越岡村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
こしおかむら
越岡村
廃止日 1901年11月1日
廃止理由 新設合併
大久保村三森村越岡村岡方村
現在の自治体 新潟市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方北陸地方
甲信越地方
都道府県 新潟県
北蒲原郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
隣接自治体 大久保村、三森村、亀浦村長場村駒林村京ヶ瀬村中蒲原郡小杉村
越岡村役場
所在地 新潟県北蒲原郡越岡村大字長戸呂774[1]
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

1901111


沿[]


18892241 - 

190134111 - 

[]



平林(ひらばやし)
1889年(明治22年)まであった平林村の区域。現在の新潟市北区平林。
大迎(おおむかえ)
1889年(明治22年)まであった大迎村の区域。現在の新潟市北区大迎。
長戸呂(ながとろ)
1889年(明治22年)まであった長戸呂村の区域。現在の新潟市北区長戸呂および大瀬柳の一部[2][3]
灰塚(はいづか)
1889年(明治22年)まであった灰塚新田の区域。現在の新潟市北区灰塚。
十二(じゅうに)
1889年(明治22年)まであった十二新田の区域。現在の新潟市北区十二。
山飯野(やまいいの)
1889年(明治22年)まであった山飯野村の区域。現在の新潟市北区山飯野。
長戸呂新田(ながとろしんでん)
1889年(明治22年)まであった長戸呂新田の内字大瀬柳の区域。現在の新潟市北区長戸呂新田、大瀬柳の一部[2][3]

脚注[編集]

注釈

出典



(一)^  188 p.3.   (19761020). 2015713

(二)^ ab  .  . 201482

(三)^ ab 2311 p.4 .   (2011612). 201482


参考文献[編集]

  • 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。 

関連項目[編集]