良如

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
良如

慶長17年12月7日 - 寛文2年9月7日旧暦

1613年1月27日グレゴリオ暦換算)[1] - 1662年10月18日(グレゴリオ暦)
幼名 茶々丸
法名 良如
院号 教興院
光円
尊称 良如上人
宗旨 浄土真宗
宗派 浄土真宗本願寺派
寺院 西本願寺
准如
弟子 寂如寂淳寂円
大谷本廟
テンプレートを表示

13西

12寿寿14

[]

[]


1712716131271416097562162522131626419[2][3]

西29162360[4]91632122317164012241648817[5][6]

23626124162781471630西131516381121[7]4816313166013[8]

西[]


[2]

31617西1016336111316368219西216452165616581748[9]

31657[10]

8160316613318285000[2][11]

寿[12]

[]


910111634121635[13]

1516381616391741647西西[14]

西21221649[15]

21653西西寿西28西西354西西12[2][16][17]

316541655573[18][19]西[20]

216628275114[21]

211西西

脚注[編集]

  1. ^ 本願寺派では、グレゴリオ暦に換算した生年を用いる。
  2. ^ a b c d 柏原祐泉 & 薗田香融, p. 351.
  3. ^ 本願寺史料研究所 2015, p. 17,26-27.
  4. ^ 五十嵐公一 2012, p. 34-36,112-114.
  5. ^ 五十嵐公一 2012, p. 55.
  6. ^ 本願寺史料研究所 2015, p. 28.
  7. ^ 本願寺史料研究所 2015, p. 27-28.
  8. ^ 本願寺史料研究所 2015, p. 512-513.
  9. ^ 本願寺史料研究所 2015, p. 29-31,448-451.
  10. ^ 本願寺史料研究所 2015, p. 35.
  11. ^ 本願寺史料研究所 2015, p. 32-33.
  12. ^ 本願寺史料研究所 2015, p. 30-31,37-39.
  13. ^ 本願寺史料研究所 2015, p. 33-35,162-167.
  14. ^ 本願寺史料研究所 2015, p. 35-36,288-293.
  15. ^ 本願寺史料研究所 2015, p. 194-197.
  16. ^ 同朋大学仏教文化研究所 2013, p. 148.
  17. ^ 本願寺史料研究所 2015, p. 36,293-299.
  18. ^ 同朋大学仏教文化研究所 2013, p. 148-149.
  19. ^ 本願寺史料研究所 2015, p. 36-37,299-307.
  20. ^ 同朋大学仏教文化研究所 2013, p. 145-149.
  21. ^ 本願寺史料研究所 2015, p. 28-29,39.

[]


1999

  2012

西2013

  2015

参考文献 「第13代 良如宗主伝」(宗報 平成24年3月号) - 本願寺史料研究所 龍谷No.72 良如上人御影