コンテンツにスキップ

鹿児島親局テレビ・FM放送所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鹿児島親局テレビ・FM放送所
紫原の送信所群。左がNHK総合・教育(Eテレ)、MBC(テレビ・FM補完中継局)、KKB、FM鹿児島。右がKTS、KYT、鹿児島シティFM(2017年11月撮影)
NHKEMBCFMKKBFM鹿KTSKYT鹿FM201711
送信所名 城山送信所(NHK-FM・アナログVHF)
紫原送信所(デジタル・FM鹿児島・コミュニティFM・アナログUHF)
局名 鹿児島放送局
送信波 地上デジタルテレビジョン放送
FMラジオ放送
偏波面 水平偏波
送信塔 4塔(1塔は運用終了)
送信放送局 NHK鹿児島放送局(テレビ・FM)
MBC南日本放送(テレビ・FM)
KTS鹿児島テレビ放送
KKB鹿児島放送
KYT鹿児島讀賣テレビ
エフエム鹿児島
鹿児島シティエフエム
空中線電力 デジタル・県域FM:1kW
コミュニティFM:20W
アナログUHF:10kW、アナログVHF:5kW
指向性 KYT・KTSを除くデジタル放送は全局に指向性あり、KKBとコミュニティFMを除くアナログ・FM放送は無指向性
放送区域 鹿児島県鹿児島市鹿屋市指宿市垂水市日置市霧島市南九州市姶良市錦江町及び南大隅町の各一部
受信世帯 308,025世帯
開局 1958年2月22日
設置場所 鹿児島県鹿児島市
特記事項:
MBCのFMは補完中継局。開局日はNHKアナログ総合テレビ。受信世帯は地上デジタル放送の放送区域内世帯数。アナログテレビ放送は2011年7月24日、マルチメディア放送のNOTTVは2016年6月30日終了。
テンプレートを表示

鹿FM鹿鹿2鹿FM鹿
MBCFM[1]鹿

[]


1mV/m鹿鹿鹿宿31

鹿沿鹿NHK-FM[2]鹿

[]

MBC20092011
FMKKB鹿2009

195833222 - NHK鹿

19593441 - MBC

19623748 - NHK鹿

19643971 - NHK鹿FM

19694441 - KTS鹿

198257101 - KKB鹿

19924101 - 鹿MBC

1994641 - KYT鹿

19979101 - 鹿

200618
44 - 4

102 - 

115 - 

121 - 

201123
724 - 2359

81 - 鹿KKB

201325
125 - 

325 - 

201426
716 - MBCFMFM

1222 - MBCFM5AM1107kHz[3]

20152711 - MBCFMFM20141213

201628630 - [1]

[]


1999825鹿KTSKKB鹿鹿鹿宿7[4]

鹿200644MBC2510W2151kWKTSKKBKYT14

1028630W6115[5]121

[]


VHFNHK鹿3ch/5chMBC1chUHF鹿KTS38ch鹿KKB32ch鹿KYT30chUHF1

UHFKTS[6]

鹿21100NHK140100KKBKYT[7]110020123NHK101MBCKTS89KKBKYT79

[]

NHKMBC20119

NHK-FMVHFFMNOTTV[1]鹿123.4NHKMBC

NHK-FMNOTTV[]

NHK-FM2015

鹿鹿40

NHK鹿FMFM2011724FM2013325NOTTV2016630[1]
FMNHKFM8NHK144NOTTV使1962[8]NHKFM

MBCFM鹿[]


鹿鹿3223

MBCFM鹿1995[8]
FM82MBC2011724鹿KKB鹿20118120119[9]1019[8][10]

[]

KKB鹿鹿2015
20112014FM

UHFFM鹿

KTSKYT鹿FM[]


鹿鹿6158

KTSKYT鹿KTSKYT

KKBNHKMBCMBCFM鹿[]


鹿鹿158

KKBNHKMBCTV201181鹿MBCFM

地上デジタルテレビジョン放送送信設備[編集]

