コンテンツにスキップ

2006年自由民主党総裁選挙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2006年自由民主党総裁選挙

2003年 ←
2006年9月20日
→ 2007年

公示日 2006年9月8日
選挙制度 総裁公選規程による総裁選挙

 
候補者 安倍晋三 麻生太郎 谷垣禎一
議員票 267 69 66
党員算定票 197 67 36
合計 464 136 102



選挙前総裁

小泉純一郎

選出総裁

安倍晋三


200620062006920

[]


12006退2320059114423110313

20063[1][2]515姿524

62[3][4][5]6147420[6]

441

721[6]

821[7]

91[8]

9720[9]

98920

選挙の開票結果[編集]

得票数 議員票 党員算定票
安倍晋三 464票 267票 197票
麻生太郎 136票 69票 67票
谷垣禎一 102票 66票 36票

立候補者[編集]

候補者名 年齢 派閥 現職 立候補歴
安倍晋三 51 森派 衆議院議員(5期・山口4区
内閣官房長官
谷垣禎一 61 谷垣派 衆議院議員(9期・京都5区
財務大臣
麻生太郎 66 河野G 衆議院議員
外務大臣
2回目(2001年

推薦人一覧[編集]

推薦人一覧
候補者 安倍晋三 谷垣禎一 麻生太郎
推薦人代表 柳澤伯夫丹羽・古賀派 田野瀬良太郎山崎派 鴻池祥肇(無派閥)
選挙責任者 甘利明(山崎派) 野田毅(山崎派) 鳩山邦夫津島派
推薦人 赤城徳彦高村派 逢沢一郎(谷垣派) 浅野勝人(河野G)
有村治子(高村派) 阿部正俊(谷垣派) 稲田朋美(森派)
石原伸晃(山崎派) 井沢京子(無派閥) 岩屋毅(河野G)
泉信也二階派 稲葉大和(山崎派) 江渡聡徳(高村派)
江崎鐵磨(二階派) 小里泰弘(谷垣派) 遠藤宣彦(無派閥)
小野清子伊吹派 加治屋義人(谷垣派) 太田豊秋(無派閥)
大野功統(山崎派) 加藤紘一(谷垣派) 鍵田忠兵衛(無派閥)
笹川堯(津島派) 加納時男(谷垣派) 椎名一保(伊吹派)
新藤義孝(津島派) 岸宏一(谷垣派) 鈴木俊一(丹羽・古賀派)
谷川秀善(森派) 後藤田正純(津島派) 鈴木恒夫(河野G)
長島忠美(伊吹派) 佐藤勉(谷垣派) 戸井田徹(津島派)
西川公也(伊吹派) 清水鴻一郎(丹羽・古賀派) 西川京子(伊吹派)
南野知惠子(森派) 土井真樹(谷垣派) 原田義昭(山崎派)
松岡利勝(伊吹派) 中谷元(谷垣派) 馬渡龍治(津島派)
溝手顕正(丹羽・古賀派) 原田令嗣(谷垣派) 松本純(河野G)
森喜朗(森派) 三ツ矢憲生(谷垣派) 松山政司(丹羽・古賀派)
山口泰明(津島派) 村上誠一郎(高村派) 三原朝彦(津島派)
山本有二(高村派) 山本公一(谷垣派) 森英介(河野G)

日程[編集]

日付 事項
7月11日 総裁選挙施行期日等の決定・公表
7月12日 選挙人を選挙人名簿に登載
8月23日 - 25日 選挙人名簿の閲覧期間
8月28日 選挙人名簿の確定日
9月8日 告示
候補者届出
候補者記者会見
9月9日 候補者所見発表演説会
候補者街頭演説会(東京都:千代田区外神田秋葉原駅前)
9月11日 日本記者クラブ主催 公開討論会
9月13日 候補者街頭演説会(北海道:札幌市大通西4丁目)
候補者街頭演説会 (大阪:阪急茨木市駅西口)
9月14日 青年局主催公開討論会
候補者街頭演説会
9月15日 新しい日本をつくる国民会議
9月19日 党員投票締切り
9月20日 議員投票の投・開票/党員投票の開票
党大会に代わる両院議員総会
9月30日 総裁の任期満了日

[]


1982

NHK

2006920241826!

1

21200823200924

[]



(一)^ 3 .   (200691). 2022111

(二)^  .   (200658). 2022111

(三)^ .  - 3 (200663). 2021514

(四)^  vol.8.  . 20221028

(五)^ .   (2006614). 20221028

(六)^ ab (2006722). .  . 20221028

(七)^ 2006-08.  . 20221028

(八)^   .   (2006911). 20221028

(九)^ 2006.  . 20221028

関連項目[編集]

外部リンク[編集]