コンテンツにスキップ

1989年8月自由民主党総裁選挙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
1989年8月自由民主党総裁選挙

1989年6月 ←
1989年8月8日
→ 1991年

選挙制度 両議院議員総会による選出
有権者数 党所属衆議院議員:295
党所属参議院議員:109
地方代議員票  :047
合計      :451

 
候補者 海部俊樹 林義郎 石原慎太郎
投票 279 120 48




選挙前総裁

宇野宗佑

選出総裁

海部俊樹


198981989198988

[]


198972415退2

2048[1]


選挙データ[編集]

総裁[編集]

投票日[編集]

選挙制度[編集]

1回目の投票で有効投票の過半数に達しない場合は、上位2人による決選投票となる。決選投票は、国会議員の投票と各都道府県連1票ずつで行われる。
投票方法
秘密投票、単記投票、1票制
選挙権
党所属国会議員、党都道府県支部連合会地方代議員
被選挙権
党所属国会議員
有権者
451
  • 党所属衆議院議員:295
  • 党所属参議院議員:109
  • 地方代議員   :047

選挙活動[編集]

候補者[編集]

林義郎 海部俊樹 石原慎太郎
衆議院議員
(7期・山口1区
厚生大臣(1982-1983)
党経理局長
衆議院議員
(10期・愛知3区
文部大臣(1985-1986)
党国会対策委員長(1976)
衆議院議員
(6期・東京2区
運輸大臣(1987-1988)
木曜クラブ
二階堂進グループ)
番町政策研究所
河本敏夫派)
清和会
安倍晋太郎派)
山口県 愛知県 東京都

選挙結果[編集]

候補者別得票数[編集]

e • d  1989年8月自由民主党総裁選挙 1989年(平成元年)8月8日施行
候補者 得票数 得票率
海部俊樹 279 62.42%
林義郎 120 26.85%
石原慎太郎 48 10.74%
総計 447 100.0%
有効投票数(有効率) 447 99.11%
無効票・白票数(無効率) 4 0.89%
投票者数(投票率) 451 100.0%
棄権者数(棄権率) 0 0.00%
有権者数 451 100.0%
出典:中日新聞

脚注[編集]

  1. ^ 週刊現代、2018年12月22日号, 64-65頁、亀井静香の政界交差点/石原慎太郎-総裁選の推薦人集めで奔走した深夜

[]


 1 552014417ISBN 978-4000281676 

20101120ISBN 978-4-10610394-0 

2015121ISBN 978-4931388956 

[]


 (19898) news archive - YouTubeANNnewsCH