コンテンツにスキップ

小田急多摩線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小田急電鉄 多摩線
シンボルマーク
多摩線を走行する5000形による急行 (2021年11月 黒川駅)
多摩線を走行する5000形による急行
(2021年11月 黒川駅)
基本情報
日本の旗 日本
所在地 神奈川県東京都
起点 新百合ヶ丘駅
終点 唐木田駅
駅数 8駅
路線記号 OT
開業 1974年6月1日
所有者 小田急電鉄
運営者 小田急電鉄
使用車両 小田急電鉄#車両を参照
路線諸元
路線距離 10.6 km
軌間 1,067 mm
線路数 複線
電化方式 直流1,500 V
架空電車線方式
最大勾配 25 [1][2]
最小曲線半径 555 m[1][2]
閉塞方式 自動閉塞式
保安装置 D-ATS-P
最高速度 110 km/h[3][4]
路線図
テンプレートを表示

多摩線(たません)は、神奈川県川崎市麻生区新百合ヶ丘駅から東京都多摩市唐木田駅までを結ぶ、小田急電鉄鉄道路線である。駅ナンバリングで使われる路線記号はOT

概要[編集]

停車場・施設・接続路線

凡例

KHSTa
OH01 新宿駅
LSTR
↑↓ 小田原線
BHF
0.0 OH23 新百合ヶ丘駅
STR+l ABZgr
STR LSTR
hKRZWae
麻生川
BHF
1.5 OT01 五月台駅
BHF
2.8 OT02 栗平駅
STR+r STR
京王相模原線
HST BHF
4.1 OT03 黒川駅
STR TUNNEL2
若葉台駅
STRl STR+r BHF
4.9 OT04 はるひ野駅

神奈川県東京都
TUNNEL1 TUNNEL1
京王永山駅

6.8 OT05 小田急永山駅
STR STR
hSTRa hSTRa
京王多摩センター駅

HUBlg
9.1 OT06 小田急多摩センター駅
hSTRq hKRZhu hKRZhu

多摩センター駅
hSTR hSTR
多摩都市モノレール線
hSTR hSTR
hKRZW hKRZWe
乞田川
hSTRq hSTRr STR
←京王:相模原線↑
STR+l ABZgr
喜多見電車区唐木田出張所
KDSTe KBHFe
10.6 OT07 唐木田駅

197430便宿 -  - 

20002018JR宿沿 - 2018 - 宿33[5] 宿宿


[]


10.6 km

1067 mm

8



1,500 V



110 km/h[3][4]

  

 

[]


36西555 m[1][2]32219調22[6]

18西22

15823西

歴史[編集]

前史 〜城山線計画〜[編集]


1958[ 1][7]51961JR[ 2]

[]

1981 - 沿

19637112西19626宿819649197215[ 3] -

[ 4]9西[ 5]1964 - 30.5km[8][8][9]S151967 - 

197461 - 1975423 - 宿宿宿2005320 -  - 13014021980154198018m2400

沿[]

沿2007 - 5200

沿1970[10]

沿西6km1km西81960西UR[10]

197181977139[10]UR20041211沿

[]


 - 1980 - 1987

198712 - 257610t141532910[11]

19903271988西西[11]

[]


20001229200232320041211宿120[ 6]

[]


2011311314宿-231511:30 - 22:3019:30[ 7]3316318[12]

宿[]


2016326宿20183 - 宿3340宿[13] 便宿1宿2020320223120223宿

[]


19674212 - [2]

1970456[2]

197247[2]

19744961 - [14][15]
90009701x6使22100使219002200

197550423 - [16]

197954
18 19751213[15]

3264

1986618 - [2]

198762312[2]

19902327 - [17]西

199131011 - 101326002671x628712771

19946327

199810916 - 

200012122宿

200214323

200315329

200416
102006183[18]

1211 - 宿

20051732041

200618131

200820315

201123
31311

41

416

72

912

201426
315108[19][20][ 8]

526西2027JRJR[21]

20162832623[22]JRE233200040001宿宿3

201830317[23][24]宿

20202314[25] - 

20224312宿

[]


201831742018317[23][24]

[]


2022312312宿 - 3700[26]

2018317宿[23][24][27]20223126

[]


2018317319[23][24] - 宿6338003900[26]

[]


2000122宿 - 

 - 2022311

宿27002900[26]宿 - 106

200012212016326宿

2018317[23][24]20203141[ 9]2022312

2020314[25]

2022312

[]


2022312宿 - 5431116 - 10

2018317

2020314宿

2022312宿

76007900[28]

[]


