コンテンツにスキップ

野田阪神駅

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

野田阪神駅

駅入口

のだはんしん
Nodahanshin

(0.6 km) 玉川 S12

地図
所在地 大阪市福島区大開一丁目14-18

北緯34度41分40.59秒 東経135度28分29.45秒 / 北緯34.6946083度 東経135.4748472度 / 34.6946083; 135.4748472 (野田阪神駅)

駅番号  S11 
所属事業者 大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro)
所属路線 千日前線
キロ程 0.0 km(野田阪神起点)
駅構造 地下駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
12,585人/日(降車客含まず)
-2020年-
乗降人員
-統計年度-
24,539人/日
-2020年-
開業年月日 1969年昭和44年)4月16日
乗換 野田駅阪神本線
海老江駅JR東西線
テンプレートを表示

 (Osaka Metro) S11


 -  (HS 03)


西 - 
H JR西



1969444165 - 

2014261213使[1]

20183041 (Osaka Metro) 

202023272西[2]

2
1

2212西220203262027西[2] 12[ 1]

2220203262221980使NODA-HANSHIN




のりば

番線 路線 行先 備考
1 S 千日前線 阿波座なんば鶴橋南巽方面[3]
2 降車専用ホーム[3] 一部を除き、折返し森之宮検車場への回送となる列車のみ

利用状況

2020年11月10日の1日乗降人員24,539人(乗車人員:12,585人、降車人員:11,954人)である[4]

年度別利用状況(大阪府統計年鑑より)
年度 調査日 乗車人員 降車人員 乗降人員
1985年 11月12日 12,344 11,347 23,691
1987年 11月10日 13,300 12,367 25,667
1990年 11月06日 14,117 12,526 26,643
1995年 [注 2]02月15日 13,292 12,071 25,363
1998年 11月10日 14,848 13,621 28,469
2007年 11月13日 13,470 13,001 26,471
2008年 11月11日 16,047 15,004 31,051
2009年 11月10日 13,470 13,001 26,471
2010年 11月09日 13,095 12,526 25,621
2011年 11月08日 13,234 12,559 25,793
2012年 11月13日 13,281 12,771 26,052
2013年 11月19日 13,314 12,492 25,806
2014年 11月11日 13,142 12,413 25,555
2015年 11月17日 13,118 12,597 25,715
2016年 11月08日 12,906 12,255 25,161
2017年 11月14日 13,272 12,574 25,486
2018年 11月13日 13,338 12,521 25,859
2019年 11月12日 14,085 13,202 27,287
2020年 11月10日 12,585 11,954 24,539

駅周辺

周辺地域は通称「野田阪神」と呼ばれている。

バス路線

  • 野田阪神前停留所

隣の駅

大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro)
S 千日前線
野田阪神駅 (S11) - 玉川駅 (S12)
  • ( ) 内は駅番号を示す。

脚注

注釈

  1. ^ かつての名古屋市営地下鉄名城線砂田橋駅もこの形態だった。
  2. ^ 1996年に行われた調査であるが、会計年度上は1995年度となる。

出典



(一)^ 261213!.  . 20151162022228

(二)^ ab.  Osaka Metro (2020311). 2020314[]

(三)^ ab.  Osaka Metro. 2021417

(四)^ 20201110 調 (PDF).  Osaka Metro. 202142202146

関連項目

外部リンク