ID 放送局名 コール
サイン
物理
チャンネル
空中線
電力
ERP 放送
対象地域
放送区域
内世帯数
Gガイド
局名表記
(×はマルチ
放送の番号)
ワンセグ
局名表記
1 MBC
南日本放送
JOCF-DTV 40 1kW 8.9kW 鹿児島県 308,025世帯 MBC
南日本
放送×
MBC
南日本
放送
携帯
2 NHK
鹿児島教育
JOHC-DTV 18 8.4kW 全国放送 NHK
Eテレ×
鹿児島
NHK
携帯2
3 NHK
鹿児島総合
JOHG-DTV 34 8.1kW 鹿児島県 NHK
総合×・
鹿児島
NHK
携帯G・
鹿児島
4 KYT
鹿児島
読売テレビ
JOUI-DTV 29 9.1kW 鹿児島
讀賣
テレビ×
鹿児島
讀賣
テレビ
携帯
5 KKB
鹿児島放送
JOTI-DTV 36 8.6kW KKB
鹿児島
放送×
KKB
鹿児島
放送
8 KTS
鹿児島
テレビ放送
JOKH-DTV 42 9.1kW 鹿児島
テレビ
放送×
鹿児島
テレビ
放送
携帯
※全局局名は鹿児島本局
※全局設置場所は紫原
※29ch、42chは無指向性、その他は全局に指向性あり
※この他にMBCは放送波(40ch)を使用し、鹿児島地区のGガイドホスト局として電子番組ガイド(218ch)を放送している
※「NHK携帯2」については2009年9月28日に全国で統一される前は「NHK携帯E・鹿児島」であった

地上アナログテレビジョン放送送信設備[編集]

チャンネル 放送局名 コールサイン 空中線
電力
ERP 放送対象地域 放送区域
内世帯数
設置場所
1 MBC
南日本放送
JOCF-TV 映像5kW
/音声1.25kW
映像31kW
/音声7.7kW
鹿児島県 約300,000世帯 城山
3 NHK
鹿児島総合
JOHG-TV 映像39kW
/音声9.7kW
5- NHK
鹿児島Eテレ
JOHC-TV 映像50kW
/音声12.5kW
全国放送
30 KYT
鹿児島読売テレビ
JOUI-TV 映像10kW
/音声2.5kW
映像91kW
/音声23kW
鹿児島県 不明 紫原
32 KKB
鹿児島放送
JOTI-TV 映像96kW
/音声24kW
38 KTS
鹿児島テレビ放送
JOKH-TV 映像91kW
/音声23kW
※全局局名は鹿児島本局
※32chは指向性あり、その他は全局無指向性
※5chはオフセット-10kHz局
2011年7月24日の地上アナログ放送終了に伴い、地上アナログ放送の送信所は全て廃局(廃止)になった

FMラジオ放送送信設備[編集]

周波数
MHz
放送局名 コールサイン 空中線
電力
ERP 放送対象地域 放送区域
内世帯数
設置場所
76.2 鹿児島シティエフエム JOZZ0AF-FM 20W[11] 68W 鹿児島市 不明[12] 紫原[13]
79.8 エフエム鹿児島
(μFM)
JOOV-FM 1kW 3.8kW 鹿児島県 不明 紫原[14]
85.6 NHK
鹿児島FM
JOHG-FM 5.9kW 約300,000世帯 城山
92.8 南日本放送
(MBCラジオ)
- 3.45kW 328,135世帯 紫原
※全局局名は鹿児島本局
※76.2MHzは指向性あり、その他は全局無指向性
※μFMのERPは、城山に送信所が設置されていた時代は6kWだったが、送信所が紫原へ移転した後は3.8kWとなり、実質的な減力となった
※MBCラジオはFM補完中継局として設置。2014年7月16日予備免許取得[15]、2014年12月22日本免許取得[16]、2015年1月1日本放送開始[3]

マルチメディア放送送信設備[編集]

周波数
(MHz)
放送局名 空中線電力 ERP 放送区域 放送区域内世帯数
214.714286 NOTTV
Jモバ
7.5kW 59kW 大方錦江湾沿岸地域 341,851世帯
  • NOTTVは2016年6月30日にサービス終了した(それ以前に2015年11月にサービス終了と発表)。[20][21]

脚注[編集]



(一)^ abcdNOTTV4 IT Media 2016630 2019914

(二)^ 鹿

(三)^ abMBCFM 12014121726

(四)^ MBC5160 pp.13-14

(五)^ MBC5160 pp.17-19

(六)^ 鹿10 鹿19805 pp.13-14, p.17 196867

(七)^ 1100701100100

(八)^ abcMBC5160 pp.98-99

(九)^ 20119225

(十)^ 2011122717

(11)^ 199710W

(12)^ 199772,200

(13)^ 鹿KTS

(14)^ 鹿KKB2011731MBC

(15)^ FM - FM - 2014716

(16)^ FM -- 20141222

(17)^ 鹿 - 2013125

(18)^ J鹿 (PDF) - 

(19)^  - 

(20)^ http://info.nottv.jp/nottv/2015/11/27/1197.html

(21)^ https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/732597.html

参考文献[編集]

  • 『MBC51~60年の軌跡 ~地域メディアとして~』南日本放送、2014年。

関連項目[編集]

下記以外の中継局については、こちらを参照されたし。