12022312
種別\駅名 新宿 新百合ヶ丘 唐木田 備考
運行本数 急行 3本 3本 新百合ヶ丘駅 - 唐木田駅間は各駅停車として運転
各駅停車 3本

過去の列車種別[編集]

特急ロマンスカー[編集]


2000122宿1120023231220033293220083151宿32

20123172016326[ 10]

2003

[]


20041211宿1413171883162016326

[]


20143151宿[19][20]2018317[23][24]

多摩急行[編集]


2002323JR

201632617121210

201632626322426

2018317[23][24]
宿

[]

[]




19904 - 5 - 



19907 - 8 - 



20087 - 8 - 60000MSE72520000RSE使



20141129 - 1130 - 60000MSE使

[]


&

1231


車両[編集]

自社車両[編集]

通勤型[編集]

過去の自社車両[編集]

[]


30000EXEEXEα

50000VSE

60000MSE

70000GSE


[]


2018316

[]


16000 - 2010 - 2018

06 - 2002323 - 2015

6000 - 2002323 - 2017

[]


E2332000 - 2016 - 2018

[]


7:30 - 9:30宿1

[]


20141[29]






 - 

 - 
駅番号 駅名 改札鋏
[30]
駅間
キロ
累計キロ 急行 通勤急行 快速急行 接続路線 待避設備 所在地
新百合ヶ丘
から
新宿
から
OH23 新百合ヶ丘駅 - 0.0 21.5 小田急電鉄OH 小田原線新宿駅まで直通運転) 神奈川県
川崎市
麻生区
OT01 五月台駅 1.5 1.5 23.0  
OT02 栗平駅 1.3 2.8 24.3  
OT03 黒川駅 1.3 4.1 25.6  
OT04 はるひ野駅 0.8 4.9 26.4  
OT05 小田急永山駅 1.9 6.8 28.3 京王電鉄KO 相模原線京王永山駅:KO40)   東京都
多摩市
OT06 小田急多摩センター駅 2.3 9.1 30.6 京王電鉄:KO 相模原線(京王多摩センター駅:KO41)
多摩都市モノレールTT 多摩都市モノレール線多摩センター駅:TT01)
 
OT07 唐木田駅 1.5 10.6 32.1    

多摩線沿線の土地区画整理事業一覧[編集]

川崎市土地区画整理事業完了地区概要[31] による。多摩ニュータウンにおける土地区画整理事業は「多摩ニュータウン#施行事業一覧」を参照のこと。

柿生第二土地区画整理事業
施行者:柿生第二土地区画整理組合
施行面積:約32.8ha
事業期間:1971年 - 1976年度
総事業費:2,890,000千円
合算減歩率:40.2%
公共減歩率:18.5%
栗木第一土地区画整理事業
施行者:栗木第一土地区画整理組合
施行面積:約63.8ha
事業期間:1972年 - 1982年度
総事業費:8,790,605千円
合算減歩率:46.5%
公共減歩率:19.4%
黒川第一土地区画整理事業
施行者:黒川第一土地区画整理組合
施行面積:約9.4ha
事業期間:1974年 - 1979年度
総事業費:1,584,500千円
合算減歩率:50.1%
公共減歩率:26.5%
川崎都市計画新百合丘駅周辺特定土地区画整理事業
施行者:新百合丘駅周辺特定土地区画整理組合
施行面積:約46.4ha
事業期間:1977年 - 1984年度
総事業費:13,610,065千円
合算減歩率:38.2%
公共減歩率:24.1%
柿生第一土地区画整理事業
施行者:柿生第一土地区画整理組合
施行面積:約45.7ha
事業期間:1977年 - 1982年度
総事業費:8,616,163千円
合算減歩率:49.1%
公共減歩率:25.0%
栗木第二土地区画整理事業
施行者:栗木第二土地区画整理組合
施行面積:約44.2ha
事業期間:1986年 - 2001年度
総事業費:22,690,000千円
合算減歩率:41.0%
公共減歩率:15.1%
黒川特定土地区画整理事業
施行者:UR都市機構
施行面積:約80.5ha
事業期間:1991年 - 2010年度(換地処分公告は2006年3月12日)
総事業費:42,162,503千円
合算減歩率:52.9%
公共減歩率:31.5%

その他[編集]

相模原延伸計画[編集]

<20>が交通政策審議会答申第198号で示された小田急多摩線延伸部(唐木田駅 - 上溝駅)である。<12>は同答申で示された多摩モノレール延伸部であり、小田急多摩線延伸部ではない。

拡大
拡大

Clip

<20>が交通政策審議会答申第198号で示された小田急多摩線延伸部(唐木田駅 - 上溝駅)である。<12>は同答申で示された多摩モノレール延伸部であり、小田急多摩線延伸部ではない。

