白馬村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
はくばむら ウィキデータを編集
白馬村
白馬村旗 白馬村章
白馬村旗
1956年9月30日制定
白馬村章
1967年10月21日制定
日本の旗 日本
地方 中部地方甲信越地方
都道府県 長野県
北安曇郡
市町村コード 20485-4
法人番号 7000020204854 ウィキデータを編集
面積 189.36km2
(境界未定部分あり)
総人口 8,424[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 44.5人/km2
隣接自治体 小谷村長野市大町市上水内郡小川村
富山県黒部市下新川郡朝日町
新潟県糸魚川市
村の木 オオヤマザクラ
コブシ
村の花 カタクリ
白馬村役場
村長 丸山俊郎
所在地 399-9393
長野県北安曇郡白馬村大字北城7025
北緯36度41分53秒 東経137度51分43秒 / 北緯36.69806度 東経137.86192度 / 36.69806; 137.86192座標: 北緯36度41分53秒 東経137度51分43秒 / 北緯36.69806度 東経137.86192度 / 36.69806; 137.86192
外部リンク 公式ウェブサイト

白馬村位置図

― 市 / ― 町 / ― 村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
八方尾根から望む市街地
白馬村の最高峰の白馬岳(標高2,932 m)。白馬山荘(上)と村営白馬岳頂上宿舎(下)の日本で最大規模の山小屋があり、登山者が訪れる。

西

[1]

[]




西[ 1] [2]

[3][4]使19542961195732815使196843

[]


西2,900 (m) 1,500 m



200 m



 

 

 

[]


湿Cfa2.8湿Dfa


白馬の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 13.2
(55.8)
16.9
(62.4)
22.8
(73)
28.6
(83.5)
32.3
(90.1)
33.1
(91.6)
34.6
(94.3)
36.2
(97.2)
33.8
(92.8)
27.7
(81.9)
24.2
(75.6)
18.3
(64.9)
36.2
(97.2)
平均最高気温 °C°F 1.4
(34.5)
2.6
(36.7)
7.0
(44.6)
14.6
(58.3)
20.8
(69.4)
23.6
(74.5)
27.0
(80.6)
28.4
(83.1)
23.6
(74.5)
17.7
(63.9)
11.5
(52.7)
4.5
(40.1)
15.2
(59.4)
日平均気温 °C°F −2.8
(27)
−2.4
(27.7)
1.2
(34.2)
7.6
(45.7)
13.8
(56.8)
17.7
(63.9)
21.5
(70.7)
22.6
(72.7)
18.2
(64.8)
11.9
(53.4)
5.5
(41.9)
−0.1
(31.8)
9.6
(49.3)
平均最低気温 °C°F −7.2
(19)
−7.3
(18.9)
−3.6
(25.5)
1.7
(35.1)
7.8
(46)
13.1
(55.6)
17.7
(63.9)
18.5
(65.3)
14.3
(57.7)
7.4
(45.3)
0.9
(33.6)
−4.0
(24.8)
5.0
(41)
最低気温記録 °C°F −18.7
(−1.7)
−18.6
(−1.5)
−15.9
(3.4)
−12.4
(9.7)
−1.3
(29.7)
2.8
(37)
10.1
(50.2)
9.1
(48.4)
2.7
(36.9)
−3.5
(25.7)
−11.2
(11.8)
−16.4
(2.5)
−18.7
(−1.7)
降水量 mm (inch) 141.5
(5.571)
125.9
(4.957)
136.2
(5.362)
126.4
(4.976)
135.0
(5.315)
211.4
(8.323)
280.8
(11.055)
177.7
(6.996)
181.9
(7.161)
136.5
(5.374)
100.4
(3.953)
135.6
(5.339)
1,889.2
(74.378)
降雪量 cm (inch) 216
(85)
174
(68.5)
110
(43.3)
7
(2.8)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
14
(5.5)
130
(51.2)
655
(257.9)
平均月間日照時間 71.3 96.1 136.9 169.6 193.8 146.1 138.8 169.1 118.8 128.6 112.1 75.0 1,556.2
出典:気象庁
白馬村
雨温図説明
123456789101112

