.21-1922.1.26(キリスト教社会党・大ドイツ人民党の連立)
  4. ヴァルター・ブライスキー(Walter Breisky) - 在任:1922.1.26-1.27(キリスト教社会党
  5. ヨハン・ショーバー(第2次) - 在任:1922.1.27-5.31(キリスト教社会党・大ドイツ人民党の連立)
  6. イグナーツ・ザイペル(Ignaz Seipel、1876-1932) - 在任:1922.5.31-1924.11.20(キリスト教社会党・大ドイツ人民党の連立)
  7. ルドルフ・ラメク(Rudolf Ramek) - 在任:1924.11.20-1926.10.20(キリスト教社会党・大ドイツ人民党の連立)
  8. イグナーツ・ザイペル(第2次) - 在任:1926.10.20-1929.5.4(キリスト教社会党・大ドイツ人民党・農民同盟の連立)
  9. エルンスト・シュトレールヴィッツ(Ernst Streeruwitz、1874-1952) - 在任:1929.5.4-9.26(キリスト教社会党・農民同盟の連立)
  10. ヨハン・ショーバー(第3次) - 在任:1929.9.26-1930.9.30(キリスト教社会党)
  11. カール・ファウゴイン(Carl Vaugoin、1873-1949) - 在任:1930.9-12.4(キリスト教社会党
  12. オットー・エンダー(Otto Ender、1875-1960) - 在任:1930.12.4-1931.6.20(キリスト教社会党
  13. カール・ブレシュ(Karl Buresch、1878-1936) - 在任:1931.6.20-1932.5.20(キリスト教社会党・農民同盟の連立)
  14. エンゲルベルト・ドルフース(Engelbert Dollfuß、1892-1934) - 在任:1932.5.20-1933.3.4(キリスト教社会党・農民同盟・護国団の連立)
オーストロファシズム体制期
  1. エンゲルベルト・ドルフース - 在任:1933.3.4-1934.7.25(祖国戦線
  2. クルト・シュシュニック(Kurt von Schuschnigg、1897-1977) - 在任:1934.7.29-1938.3.11(祖国戦線
  3. アルトゥル・ザイス=インクヴァルト - 在任:1938.3.11-3.13(国家社会主義ドイツ労働者党

キリスト教社会党[編集]

  • イグナーツ・ザイペル(首相在任は計5期)
  • ミヒャエル・マイアー(首相在任は計2期)
  • エルンスト・シュトレールヴィッツ(首相在任1期)
  • カール・ファウゴイン(首相在任1期)
  • オットー・エンダー(首相在任1期)
  • カール・ブレシュ(首相在任は計2期)
  • エンゲルベルト・ドルフース(首相在任は計3期)
  • クルト・シュシュニック(首相在任は計5期)

社会民主労働党(社会民主党)[編集]

  • カール・レンナー(首相在任は計3期、国民議会議長1930.11-1933.3 / 戦後に初代首相1945.4-12(1期)、初代大統領1945.12-1950.12)
  • ヴィクトル・アドラー(Viktor Adler、1852-1918)(レンナー内閣外相)
  • オットー・バウアー(Otto Bauer、1881-1938)(レンナー内閣外相、後の党指導者)
  • ユリウス・ドイチュ(Julius Deutsch、1884-1968)(レンナー内閣陸相、後の「共和国防衛同盟」指揮官)

護国団[編集]

その他[編集]

  • ヨハン・ショーバー(官僚、首相在任は計3期)

参考文献[編集]

関連項目[編集]