コンテンツにスキップ

ジョン万次郎漂流記

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  

193712118

[]

[]




4 (1851) 調 [1] [2]



 5 (1852)  [1] [2] [3][ 1]

1

 [ 2]   5 [1]

[2]

  5 [1] [7] [6]

 [8]

寿  6 [1]

稿

 6

  1926  1971

[]



6  18p.[]


[2][6]

  11 19p.

 []


 2921303[1]15-212

  1900 [9] 136p.[]


 23[4]





   1920 126p.

   1931 32p.

   1936 488p.[]


19305627

[]


1927

1930

19321935

[]


 


   1938223





   195412 

[]


6


宿


1997 [10]

[]


 

121841171513

 

西6

 

11

 

184318461848731846

 

 [ 3] 1848

 

1850

 

4185113797

 

6195311186033

 

186418681871189871

[]

長崎口書 漂客談奇 難船人帰朝記事 漂巽紀畧 万次郎帰朝談 戸川作品 石井作品 井伏作品 東一郎作品
漂流時の万次郎の年齢 13 14 15 15 15 14 15 15 16
伝蔵と五右衛門 兄弟 兄弟 兄弟 兄弟 兄弟 親子 親子 親子 兄弟
漁船の持ち主 伝蔵 不明 徳丞 徳右衛門 不明 徳之丞 徳之丞 徳之丞 徳右衛門
1841年1月鳥島上陸日 13日 14日 14日 14日 13日 14日 13日 13日 14日
Whitfield船長帰宅時の家族 妻,男子,姉 妻死,先妻の娘 姉と先妻の子 妻死,独居 不明 妻死,独居 妻死,男子と姉 妻死,男子と姉 妻死,独居
1843年万次郎の寄寓先 船長宅 アレンの娘 宿 アレン家 不明 桶職アレン家 桶職アレン家 桶職アレン家 エーキン家
1850年ホノルル発の日 10月25,6日 不明 11月 10月下旬 不明 11月下旬 10月25,6日 10月25日 12月17日
1851年鹿児島上陸日 7月30日 7月下旬 7月29日 8月1日 不明 8月1日 8月1日 7月30日 8月1日
長崎での踏み絵 不明 10月1日 10月1日 10月1日 不明 11月22日 11月22日 11月21日 11月22日





[4]

[5]

[]




[ 4]

[]


1938[11]
















[]


 


脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^  [4][5] 調[2][4] 

(二)^  [1] [2][6]

(三)^ 

(四)^  1987-19885

出典[編集]

  1. ^ a b c d e f g 川澄哲夫編 『中浜万次郎集成』 小学館 1990
  2. ^ a b c d e f 山下恒夫再編『石井研堂これくしょん 江戸漂流記録集 第5巻 』日本評論社 1992
  3. ^ 池田晧編『日本庶民生活資料集成5 漂流』 三一書房 1968
  4. ^ a b c d 伊藤眞一郎 「『ジョン万次郎漂流記』の主典拠」 近代文学試論 1983; 20:82-90
  5. ^ a b 石井研堂編 『続帝国文庫 漂流奇談全集』 博文館 1900
  6. ^ a b c 東京海洋大学付属図書館 漂流・漂着資料
  7. ^ ジョン万次郎述/河田小龍記 谷村鯛夢訳『漂巽紀畧 全現代語訳 』講談社学術文庫 2018
  8. ^ 宇高隨生 「万次郎帰国と『漂巽紀畧』の成立」永国淳哉編『ジョン万次郎 幕末日本を通訳した男』 新人物往来社 2010
  9. ^ 佐藤勝編『日本児童文学大系3 石井研堂 押川春浪集』 ほるぷ出版 1978
  10. ^ 滝口明祥 『井伏鱒二と「ちぐはぐ」な近代』 新曜社 2012
  11. ^ 初出 『文芸春秋』1938年3月号。 再録『オール読物』2002年10月号