コンテンツにスキップ

越後交通長岡線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
越後交通 長岡線
概要
現況 廃止
起終点 起点:来迎寺駅
終点:寺泊駅
駅数 27駅
運営
開業 1915年10月7日 (1915-10-07)
旅客営業廃止 1975年4月1日
廃止 1995年4月1日 (1995-4-1)
所有者 長岡鉄道→越後交通
使用車両 車両の節を参照
路線諸元
路線総延長 39.2 km (24.4 mi)
軌間 1,067 mm (3 ft 6 in)
電化 直流750 V 架空電車線方式
最急勾配 10
テンプレートを表示
停車場・施設・接続路線

凡例

STR
国鉄信越本線
eABZg+l
国鉄:魚沼線

0.0 来迎寺駅
exABZg+l eABZgr
exSTR STRl
信越本線
exBHF
1.7 深沢駅
exBHF
3.3 上富岡駅
exBHF
4.6 才津駅
exBHF
5.6[* 1] 有栗駅
exKBHFaq exABZr+r
7.6 西長岡駅
exKHSTaq exABZgr
日産化学専用線
exBHF
8.5 西中学校前駅
exBHF
9.9 日越駅
exBHF
10.7 上除駅
exBHF
11.9 越後関原駅
exBHF
13.1 越後日吉駅
exBHF
14.0 王寺川駅
exBHF
16.5 脇野町駅
exBHF
17.6 越後大津駅
exBHF
19.2 槙原駅
exBHF
20.9 上与板駅
exBHF
22.4 与板駅
exBHF
24.7 岩方駅
exBHF
27.8 町軽井駅
exBHF
30.2 大河津分水駅
STR+r exSTR
国鉄:越後線

31.3 大河津駅 寺泊駅 (III)
STRl xKRZ STRq
exBHF
33.3 法崎駅
exBHF
36.1 寺泊新道駅 寺泊駅 (II)
exHST
(臨)金山駅
exABZl+l exKBHFeq
38.0 寺泊海水浴駅
exBHF
38.5 寺泊温泉駅
exKBHFe
39.2 寺泊駅 (I)

西JR

路線データ[ソースを編集]

  • 路線距離(営業キロ) : 39.2km
  • 軌間 : 1,067mm
  • 駅数(起終点駅を含む): 27駅
  • 複線区間 : なし(全線単線)
  • 電化区間 : 全線(直流1,500V)

歴史[ソースを編集]

長岡鉄道
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
新潟県長岡市大字大島町甲578[1]
設立 1914年大正3年)3月3日[1]
業種 鉄軌道業
事業内容 旅客鉄道事業[1]
代表者 社長 田中角栄[1]
資本金 98,520,000円[1]
発行済株式総数 1,970,400株[1]
特記事項:上記データは1957年(昭和32年)8月1日現在[1]
テンプレートを表示

計画から開業まで[ソースを編集]


191433387[* 2]西JR辿

1914西沿西[3][4][* 3]

便退

[]


19154107 -  - 1916515西 - 1921101118 - 西19283沿19502519512631宿

1960351975503311995733120196035西197247

[]

西2011520
2012412

沿

 - 200719

20184西JR

[]


191144424 便-[5]

191211025 [* 4]- 762mm[7]

19132
210 [8][* 5]

614 - 762mm[9]

19143
131 - 762mm[10]

33 

612 - 762mm[11] 

87 

19154107  -  - [12]

19165
15 西 - [13]

1027 [14]

19176410 - [15]

1918775 - [16]

192110
111 [17]

1118  - 西[18]

192211527 [19]

19261551 -[20]

19283


56 

726 

19305415 便-[21]

1934961 

193712109 -[22]

195025 

195126121 西 - 70

195227
4 

1121  - 西

19542910 

196035
西

101 3

196136
8585

103  - 

196641531  - 2

196944 西西

197247


416  - 西

197348416  - 2

19755041  - 西 - 

1992441 西 - 

19935331 西 - 

19957
323 

41  - 西327

[]

