コンテンツにスキップ

鹿嶌洋起市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鹿嶌洋 起市
基礎情報
四股名 鹿嶌洋 起市
本名 久 起一
愛称 消防自動車
春日野部屋三羽烏
生年月日 1914年6月27日
没年月日 (1947-05-05) 1947年5月5日(32歳没)
出身 日本の旗 日本茨城県東茨城郡大洗町
(出生地は台湾台南州
身長 173cm
体重 133kg
BMI 44.44
所属部屋 春日野部屋
得意技 右四つ、寄り
成績
現在の番付 引退
最高位前頭筆頭
生涯戦歴 183勝172敗(35場所)
幕内戦歴 111勝115敗(17場所)
優勝 序二段優勝1回
データ
初土俵 1930年5月場所
入幕 1938年5月場所
引退 1946年11月場所
備考
金星3個(双葉山2個、男女ノ川1個)
2014年3月17日現在

テンプレート  プロジェクト 相撲


鹿  1914627 - 194755  

[]


193019305193711938512111[1]

1939115146923鹿19405

219475532

人物[編集]


2111

[]


鹿!

19391385西西1713鹿退鹿19385

[]


183172 .515

111115 .491

35

17

321


1 (19345)

[]

鹿嶌洋 起市
春場所 三月場所 夏場所 秋場所
1930年
(昭和5年)
x x (前相撲) (前相撲)
1931年
(昭和6年)
(前相撲) (前相撲) 東序ノ口14枚目
2–3 
東序ノ口14枚目
2–4 
1932年
(昭和7年)
西序二段26枚目
2–3 
西序二段26枚目
1–5 
西序二段36枚目
2–4 
西序二段36枚目
1–5 
1933年
(昭和8年)
東序ノ口2枚目
2–4 
x 西序ノ口筆頭
4–2 
x
1934年
(昭和9年)
西序二段16枚目
3–3 
x 西序二段6枚目
優勝
6–0
x
1935年
(昭和10年)
東三段目11枚目
3–3 
x 東三段目9枚目
5–1 
x
1936年
(昭和11年)
西幕下15枚目
7–4 
x 東幕下7枚目
7–4 
x
1937年
(昭和12年)
東十両12枚目
7–4 
x 東十両7枚目
7–6 
x
1938年
(昭和13年)
東十両4枚目
11–2 
x 東前頭14枚目
12–1 
x
1939年
(昭和14年)
東前頭3枚目
8–5
x 東前頭筆頭
6–9
x
1940年
(昭和15年)
西前頭7枚目
6–9 
x 西前頭9枚目
7–8
x
1941年
(昭和16年)
東前頭12枚目
10–5 
x 東前頭3枚目
5–10 
x
1942年
(昭和17年)
西前頭9枚目
7–8 
x 西前頭7枚目
8–7 
x
1943年
(昭和18年)
東前頭6枚目
5–10 
x 西前頭13枚目
7–8 
x
1944年
(昭和19年)
東前頭13枚目
8–7 
x 西前頭7枚目
5–5 
西前頭5枚目
4–6 
1945年
(昭和20年)
x x 東前頭7枚目
6–1 
東前頭2枚目
4–6 
1946年
(昭和21年)
x x x 西前頭4枚目
3–10 
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)
  • 1947年6月場所前に死去

改名歴[編集]

  • 新高山 起市(にいたかやま きいち):1930年5月場所 - 1933年1月場所
  • 鹿嶌洋 起市(かしまなだ - ):1933年5月場所 - 1945年11月場所
  • 鹿島洋 起市(かしまなだ - ):1945年6月場所
  • 鹿嶋洋 起市(かしまなだ - ):1945年11月場所 - 1946年11月場所

脚注[編集]

  1. ^ 15日制になってからは、2014年現在で北の富士勝昭陸奥嵐幸雄逸ノ城駿が13勝2敗(勝ち越し11点)の成績を挙げている。

関連項目[編集]