ネパール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ネパール
नेपाल
ネパールの国旗 ネパールの国章
国旗 国章
国の標語:जननी जन्मभूमिष्च स्वर्गादपि गरियसि
ラテン文字転写:Janani Janmabhumishcha Swargadapi Gariyasi
サンスクリット:祖国は天国より素晴らしい)
国歌何百もの花束
ネパールの位置
公用語 ネパール語
首都 カトマンズ
最大の都市 カトマンズ
政府
大統領 ラム・チャンドラ・パウデル
副大統領 ラム・サハヤ・ヤーダブ英語版
首相プラチャンダ
面積
総計 147,181km293位
水面積率 2.8
人口
総計(2020年 2913万7000[1]人(49位
人口密度 203.3[1]人/km2
GDP(自国通貨表示)
合計(2019年 3兆4,643億1,900万[2]ネパール・ルピー
GDP(MER
合計(2019年306億9,000万[2]ドル(107位
1人あたり 1,079ドル
GDP(PPP
合計(2019年1019億[2]ドル(99位
1人あたり 3,581[2]ドル
建国
ゴルカ朝全土統一1768年9月25日[3]
冊封国となる1792年9月30日1
王政の廃止2008年5月28日
新憲法が公布2015年9月20日
通貨 ネパール・ルピーNPR
時間帯 UTC+5:45 (DST:なし)
ISO 3166-1 NP / NPL
ccTLD .np
国際電話番号 977
1 清との冊封関係は、清が1912年に崩壊するまで続いた。

: 

西西147,000 km2



2008201597[4][5]

[]


 nepāl  Nepal [6]



[7]

- 2006822Kingdom of Nepal

2006822 - 200884Nepal

200884 - 20201214Federal Democratic Republic of Nepal

20201214 - Nepal

2020[]


2020927K.P.[8]2015883[9][10][11]

2020111620201214[7]20211CIA[12]ISO[13]

国旗[編集]

国旗は1962年12月16日に採択されたものであるが、2008年から連邦民主共和制に基づく新政府へ移行した現在もこの図案を採用している。

歴史[編集]

[]


27400[14]

[15]

(ne)pal Nepal[16]

5[17]

6 - 

3 - 

[]


4[18]56[18]7[ 1][18][18]

[]


退9[19]141450[19]1619[19]

[]


18西[20]1768176910350[20]

1790 - 1791 - 

1814 - 1816 - 
西西20920Gurkha

[]


1846 - 1951 

1854 - 

1857 - 1859 

1914 - 1918 

1910 - 

1919 - 

1934 - 115

1939 - 94

1947 - 

1949 - 

[]


1951 - 

1953 - 

1955 - 

1956 - 

1959 - B.P.

1960 - 

1962 - 

1972 - 

1980 - 

[]


1990
2187

48

416

419

1191990

1991
51230

1996 - 

20011 - 

200161 - 






200210411

20046 - 

2005
21 - 4

12 - 7

2006
4 - 7

424 - 27

5 - 

518 - 

1121 - 調20076

2007
115 - 

123 - UNMIN1740

2 - 21

1227 - 

2008
410 - 1

528 - [21]退

[]


2008
611 - 退

719 - 

721 - 

723 - 

724 - "Federal Democratic Republic of Nepal",Republic of Nepal"

728 - 

729 - 

815 - 

831 - 

2009
112 - 

32 - 145

53 - 

54 - 

523 - 

2010
630 - 98

1211 - 婿[22]

2011
13 - 退814

829 - 2

111 - Dinanath Sharma[23]

122 - 2,500Krishna Sitaula1215[24]

1216 - 62012513[25]

20125- 11調[26]

2013
211 - 529[26]

314 - [27][28]

76 - 1119[29]

1119 - [30]

2014
1 - 

2 - 

2015
425 - 西80km7.8 (2015)

920 - 2008[5]

2017
2017569 - 3

20171112   

20183 - UML

[]

大統領・首相[編集]

初代大統領ラーム・バラン・ヤーダブ

[31]

Head of StateHead of Government20159[31]



制憲議会[編集]


22008410601722

2201592020171126

2019National Assembly59House of Representatives275334201945942275174



2018520213[32]



20195[]Khas Samabeshi Party20156

(Rastriya Madhesh Samajwadi Party)20174

[]