200018[32]2006511[33]20145262027[21]

20145[33]158471,08040

2019532使便1,30042[34]便301870262[35][36]

[37]2016[38] [38]

年表[編集]

  • 2000年(平成12年)1月 - 運輸政策審議会答申第18号において、「唐木田駅から横浜線・相模線方面への延伸について、今後整備について検討すべき路線」に位置づけ
  • 2005年(平成17年)8月 - 都市鉄道等利便増進法の施行
  • 2006年(平成18年)5月 - 在日米軍再編協議において相模総合補給廠の一部返還が基本合意
  • 2006年(平成18年)11月 - 「小田急多摩線延伸検討会」発足
  • 2008年(平成20年)6月 - 日米合同委員会において相模総合補給廠の一部返還が正式合意
  • 2012年(平成24年)7月 - 「小田急多摩線延伸計画に関する研究会」発足
  • 2014年(平成26年)5月 - 「小田急多摩線延伸計画に関する研究会」報告書の公表、小田急多摩線延伸の推進に関する覚書の締結(町田市、相模原市)
  • 2014年(平成26年)9月 - 相模総合補給廠の一部が国へ返還
  • 2016年(平成28年)4月 - 交通政策審議会答申第198号において、「地域の成長に応じた鉄道ネットワークの充実に資するプロジェクト」の一つに位置づけ
  • 2016年(平成28年)8月 - 「小田急多摩線延伸に関する関係者会議」発足
  • 2019年(令和元年)5月 - 「小田急多摩線延伸に関する関係者会議」報告書の公表

川崎縦貫高速鉄道との直通運転計画[編集]


182015(A1) [32]2018沿[39]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 575448沿  - 233724 - 53 - 06

(二)^  (2019528).  調.  . p. 4. 2024428 沿

(三)^ 10西宿

(四)^ 197141

(五)^ 2007311201041

(六)^ 130120

(七)^ 22:311

(八)^ 20143151

(九)^ 2021

(十)^ 20182222019222宿 - 

出典[編集]



(一)^ abc19697pp.38 - 41

(二)^ abcdefghSUBWAY199052 -  pp.31 - 36

(三)^ ab  - 

(四)^ ab100km/h

(五)^ ODAKYU VOICE station 317

(六)^ 19748pp.28 - 30

(七)^ 寿 (2024119). . ONLINE.  . 2024428

(八)^ ab (2023119).  . . 2024428

(九)^ 2015

(十)^ abc55535

(11)^ ab No.15201370-79

(12)^ HP (PDF) []

(13)^ 便

(14)^  -1974612

(15)^ ab

(16)^ 19754232

(17)^   . (): p. 1. (1990327) 

(18)^ 52004

(19)^ ab.  . 2014315

(20)^ ab 2014315().  . 2014315

(21)^ ab - 2014527

(22)^  西    (PDF) - 20151218

(23)^ abcdefg20183PDF2017111http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/8701_5820170_.pdf2017112 

(24)^ abcdefgPDF20171215https://www.odakyu.jp/news/o5oaa10000005scq-att/8731_0522542_.pdf20171216 

(25)^ ab2020314PDF20191213https://www.odakyu.jp/news/o5oaa1000001nybm-att/o5oaa1000001nybt.pdf2020315 

(26)^ abc 2018, , (2018-3-13), http://shop.kotsu.co.jp/shopdetail/000000002313/025/O/page1/order/ 

(27)^  , , (2018-2-5), http://corporate.navitime.co.jp/topics/pr/201802/05_4348.html 

(28)^  , , (2018-3-19), http://www.ekikara.jp/newdata/line/1306031.htm 

(29)^ 20141 (PDF) - 20131224

(30)^ *  JTB2009ISBN 9784533075629 

(31)^ .  . 201721

(32)^ ab1218  (PDF) 

(33)^ ab  (PDF) 

(34)^  . (2019625). 202199

(35)^  調 (PDF) 

(36)^  .   (2019529). 201962

(37)^   (PDF) 

(38)^ ab 28   (PDF) 

(39)^ 3 (PDF) 

参考文献[編集]

  • 交通協力会『交通技術』1969年7月号ニュータウンと鉄道建設計画「小田急・多摩線の概要」(山田 敬司・小田急電鉄株式会社・建設課長)
  • 日本地下鉄協会『SUBWAY』1989年7月号現場から2「小田急多摩線延伸工事(小田急多摩センター - 唐木田間) 」(小田急電鉄株式会社 多摩線工事事務所 所長 橋間 千晴)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]