 

 

145

 

1

-8

 

 

135

 

2

-8

 

 

144

 

6

-4

 

 

118

 

15

2

 

 

145

 

20

8

 

 

215

 

23

13

 

 

289

 

27

17

 

 

170

 

29

18

 

 

184

 

23

14

 

 

122

 

18

7

 

 

110

 

11

1

 

 

129

 

5

-4

気温(°C
総降水量(mm)
出典:[1]
インペリアル換算
123456789101112

 

 

5.7

 

35

19

 

 

5.3

 

36

19

 

 

5.6

 

43

25

 

 

4.7

 

58

35

 

 

5.7

 

69

46

 

 

8.5

 

74

55

 

 

11

 

80

63

 

 

6.7

 

83

65

 

 

7.3

 

74

58

 

 

4.8

 

64

44

 

 

4.3

 

52

33

 

 

5.1

 

41

24

気温(°F
総降水量(in)

歴史[編集]


[5]

188215沿[6]沿宿18882131[7]

195631930 [8][5]

19583312[8]

19613612[8]

1963388[8]

1966411014812406[8]

196742
9

1110[8]

19795411[8]

198257
6NHKFM[8]

10宿[8]

198459766[8]

1985603100[8]

198762
8105100[8]

12100[8]

1992212[8]

1993311[8]

199442[8]

199668[8]

19981023[8]

19991110100[8]

2009218[8]

2013252III[8]

2014 (26) 11655[9]

201628
3Pal House

4

1060[8]

201830125GKDDI[10]

[]


197561980200012010[11]201020123.120177.39[12]
白馬村と全国の年齢別人口分布(2005年) 白馬村の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 白馬村
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


白馬村(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より


行政[編集]

村長[編集]

所轄広域連合[編集]

所轄警察署[編集]

所轄消防署[編集]

議会[編集]

長野県議会(北安曇郡選挙区)[編集]

  • 定数:1人
  • 任期:2019年(平成31年)4月30日 - 2023年(令和5年)4月29日
  • 宮沢敏文(無所属)

衆議院[編集]

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
下条みつ 65 立憲民主党 101,391票
比当 務台俊介 65 自由民主党 68,958票
手塚大輔 38 日本維新の会 43,026票

経済[編集]

観光業[編集]


3040[5]

1990姿19924[5]
スキー場別利用者数推移(白馬村村勢要覧)[5]
1999年 2000年 2001年
白馬さのさか 77,604 70,599 58,457
白馬五竜 543,102 516,610 426,800
Hakuba 47 291,131 233,917 197,423
八方尾根 688,316 817,693 659,379
岩岳 292,648 209,666 204,074
みねかた 1,3668 1,3937 1,0223
ハイランド 12,461 13,592 16,914
合計 1,918,930 1,876,014 1,573,270

2005宿3310宿調2007302017201833[14] 2012-2013720202020-2021103749[15]

20051056

2007121HIV22014調20062200910[16]

[]


日本の旗

日本の旗

ドイツの旗 

オーストリアの旗

フランスの旗   [17]

[]

[]











[]

[]




 -  -  -  - 

()

[]




 宿 - 

 YCAT -  

  -  

  -  -  -  -  - 

  -  

  -  -  -  - 

  -  - 

[]

0105100

ICIC西IC便



148

406





33



322

433



0105

2.6 km4.5 km - 1998102[18]3000 m[18]沿198762810100[19]




[]




5











湿



 - 




[]






Hakuba47 - Hakuba47












[]




 

 




白馬ジャンプ競技場(2004年5月1日撮影)
白馬ジャンプ競技場(2004年5月1日撮影)
  • スノーハープ (2018年7月14日撮影)
    スノーハープ (2018年7月14日撮影)
  • 白馬八方尾根スキー場と後立山連峰(白馬連峰)
    白馬八方尾根スキー場と後立山連峰(白馬連峰)
  • 秋の白馬大雪渓
    秋の白馬大雪渓
  • 新田地区伝行山 徹然桜
    新田地区伝行山 徹然桜
  • 松川 松川大橋
    松川 松川大橋