コンテンツにスキップ

鍋島勝茂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

鍋島 勝茂
鍋島勝茂((財)鍋島報効会蔵、寛文元年(1661年)奉納)
時代 安土桃山時代 - 江戸時代前期
生誕 天正8年10月28日1580年12月4日
死没 明暦3年3月24日1657年5月7日
改名 伊平太(幼名)、勝茂
別名 信茂、清茂
戒名 泰盛院殿澤圓良厚大居士
墓所 佐賀県佐賀市高伝寺
官位 従五位下信濃守従四位下侍従
幕府 江戸幕府
主君 徳川家康秀忠家光家綱
肥前佐賀藩
氏族 鍋島氏
父母 鍋島直茂彦鶴
養父江上家種
兄弟 勝茂忠茂、伊勢龍、千鶴、彦菊
正室戸田勝隆
継室高源院
側室:小城氏、花、岩(小西氏)
元茂忠直直澄直弘直朝神代直長ほか
養子光茂彦宮
テンプレートを表示

  

[]

[]


815801028[1]

7309902344500[2] 



171589[3]21597

[]


51600西西使

西退西[4]9000[ 1][ 2]12,108

[]


121607357[4]

350[ 3]便

635700071602

191614141637[ 4]

3165732478

[]




西調西調[5][6][7]

系譜[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 

(二)^ 鹿wikipedia

(三)^ 300

(四)^ 1

出典[編集]

  1. ^ 『寛政重修諸家譜』。
  2. ^ 「龍造寺高房宛て豊臣秀吉朱印状写 (龍造寺藤八郎知行割之事)」(公益財団法人鍋島報效会)
  3. ^ 村川浩平『日本近世武家政権論』日本図書刊行会、2000年 p.39
  4. ^ a b 藤野保『佐賀藩の総合研究 藩制の成立と構造』吉川弘文館、1981年
  5. ^ 文化遺産オンライン『青漆塗萌黄糸威二枚胴具足』
  6. ^ nippon.com『戦国時代の武具を蘇生:甲冑師・西岡文夫』
  7. ^ 日本甲冑武具研究保存会『甲冑武具研究191号』』(2015年)

関連項目[編集]

先代
鍋島直茂
肥前鍋島氏当主
鍋島勝茂
次代
鍋島光茂