雪印メグミルク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
雪印メグミルク株式会社
MEGMILK SNOW BRAND Co.,Ltd.
雪印メグミルク本社
種類 株式会社
市場情報

東証プライム 2270
2009年10月1日上場

札証 2270
2009年10月1日上場

略称 雪印、メグミルク
本社所在地 日本の旗 日本
160-8575
東京都新宿区四谷本塩町5-1
本店所在地 065-0043
北海道札幌市東区苗穂町6丁目1-1
(北海道統括支店及び札幌工場併設)
設立 2009年10月1日(創業:1925年)
業種 食料品
法人番号 8430001041570 ウィキデータを編集
事業内容 牛乳、乳製品及び食品の製造・販売等
代表者 佐藤雅俊代表取締役社長
石井智実(代表取締役副社長
本井秀樹(代表取締役副社長)
資本金 200億円(2021年3月31日現在)
発行済株式総数 7075万1855株
(2021年3月31日現在)
売上高 連結:6,151億8,600万円
(2021年3月期)
営業利益 連結:197億8,000万円
(2021年3月期)
経常利益 連結:216億6,200万円
(2021年3月期)
純利益 連結:149億1,300万円
(2021年3月期)
純資産 連結:1,982億5,500万円
(2021年3月31日現在)
総資産 連結:3,986億5,000万円
(2021年3月31日現在)
従業員数 連結:5,669人、単体:3,161人
(2021年3月31日現在)
決算期 3月31日
主要株主 全国農業協同組合連合会 13.62%
農林中央金庫 9.92%
(2018年3月31日現在)
関係する人物 小原實(初代会長)
高野瀬忠明(初代社長)
中野吉晴(元社長)
石田隆廣(元副社長)
西尾啓治(元社長)
西馬場茂(元副社長)
外部リンク www.meg-snow.com ウィキデータを編集
テンプレートを表示

宿

20091012011412

[]


200020022002430200311

2009127[1]101

2010101420114[2][3]2011412

20121113[4]20%[5]

宿5-113[ 1]61-1

[]



[]




20117使Dole

沿[]


稿沿沿

2009101 - 

201141 - 

2011715 - [6]

2012331 - HERSHY'S[7]

2013319 - MEGMILKMEGMILK4[8]

2013611 - [9]使MEGMILK使MEGMILK

2014311 - 11 MEGMILKMEGMILK4.5[10]

201766 - 379調[11]

201919 - [12][13][14]

202147 - 200[15][16]



商品[編集]

牛乳乳飲料
果汁・飲料
  • Dole
  • 農協野菜Days
ヨーグルト
  • ナチュレ 恵 megumi
  • 牧場の朝
デザート
  • 栗原さんちのおすそわけ
  • CREAM SWEETS
クリーム
  • フレッシュ 北海道産生クリーム使用
  • ホイップ 植物性脂肪40%
  • ホイップかるい口どけ 植物性脂肪30%
バター
マーガリン類
  • ネオソフト
  • ネオソフト コクのあるバター風味
  • ネオソフト ハーフ
  • ネオソフト べに花
  • バター仕立てのマーガリン
  • ケーキ用マーガリン
  • バターのようなマーガリン
  • 純製ラード
プロセスチーズ
  • 雪印北海道100チーズ
  • スライスチーズ
  • とろけるスライス
  • こんがり焼けるとろけるスライス
  • ベビーチーズ
  • 毎日骨太 ベビーチーズ
  • 6Pチーズ
ナチュラルチーズ
  • 雪印北海道100さけるチーズ
  • 雪印北海道100カマンベール
  • クリームチーズ
練乳
  • 北海道練乳
スキムミルク
  • 北海道スキムミルク
粉ミルク
  • 雪印メグミルク ぴゅあ
  • 雪印メグミルク たっち

製造・販売を終了した商品[編集]

  • 雪印牛乳(北海道を除く)
    • 「雪印メグミルク牛乳」へのブランド集約により北海道地方限定発売に移行
  • 農協牛乳
    • 筆頭株主であるJA全農(全国農業協同組合連合会)の方針で地域ごとにブランド使用許諾することになったためこの会社での製造を終了した。本州主要都市ではJA全農共々出資する「協同乳業」社が許諾され提供しているが、福岡県など消滅した地域も少なくない。

工場[編集]

◇印は旧・雪印乳業工場、◆印は旧・日本ミルクコミュニティの工場。なお、旧・日本ミルクコミュニティの工場の住所後に記載の英数字は製造工場番号(一部製品のパッケージにも一覧表が記載されており、どこの工場で生産されたのかが一目でわかるようになっている)

  • 札幌工場◆(北海道札幌市東区・A01または記載なし) - 登記上の本店所在地
  • 大樹工場◇(北海道広尾郡大樹町)
  • 磯分内工場◇(北海道川上郡標茶町)
  • 興部工場◇(北海道紋別郡興部町)
  • 幌延工場◇(北海道天塩郡幌延町)
  • なかしべつ工場◇(北海道標津郡中標津町)
  • 別海工場◇(北海道野付郡別海町)
  • 阿見工場(茨城県稲敷郡阿見町)
  • 川越工場◆(埼玉県川越市)
  • 野田工場◆(千葉県野田市・C04)
  • 海老名工場◆(神奈川県海老名市・C07)
  • 豊橋工場◆(愛知県豊川市・E01)
  • 京都工場池上製造所◆(京都府南丹市・F01)
  • 京都工場◆(京都府南丹市・F02)
  • 神戸工場◆(兵庫県神戸市西区・F03)
  • 福岡工場◆(福岡県福岡市南区・G01)