豊頃駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
豊頃駅

駅舎(2021年5月)

とよころ
Toyokoro

K37 十弗 (5.4 km)

(7.1 km) 新吉野 K39

地図
所在地 北海道中川郡豊頃町豊頃旭町

北緯42度49分3.12秒 東経143度32分19.1秒 / 北緯42.8175333度 東経143.538639度 / 42.8175333; 143.538639座標: 北緯42度49分3.12秒 東経143度32分19.1秒 / 北緯42.8175333度 東経143.538639度 / 42.8175333; 143.538639

駅番号 K38
所属事業者 北海道旅客鉄道(JR北海道)
所属路線 根室本線
キロ程 81.9 km(新得起点)
電報略号 ヨコ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
40人/日
-2014年-
開業年月日 1904年明治37年)8月12日[1]
備考 無人駅
テンプレートを表示

JR[2]110423[3]K38


[]

1977500m22  

190437812[4][5][1]

19053841[1]

198257910[1]

198459
21[1]

121[6]1985331[7]

19856041

19876241JR[1]

1995741

19957[8]

[]


[5][4]

[]


221使2使

のりば[編集]

番線 路線 方向 行先
1・2 根室本線 上り 帯広新得方面
下り 浦幌釧路方面

利用状況[編集]

利用状況の推移については以下の通り。年間の値のみ判明している年度の1日平均は日数割で算出した参考値を括弧書きで示す。出典が「乗降人員」となっているものについては1/2とした値を括弧書きで乗車人員の欄に示し、備考欄で元の値を示す。

年度 乗車人員 出典 備考
年間 1日平均
1909年(明治42年) 8,238 (22.6) [9]
1913年(大正2年) 10,543 (28.9)
1930年(昭和5年) 24,966 (68.4)
1957年(昭和32年) 126,718 (347.2)
2011年(平成23年) (34) [10] 1日平均乗降人員68人
2012年(平成24年) (32) 1日平均乗降人員64人
2013年(平成25年) (24) 1日平均乗降人員48人
2014年(平成26年) (20) 1日平均乗降人員40人

駅周辺[編集]

  • 国道38号
  • 池田警察署豊頃駐在所
  • 豊頃駅前郵便局
  • 豊頃町農業協同組合(JA豊頃町)
  • セイコーマート
  • 佐々田沼
  • すずらん沼
  • 豊頃町立豊頃中学校
  • 豊頃町立豊頃小学校
  • 豊頃町有バス、豊頃コミュニティバス「豊頃駅前」停留所[11]

駅から2kmほどの十勝川を挟んだ反対側の茂岩地区に豊頃町役場・豊頃郵便局がある。

隣の駅[編集]

北海道旅客鉄道(JR北海道)
根室本線
十弗駅 (K37) - 豊頃駅 (K38) - 新吉野駅 (K39)

脚注[編集]



(一)^ abcdef  JRIIJTB1998101879ISBN 978-4-533-02980-6 

(二)^  630︿JR1993620115ISBN 4-09-395401-1 

(三)^   4131966233doi:10.11501/1873236https://doi.org/10.11501/187323620221210 

(四)^ ab 11973325126ASIN B000J9RBUY 

(五)^ ab2︿ 20181130293ISBN 978-4-88323-114-0 

(六)^ 30. (): p. 1. (19841129) 

(七)^ 1198411301

(八)^ , JR130km/h841997368-71doi:10.11501/3314045ISSN 0915-9231 

(九)^  1971894-895doi:10.11501/9490539https://doi.org/10.11501/94905392022614 

(十)^   - 2020921

(11)^  (PDF).  . 2018531

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]