臨時会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

53


[]


使102

概説[編集]


[1]

5341[2]

41[2][3][1]

30

[]

[]


72

53

53[]




415320[4][1][4]

231421[5]

412022403720031127200511120151021[ 1][6]41[7]

1970613176112464[8]GHQ1950731311311219[ 2]

1986526276210553198652619865262022

19771128912783

53411113[ 3]53[ 3]

8320176303902017928194123111195

憲法第53条に基づく臨時会召集要求の一覧[編集]

憲法第53条に基づく臨時会召集要求の一覧
内閣 要求日 召集日 召集
までの
日数
国会 会期
日数
047芦田内閣 1948年7月27日 1948年10月11日 76日後 第3回国会 51日間
048第2次吉田内閣 1949年7月7日 1949年10月25日 110日後 第6回国会 40日間
049第3次吉田内閣 1950年7月31日
[注 4]
1950年11月21日 113日後 第9回国会 19日間
049第3次吉田内閣 1951年7月17日 1951年8月16日 30日後 第11回国会 3日間
051第5次吉田内閣 1953年8月10日
[注 4]
1953年10月29日 80日後 第17回国会 10日間
051第5次吉田内閣 1953年11月10日 1953年11月30日 20日後 第18回国会 9日間
053第2次鳩山一郎内閣 1955年8月18日
[注 5]
1955年11月12日 96日後 第23回国会 25日間
054第3次鳩山一郎内閣 1956年7月11日 1956年11月22日 124日後 第25回国会 32日間
056第1次岸内閣 1957年7月2日 1958年11月1日 122日後 第27回国会 14日間
057第2次岸内閣 1958年8月1日 1958年9月29日 59日後 第30回国会 70日間
057第2次岸内閣 1959年8月21日 1959年10月26日 66日後 第33回国会 63日間
058第1次池田内閣 1960年8月11日 1960年10月17日 67日後 第36回国会 8日間
[注 6]
059第2次池田内閣 1961年7月14日 1961年9月25日 73日後 第39回国会 37日間
059第2次池田内閣 1962年9月12日 1962年12月8日 87日後 第42回国会 16日間
059第2次池田内閣 1963年8月14日 1963年10月15日 62日後 第44回国会 9日間
[注 6]
060第3次池田内閣 1964年7月24日 1964年11月9日 108日後 第47回国会 40日間
061第1次佐藤内閣 1966年9月1日 1966年11月30日 90日後 第53回国会 21日間
061第1次佐藤内閣 1967年10月5日 1967年12月4日 60日後 第57回国会 20日間
062第2次佐藤内閣 1968年10月18日 1968年12月10日 53日後 第60回国会 12日間
062第2次佐藤内閣 1969年9月17日 1969年11月29日 73日後 第62回国会 4日間
[注 6]
063第3次佐藤内閣 1970年6月1日 1970年11月24日 176日後 第64回国会 25日間
064第1次田中角栄内閣 1972年10月2日 1972年11月24日 25日後 第70回国会 18日間
[注 6]
065第2次田中角栄内閣 1974年10月14日 1974年12月9日 56日後 第74回国会 17日間
067福田赳夫内閣 1977年11月28日 1977年12月7日 9日後 第83回国会 4日間
072第2次中曽根内閣 1986年5月26日 1986年6月2日 7日後 第105回国会 1日間
[注 7]
081村山内閣 1995年8月9日 1995年9月27日 51日後 第134回国会 78日間
082第1次橋本内閣 1996年9月9日 1996年9月27日 18日後 第137回国会 1日間
[注 7]
086第2次森内閣 2000年7月11日 2000年7月28日 17日後 第149回国会 13日間
087第1次小泉内閣 2001年8月29日 2001年9月27日 29日後 第153回国会 72日間
088第2次小泉内閣 2003年11月27日
[注 4]
2004年1月19日 53日後 第159回国会
[注 8]
72日間
088第2次小泉内閣 2004年9月16日 2004年10月12日 26日後 第161回国会 53日間
089第3次小泉内閣 2005年11月1日
[注 4]
2006年1月20日 80日後 第164回国会
[注 8]
150日間
093鳩山由紀夫内閣 2009年10月8日 2009年10月26日 18日後 第173回国会 40日間
096第2次安倍内閣 2013年9月25日 2013年10月15日 20日後 第185回国会 55日間
097第3次安倍内閣 2015年10月21日 2016年1月4日 75日後 第190回国会
[注 8]
150日間
097第3次安倍内閣 2017年6月22日 2017年9月28日 98日後 第194回国会 1日間
[注 7]
098第4次安倍内閣 2020年7月31日 2020年9月16日 47日後 第202回国会 3日間
099菅義偉内閣 2021年7月16日 2021年10月4日 80日後 第205回国会 11日間
[注 6]
101第2次岸田内閣 2022年8月18日 2022年10月3日 47日後 第210回国会 69日間

国会法第2条に基づく臨時会召集[編集]


533023

30

[]


1113212

10122015

記録[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 312003112753200411920051118020061202015102176201614

(二)^ GHQ3019487277610113194977211010256

(三)^ ab

(四)^ abcd

(五)^ 12

(六)^ abcde

(七)^ abc

(八)^ abc

出典[編集]

  1. ^ a b c 樋口陽一・中村睦男・佐藤幸治・浦部法穂著 『注解法律学全集3 憲法III(第41条~第75条)』 青林書院、1998年、106頁
  2. ^ a b 佐藤功著 『新版 憲法(下)』 有斐閣、1984年、711頁
  3. ^ 伊藤正己著 『憲法 第三版』 弘文堂、1995年、452頁
  4. ^ a b 佐藤功著 『新版 憲法(下)』 有斐閣、1984年、713頁
  5. ^ “臨時国会ようやく 政権拒み3ヵ月、28日召集、少数派の発言権、置き去り”. 朝日新聞. (2017年9月16日) 
  6. ^ 参議院外交防衛委員会2003年12月16日における内閣法制局長官の答弁(『参議院外交防衛委員会(第158回国会閉会後)会議録第1号』p.24.)
  7. ^ 宮澤俊義・芦部信喜補訂『全訂 日本国憲法』日本評論社、1978年、401頁
  8. ^ 内閣法制局 情報公開資料 著 『憲法関係答弁例集(3)』 信山社、2018年、286頁

関連項目[編集]