MinisterChief SecretarySecretary

国際関係[編集]



[]


[33][34][35][36]

2008822

200964[37]

[]




20082008417500[38]

815[39]

2018943使貿

日本との関係[編集]






6



20071010[40]

[41]

2008716[42]

8

200926[43]

200964使使

20181使使

[][44]

国家安全保障[編集]

国連軍として活動するネパール兵

Royal Nepal Army95,00063

1820049920GDP1.5%1990

20111176,500退17,0009,5002711,442105[45]

201211259General Directorate of National Development, Forest Protection and Calamity Management3565201331312[45]

20072011UNMIN62011115

2018226[46]2018992015119201627

[]


 (GSG) GDP12003001000

地理[編集]

ネパールの標高図
サガルマタ(エベレスト)
アンナプルナⅢ、マチャプチャレ

西西

2,926km1,236km1,690km

8,000m湿8,84870

140,800km2 +  +  CIA World Factbook-Nepal[47][]

ヒマラヤ山脈[編集]

ヒマラヤ山脈

8,000

地方行政区画[編集]


20157Province/ Pradesh77District/ Jilla775Municipality/ PalikaMetropolitan/ MahanagarpalikaSubmetropolitan/ UpmahanagarpalikaUrban/ NagarpalikaRural/ Gaunpalika4Ward/Wada

 19605Development Region14Zone
ネパール
ネパールは7州(7 Province / 7 Pradesh)
77郡( 77 District / 77 Jilla)
775市町村(Municipality/ Palika)
大都市(Metropolitan/ Mahanagarpalika)
準大都市(Submetropolitan/ Upmahanagarpalika)
都市(Urban/ Nagarpalika)
農村(Rural/ Gaunpalika)
市町村の下には複数の区(Ward/Wada)があり、

これが行政の最小単位である。

ネパールの主な都市[編集]

ネパール地図
順位 都市名 2011年推計
1 カトマンズ 1,003,285 バグマティ州
2 ポカラ 264,991 ガンダキ州
3 パタン 226,728 バグマティ州
4 ビラートナガル 204,949 コシ州
5 ビールガンジ 204,816 マデシ州
6 ジャナクプル 159,468 マデシ州
7 バラトプル 147,777 バグマティ州
8 ブトワル 120,982 ルンビニ州
9 ダーラン 119,915 コシ州
10 マヘンドラナガル 106,666 スドゥパシュチム州

マデシ問題[編集]


西2008

2008


経済[編集]

首都カトマンズのストリート

1990GNP170(1990)200(2000)[48]1170(2000)[48]IMF2013GDP193GDP693[49]201112220070%[50][51]

7GDP26%(2016

811392012[52]


[]




21201860,000 [53]

[]

[]


:  (NPR)

:  / - 2007, 72.4462006, 72.162005

CIA World Factbook-Nepal

[]


: $11.53

: $19.27 2006

[]


GDP - :
: 38%

: 20%

: 42% 2005

[]


:11112006
:

:
: 76%

: 6%

: 18% 2004

:42% 2004

:30.9% 2004

[]


:2.2% 2005

[]


:25.11 kWh 2006

:19.6  kWh 2006

:1.01 kWh 2006

:26600 kWh 2006

:0 bbl/1 2005

:11,550 bbl/1 2006

:0 bbl/1 2004

:11,530 bbl/1 2006

:0 bbl 200611

:0 cu m 2005

:0 cu m 2005

:0 cu m 200611

[]


: $83000 f.o.b.; - 2006

: , , , , 



(一)67.9%,

(二)11.7%,

(三) 4.7% 2006

:$23. 98  f.o.b. 2006

: , , , 



(一) 61.8%,

(二) 3.8%,

(三) 3.3% 2006

 :$427900 2005

: $30700020063

[]







[]


47.2 2004

:6.4% 2007

[]


[54]

主要な観光地[編集]




[54]
 - =21

 - 

 - 32km95





























 - [54]





















 - 10km4



 - 6km2

 - 32km1524m

交通[編集]


/[55]

国民[編集]

ネパールの人口ピラミッド

1958Central Bureau of Statistics10調調

人口関連[編集]

