コンテンツにスキップ

龍造寺高房

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

龍造寺 高房
龍造寺高房像(天祐寺蔵、佐賀県立博物館保管)
時代 安土桃山時代 - 江戸時代初期
生誕 天正14年(1586年
死没 慶長12年9月6日1607年10月26日
改名 長法師丸(幼名)、高房
別名 藤八郎(通称)
戒名 大龍院殿天祐宗春大居士
墓所 佐賀県佐賀市多布施の天祐寺
佐賀県佐賀市本庄町の高伝寺
官位 従五位下駿河守
幕府 江戸幕府
主君 豊臣秀吉秀頼徳川家康秀忠
肥前佐賀藩
氏族 龍造寺氏
父母 龍造寺政家:不詳
養父鍋島直茂
兄弟 安姫、松壽院、高房、波多弥太郎、村田安良佐野雅義犬塚家重鍋島孝顕
正室鍋島直茂の養女・瑞祥院
季明
テンプレートを表示

  駿

[]


1415864

1515905[1]

[2]

[3]12160722



1357

[4]

系譜[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 村川浩平『日本近世武家政権論』、近代文芸社、29~39頁。
  2. ^ 関ヶ原の戦いでは高房も鍋島勝茂と共に4500の兵を率いて西軍に属し、伏見城攻撃に参加している。
  3. ^ 従五位下駿河守に任官。
  4. ^ 庶子であり、高房自身もその存在を知らなかったとされる。

関連項目[編集]