5




駅名 駅間
キロ
営業
キロ
接続路線 所在地
来迎寺駅 - 0.0 日本国有鉄道信越本線魚沼線(1984年3月31日まで) 三島郡越路町
深沢駅 1.7 1.7 長岡市
上富岡駅 1.6 3.3
才津駅 1.3 4.6
有栗駅 1.0 5.6
[* 1]
西長岡駅 2.0 7.6
西中学校前駅 0.9 8.5
日越駅 1.4 9.9
上除駅 0.8 10.7
越後関原駅 1.2 11.9
越後日吉駅 1.2 13.1 三島郡三島町
王寺川駅 0.9 14.0
脇野町駅 2.5 16.5
越後大津駅 1.1 17.6
槙原駅 1.6 19.2 三島郡与板町
上与板駅 1.7 20.9
与板駅 1.5 22.4
岩方駅 2.3 24.7 三島郡寺泊町
町軽井駅 3.1 27.8
大河津分水駅 2.4 30.2
大河津駅(3代目寺泊駅) 1.1 31.3 日本国有鉄道:越後線
法崎駅 2.0 33.3
寺泊新道駅(2代目寺泊駅) 2.8 36.1
(臨)金山駅 - -
寺泊海水浴駅 1.9 38.0
寺泊温泉駅 0.5 38.5
寺泊駅(初代) 0.7 39.2

輸送・収支実績[ソースを編集]

年度 旅客輸送人員(人) 貨物輸送数量(トン) 鉄道業営業収入(千円) 鉄道業営業費(千円)
1952 1,404,905 58,396
1958 1,845千 103,568
1963 2,233千 286,381
1966 2,356千 408,291
1979 232,346 125,844 196,876
1982 138,705 111,416 126,571
1984 96,460 79,766 93,332
1985 97,007 79,851 83,191
1986 101,452 75,388 83,982
1987 87,262 63,422 88,132
1988 100,606 78,984 78,815
1989 102,389 73,029 75,326
1990 86,785 78,323 68,781
1991 75,287 56,990 68,788
1992 58,109 41,032 43,525
1993 54,102 39,383 39,729
1994 53,184 36,798 39,504
  • 地方鉄道軌道統計年報1952年、私鉄統計年報1958.1963.1966年、民鉄主要統計『年鑑世界の鉄道』朝日新聞社、1983年『年鑑日本の鉄道』鉄道ジャーナル社、1985、1987-1997年

長岡鉄道の輸送収支実績[ソースを編集]

[]

[]


3 - 193914

[]


EB110EB111 - 195218112kWB-BDEB1967

ED260ED261 - 2ED26

ED260ED262 - 10西E11

ED310 - 西E31

ED400

ED510 - ED5000

ED5100 - ED500ED5100

[]


5000 - 110111909300712001207

1400 - 120014001450

[]


191521241918122512567



1916263-8

191721

1922239-112

1930

1930112

193612103

19395

[]

年度 蒸気機関車 内燃動車 客車 貨車
有蓋 無蓋
1915 2 4 8 10
1916 4 10 19 20
1917 4 11 19 30
1918 4 14 18 30
1919-1921 4 14 19 30
1922 4 19 19 30
1923-1927 6 19 19 30
1928 6 21 19 30
1929 6 2 19 19 30
1930 6 3 19 19 30
1931-1934 6 4 19 19 30
1935-1936 6 4 19 19 30
1937 6 5 18 19 30
  • 鉄道省鉄道統計資料、鉄道統計資料、鉄道統計各年度版
  • 内燃動車の数両には1935年以降ディーゼル動車1両を計上

脚注[ソースを編集]

注釈[ソースを編集]



(一)^ ab (1937) 6.5km

(二)^ 西1918[2]

(三)^ 沿#

(四)^ 81112[6]

(五)^ [6]

[]



(一)^ abcdefg(1)  329319992pp62, 70 

(二)^ JTB2001p184

(三)^ 20213

(四)^ 198510

(五)^ . 44

(六)^ ab便48

(七)^ 便19121030

(八)^ 便1913210

(九)^ 便1913617

(十)^ 便191424

(11)^ 便1914616

(12)^ 便19151011

(13)^ 便1916113

(14)^ 便1916112

(15)^ 便1917411

(16)^ 便191875

(17)^ 19211114

(18)^ 19211125

(19)^ 192261

(20)^ 便192655

(21)^ 1930415

(22)^ 19371013

[]




5251 119774 

1962321962pp. 7, 39-43   11977 

2No. 1451963541963p. 87   11977 

便No. 431 

1210119371986p. 268ISBN 4-88540-048-1 

[]





外部リンク[ソースを編集]