人口密度を表した図
人口
29,519,114人(2008年推計)
人口密度
209.65人/km²
年齢別人口構成
0-14歳: 38%
15-64歳: 58.2%
65歳以上: 3.8%(2008年推計)
平均年齢
全体: 20.7歳
男性: 20.5歳
女性: 20.8歳(2008年推計)
人口増加率
1.1% (2016年、外務省)[56]
出生率
人口千人あたり29.92人(2008年推計)
死亡率
人口千人あたり8.97人(2008年推計)
乳児死亡率
新生児千人あたり62人
誕生時の平均余命
60.94年

民族[編集]

民族分布図
少数民族のタルー族の村

 15.5%[ 2],  12.5%[ 2],  7%,  6.6%,  5.5%, 5.4%, 4.2%, 3.9%[ 2], [ 2] 3.9%,  32.7%,  2.8%2001調




[]


 47.8%,  12.1%,  7.4%,  5.8%,  5.1%,  3.6%,  3.3%,  2.4%,  10%,  2.5%2001調

婚姻[編集]

ネパールの結婚式

ネパール国内において結婚とは「家と家の問題」という見解が強く息衝いており、家柄でステータスを求める風潮も根強く残っている為に見合い結婚が主流となっている。

その背景にはカースト制度に基づくカースト間結婚英語版が深く影響している点が挙げられる。

宗教[編集]

ネパールの宗教
宗教 パーセント
ヒンドゥー教

  

80.6%
仏教

  

10.7%
イスラム教

  

4.2%
キラント教

  

3.6%
その他

  

0.9%

ヒンドゥー教徒 80.6%, 仏教徒 10.7%, イスラム教徒 4.2%, キラント教徒 3.6%, その他 0.9%(2001年国勢調査) ヒンドゥー教は長らく国教とされていたが、2006年以降国教扱いは廃止されている。

教育[編集]

トリブバン大学

キルティプルには国内最古・最大のトリブバン大学カトマンズには2番目に古いカトマンズ大学英語版などの高等教育機関がある。

識字率[編集]

5歳以上で読み書きできる人の割合は65.9%。

  • うち男性 75.1%
  • うち女性 57.4%(2011年国勢調査)

保健[編集]

治安[編集]




20207[57]

賄賂[編集]

国の上部から下部に至るまで賄賂が蔓延し、例えば道路予算があっても政治家が懐に入れることに執心し、側近が咎めるとその口封じに賄賂を贈り、さらにそれを見ていた者への賄賂に使われ予算の数分の1ほどしか工事に回らないため、地方の町などでは道路事情が非常に悪い[52]

人権[編集]


19962006(CPN-)辿

移住者の人権問題[編集]


200020137,5003,500調DoFE使調調[58]

難民[編集]

難民(出身国)
10万7803人(ブータン); 2万0153人(チベット中国
国内で家を失った人々
5万0000人-7万0000人(毛沢東派の「人民戦争」による。2006年終結)(2007年)

マスコミ[編集]

通信[編集]


Nepal Telecommunications Authority  MIS Reports20189 - 10298[59]852,71839,002,388[59]

新聞[編集]

文化[編集]

食文化[編集]

ダルバート(代表的な家庭料理で、ダル(daal=豆スープ)とバート(bhaat=米飯)の合成語)
アチャール(ネパールの漬物)
ネパール風の焼きそば・チョウメン
チベット文化圏で食べられるモモ



2[60]















































 








文学[編集]

バヌバクタ・アーチャーリャ
ネパール文学における最初の詩人であり、『史上初の詩人』を意味する「アーダ・カヴィ(Aadakavi आडकवि)」の称号を授けられている


音楽[編集]

ダンスを踊るネパール女性

サランギなどを使った伝統的音楽や、『レッサム・フィリリ』などのポピュラーソングも盛んである。

踊り[編集]

映画[編集]

ネパール映画は「チャラチトラ(ネパール語: नेपालीचलचित्र)」の別名を持っている。また、海外ではコリウッド英語: Kollywood)とも呼ばれている。

衣装[編集]

ダウラ・スルワル英語版
ネパールにおける男性用民族服の象徴とされている。

伝統的な民族服にはダウラ・スルワル英語版と呼ばれる、インドの民族衣装の一つであるクルター英語版ヒンディー語版(kurtaa कुरता)に似通った形状の服が存在する。

