コンテンツにスキップ

黒川 (川崎市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
黒川
大字
黒川の谷戸に広がり、三沢川水源の水に潤される田んぼ。市民農園や体験学習などにも活用されつつ、かつての里山の風景が保全されている。(2013年 6月8日撮影)
地図北緯35度36分52秒 東経139度28分06秒 / 北緯35.614458度 東経139.468331度 / 35.614458; 139.468331
日本の旗 日本
都道府県 神奈川県の旗 神奈川
市町村 川崎市
行政区 麻生区
人口情報2024年(令和6年)3月31日現在[1]
 人口 3,345 人
 世帯数 1,663 世帯
面積[2]
  2.015048097 km²
人口密度 1660.01 人/km²
設置日 1939年昭和14年)
郵便番号 215-0035[3]
市外局番 044(川崎MA[4]
ナンバープレート 川崎
ウィキポータル 日本の町・字
神奈川県の旗 ウィキポータル 神奈川県
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

[5]便215-0035[3]

197954200618

[]


西

西 140m 24000

調20042006

[]



周辺[編集]

ここ黒川地域の森を水源とし、稲城市内を横断して沢を集め、川崎市多摩区布田多摩川に注ぐ。
  • 川崎一号水道(川崎市水道局第一導水隧道)
相模湖などで取水した水道原水を長沢浄水場(多摩区三田)へ運ぶトンネルが黒川地区の地下を通っている。

歴史[編集]

沿[]


187811 - 

188922 - 10

193914 - 

197247 - 

197954 - [6][5]

198257 - 

200618313 - 15[7][5]

[]

[]

黒川上営農団地
黒川の鎮守、汁守神社
毘沙門天堂(旧金剛寺)
瓜生黒川海道(街道・往還)緑地保全地区
川崎市最西端付近(国士舘大学多摩校舎南側)

調



19781982



調

調



8[8]7



使



沿

西

[8]







60

[9]

200520124

J-POWER西


[]


1979







52
200655



19771980調

[]


200415




[]


20246331[1]
大字 世帯数 人口
黒川 1,663世帯 3,345人

人口の変遷[編集]

国勢調査による人口の推移。

人口推移
人口
1995年(平成7年)[10]

1,385
2000年(平成12年)[11]

1,920
2005年(平成17年)[12]

4,384
2010年(平成22年)[13]

3,091
2015年(平成27年)[14]

3,223
2020年(令和2年)[15]

3,526

世帯数の変遷[編集]

国勢調査による世帯数の推移。

世帯数推移
世帯数
1995年(平成7年)[10]

540
2000年(平成12年)[11]

791
2005年(平成17年)[12]

1,724
2010年(平成22年)[13]

1,386
2015年(平成27年)[14]

1,392
2020年(令和2年)[15]

1,540

学区[編集]

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2021年12月時点)[16][17]

大字・丁目 番地 小学校 中学校
黒川 全域 川崎市立はるひ野小学校 川崎市立はるひ野中学校

事業所[編集]

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[18]

大字 事業所数 従業員数
黒川 91事業所 1,020人

事業者数の変遷[編集]

経済センサスによる事業所数の推移。

事業者数推移
事業者数
2016年(平成28年)[19]

77
2021年(令和3年)[18]

91

従業員数の変遷[編集]

経済センサスによる従業員数の推移。

従業員数推移
従業員数
2016年(平成28年)[19]

927
2021年(令和3年)[18]

1,020

交通[編集]

鉄道[編集]

麻生区黒川と稲城市若葉台にまたがって立地する。駅所在地(駅長室所在地)は川崎市黒川であるが、駅前バスターミナルや多くの駅前商業施設は駅舎南側の稲城市内に立地する。また「下黒川」バス停も最寄りである。
黒川駅は南黒川にあるが、黒川駅前に路線バスは乗り入れておらず、路線バスへの乗り換えは階段を降りて徒歩数分の「黒川」バス停が最寄りとなり、黒川にある。

バス[編集]

  • 小田急バス
    • 柿24 柿生駅北口 - 黒川分校下 - 黒川 - 下黒川 - はるひ野駅入口 - 稲城台病院入口 - 若葉台駅
    • 柿24 柿生駅北口 - 黒川分校下 - 黒川 - 下黒川 - 矢野口駅 - 調布駅南口
    • 柿24 柿生駅北口 - 黒川分校下 - 黒川 - 下黒川 - 駒沢学園 - 稲城駅
    • 柿24 柿生駅北口 - 黒川分校下 - 黒川 - 下黒川 - 駒沢学園
    • 柿24 柿生駅北口 - 黒川分校下 - 黒川 - 下黒川
    • 若11 若葉台駅 - 下黒川 - 黒川

[]


19調
調

137

[]

便[]


便 : 215-0035[3]便[20]

[]


[21]
丁目 番・番地等 警察署 交番・駐在所
黒川 全域 麻生警察署 栗平駅前交番

脚注[編集]



(一)^ ab6 3 (XLS).   (2024425). 2024426 (CC BY 2.1 JP DEED)

(二)^ GIS2調 (XLS).   (2024125). 2024320 GIS

(三)^ abc便.  便. 2021811

(四)^ .  . 2019624

(五)^ abc.   (20141020). 20211212

(六)^ .   (201931). 2024320

(七)^ .   (201931). 2024320

(八)^ ab稿 .

(九)^  | . 201366

(十)^ ab7調調(e-Stat) -  .   (2014328). 2019816

(11)^ ab12調調(e-Stat) -  .   (2014530). 2019816

(12)^ ab17調調(e-Stat) -  .   (2014627). 2019816

(13)^ ab22調調(e-Stat) -  .   (2012120). 2019816

(14)^ ab27調調(e-Stat) -  .   (2017127). 2019816

(15)^ ab2調調(e-Stat) -.   (2022210). 2022220

(16)^ .   (20171120). 20211212

(17)^ .   (20171120). 20211212

(18)^ abc調 / 3調 /   .   (2023627). 2023915

(19)^ ab調 / 28調 /   .   (2018628). 20191023

(20)^ 便簿PDF2023  (PDF).  便. 2024210 便 便簿PDF2023

(21)^ //.  . 2024319

参考文献[編集]

  • はるひ野開発と地域の記録編集委員会『くろかわ はるひ野開発と地域の記録』黒川特定土地区画整理事業地権者会、2006年。 

関連文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]