コンテンツにスキップ

第二次木津川口の戦い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
第二次木津川口の戦い
戦争戦国時代 (日本)
年月日1578年12月4日(グレゴリオ暦)
場所木津川口
結果:織田方  九鬼水軍の勝利
交戦勢力
毛利水軍
村上水軍
九鬼水軍
指導者・指揮官
村上武吉[要出典] 九鬼嘉隆
九鬼澄隆[注釈 1]
戦力
主に小早500[1]~600[2] 鉄甲船6隻
損害
2000程度[要出典]
24隻拿捕[注釈 2]
100[要出典]
織田信長の戦い

61578116[3]

[]


4[4][5][6][ 3][9]663[10][11][12][13]610[14]626[12][9]717[9][ 4]18[9]930[15][16][ 5][15]1012[ 6]1021[2]

615787201.8[18][19][20]

[]


6116[ 7][ 8]600686[2][2]

[15][23]



[1]

"西"[1]

[]


9715[ 9]11717[ 10]

""[10][ 11]

"調"[6][ 12]

"西"[5]

退[26]

8417退[ 13]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ [1]

(二)^ [1]

(三)^ [7][8]

(四)^ 720[6]

(五)^ [10]

(六)^ [17]

(七)^ 退 [21]

(八)^ [22]

(九)^ 西[4]

(十)^ [9]

(11)^ [24]

(12)^ [25]

(13)^  [27]

出典[編集]

参考文献[編集]

  • 近藤瓶城編集 (1901), 信長公記』=史籍集覧.19(国立国会図書館デジタルコレクション)p124p146p148p150p195p197 
  • 岩田準一 (1972), 『志摩のはしりがね』付録『志摩軍記 
  • 辻善之助編集 (1936), 多聞院日記』.第3巻(巻24-巻31)(国立国会図書館デジタルコレクション)p21p22 
  • 村上直次郎編集 (1928), 『パードレ・オルガンチノの都より發したる書翰』=異国叢書.第3(国立国会図書館デジタルコレクション) p434 
  • 鳥羽市史編さん室編集 (1991), 『鳥羽市史(上巻)』(鳥羽市役所) 
  • 鳥羽市教育委員会編集 (2011), 『九鬼嘉隆 ―戦国最強の水軍大将―』(鳥羽市教育委員会) 
  • 小川雄 (2020), 『水軍と海賊の戦国史』(平凡社) 
  • 藤本正行 (1993), 『信長の戦国軍事学―戦術家・織田信長の実像―』(JICC出版局) 
  • 宇田川武久 (1986), 『毛利氏の水軍編成』(河合正治編『毛利元就のすべて』(新人物往来社)収録) 
  • 池上裕子 (2012), 『織田信長』(吉川弘文館) 

関連項目[編集]