コンテンツにスキップ

出羽湊利吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
出羽湊 利吉
出羽湊のミニブロマイド
基礎情報
四股名 出羽湊 利吉
本名 佐藤 利吉
愛称 業師
生年月日 1907年3月20日
没年月日 (1964-05-17) 1964年5月17日(57歳没)
出身 秋田県南秋田郡土崎港町
(現:秋田県秋田市土崎港
身長 177cm
体重 98kg
BMI 31.28
所属部屋 出羽海部屋
得意技 右四つ、櫓投げ、切り返し、外掛け、腕捻り、無双、肩透かし
成績
現在の番付 引退
最高位関脇
生涯戦歴 197勝158敗1分35休(41場所)
幕内戦歴 121勝120敗1分35休(21場所)
優勝 幕内最高優勝1回
十両優勝1回
幕下優勝1回
データ
初土俵 1928年5月場所
入幕 1935年1月場所
引退 1944年11月場所
引退後 年寄・濱風
備考
金星1個(男女ノ川1個)
2019年7月3日現在

テンプレート  プロジェクト 相撲


  1907320 - 1964517  

[]


1907320[1][1]2[ 1][ 2]

19285[2][2]193216退1193311934519351[3]54

1937129219391西1713[3]4695151936187[4]1944510[3][ 3]2194411退15015[ 4]

退194719491958[5][ 5]1959[ 6]19645175761

主な成績[編集]

1939年1月場所で幕内最高優勝を全勝で飾り、賜杯を抱く
  • 通算成績:197勝158敗1分35休 勝率.555
  • 幕内成績:121勝120敗1分35休 勝率.502
  • 現役在位:41場所
  • 幕内在位:21場所
  • 三役在位:5場所(関脇3場所、小結2場所)
  • 金星:1個(男女ノ川1個)
  • 各段優勝
    • 幕内最高優勝:1回(1939年1月場所)
    • 十両優勝:1回(1934年5月場所)
    • 幕下優勝:1回(1933年5月場所)

場所別成績[編集]

出羽湊利吉
春場所 三月場所 夏場所 秋場所
1928年
(昭和3年)
x x (前相撲) 序ノ口
 
1929年
(昭和4年)
西序二段40枚目
6–0 
西序二段40枚目
4–2 
東三段目29枚目
3–3 
東三段目29枚目
4–2 
1930年
(昭和5年)
東三段目12枚目
4–2 
東三段目12枚目
3–3 
西幕下29枚目
2–4 
西幕下29枚目
5–1 
1931年
(昭和6年)
西幕下12枚目
1–5 
西幕下12枚目
2–4 
西三段目2枚目
5–1 
西三段目2枚目
4–2 
1932年
(昭和7年)
東幕下17枚目

脱退
 
x x x
1933年
(昭和8年)
幕下
7–2 
x 東幕下7枚目
優勝
8–3
x
1934年
(昭和9年)
東十両10枚目
7–4 
x 東十両3枚目
優勝
11–0
x
1935年
(昭和10年)
西前頭9枚目
6–5 
x 西前頭7枚目
6–5 
x
1936年
(昭和11年)
東前頭5枚目
8–3 
x 西前頭筆頭
7–4 
x
1937年
(昭和12年)
東関脇
2–9 
x 東前頭3枚目
7–6 
x
1938年
(昭和13年)
東前頭2枚目
2–5–6[6]
x 東前頭9枚目
3–5–5[7] 
x
1939年
(昭和14年)
西前頭17枚目
13–0 
x 西小結
5–10 
x
1940年
(昭和15年)
西前頭8枚目
8–7 
x 西前頭2枚目
10–5 
x
1941年
(昭和16年)
東小結
0–2–13[8] 
x 東前頭5枚目
9–6 
x
1942年
(昭和17年)
西前頭筆頭
9–6 
x 西関脇
8–6
(1分)
 
x
1943年
(昭和18年)
東関脇
3–12 
x 西前頭4枚目
7–8 
x
1944年
(昭和19年)
東前頭4枚目
8–6–1[9] 
x 西前頭2枚目
0–10 
西前頭15枚目
引退
0–0–10
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)

[]


  19283 - 19305

  - 193010 - 19335

  - 19341 - 193511936119371 - 194411退

  19355

  19365

[]


  19456 - 19637

[]

[]



(一)^ 19453# (1959) p.146

(二)^ # (1959) p.146

(三)^ 20195

(四)^ 2017

(五)^ # (1959) p.146

(六)^ # (1959) p.148

[]

  1. ^ a b #鈴木 (1959) p.146
  2. ^ a b #鈴木 (1959) p.147
  3. ^ a b c ベースボールマガジン社『大相撲名門列伝シリーズ(1) 出羽海部屋・春日野部屋 』(2017年、B・B・MOOK)p25
  4. ^ #鈴木 (1959) p.148
  5. ^ #鈴木 (1959) pp.146-147
  6. ^ 左足首関節捻挫により7日目から途中休場
  7. ^ 左足部負傷により8日目から途中休場
  8. ^ 右膝関節脱臼により2日目から途中休場
  9. ^ 急性肺臓炎・発熱により14日目から途中休場

参考文献[編集]

  • 鈴木治彦「相撲芸談 その四 浜風親方の巻」『相撲』1959年第12号、ベースボール・マガジン社、1959年、146-148頁。 

関連項目[編集]