建築[編集]

首都カトマンズに存在する伝統的な建築物

ネパールの建築は、インドやチベットならびに中国の建築文化の影響を強く受けている面を持ち合わせている。これにより、仏教建築の一つである仏塔が各所に散在している。

仏塔で有名となっているのはカトマンズの渓谷に在るボダナートである。

祭礼[編集]

古くから『ダサイン』と呼ばれるヒンドゥー教の主要な宗教祭が開催されている。

世界遺産[編集]

ダルバール広場(カトマンズの渓谷

ネパール国内にはユネスコ世界遺産リストに4件が登録されている。

祝祭日[編集]

暦法[編集]


ि Bikram Sambat[ 3]ि. .B.S. 使B.S.196119044[61] 使

西4122932西  , Nepal Sambat)使

[62]57西2008413B.S.206511使[63]

31調西

西使西3西

スポーツ[編集]

クリケット[編集]


[64][65]1946[64]19511961[64]

19881996[66]2014ICC T20202220T202007ACC[64]200819ACC2010[64]

サッカー[編集]

ダサラス・ランガシャラ・スタジアム

20211ANFA2021FC

JFAJFA2016AFC2016

著名な出身者[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 

(二)^ abcd

(三)^ ि

出典[編集]



(一)^ abUNdata.  . 20211031

(二)^ abcdWorld Economic Outlook Database, October 2020 ().  IMF (202010). 2021127

(三)^ Nepal.  Worldstatemen.org. 2021127

(四)^ 7  -  2015.9.17 20:08

(五)^ ab 7 -  2015/9/21 1:16

(六)^ .   (202239). 202239

(七)^ abThe United Nations Terminology Database/Nepal.  . 2021127

(八)^          , ि    ि.  livehindustan.com (2020129). 2021123

(九)^ It is Federal Democratic Republic Nepal, not just Nepal, parliamentary committee says.   (2020119). 2021123

(十)^ Supreme Court asks written response from government on decision not to write Federal Democratic Republic Nepal.   (2020124). 2021123

(11)^ Govt decision to use Nepal as the countrys official name, instead of Federal Democratic Republic of Nepal is okay: Constitutional experts.  myrepublica (2020116). 2021127

(12)^ Nepal.   (2021119). 2021123

(13)^ ISO 3166:NP.   (2021120). 2021123

(14)^ (2003):21

(15)^ (2003):28

(16)^ (2003):42

(17)^ (2003):39-55

(18)^ abcd(2000):33

(19)^ abc(2000):34

(20)^ ab(2000):35

(21)^  .  AFPBB News (2008529). 201817

(22)^ []

(23)^ http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/asia/nepal/8864647/Nepal-Maoists-hail-historic-deal-as-path-to-peace.html

(24)^ http://www.dnaindia.com/india/report_nepal-peace-process-in-for-trouble-as-maoists-ask-for-more_1620429

(25)^ http://www.nepalnews.com/home/index.php/news/1/14893-ca-set-to-get-final-extension-of-six-months-taskforce-decides-to-go-with-govt-proposal.html

(26)^ ab529  -MSN2013.2.12 00:01

(27)^  -MSN2013.3.14 19:51

(28)^ -  20130314 

(29)^ 1119 -  201376 

(30)^ 

(31)^ ab -  2015.10.28 23:22

(32)^ Nepal top court quashes 2018 formation of ruling Nepal Communist Party.  Indian Express (202138). 202151

(33)^  .  . 202074

(34)^ .  AFP. 202074

(35)^ .  . 202074

(36)^ 738

(37)^ Nepalnews.com 200964[]

(38)^ .   (201441). 2014811

(39)^ Reuters Aug.19 2008

(40)^ 

(41)^ 2008618 16:20

(42)^ https://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/honsho/seimu/uno/nepal_08/gaiyo.html

(43)^ https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/21/2/1187504_1092.html

(44)^  |  . www.koeki.or.jp. 202157

(45)^ ab (2015-04).    (). () 15 (1): 93-95. ISSN 1349-5038. http://www.jcas.jp/jcasnavi/jcas/15-1-06_jcas_review_ogura.pdf 201948. 

(46)^ 322 : 2018 2018貿2019ISBN 9784258010196 

(47)^ .  CIA. 202093 

(48)^ ab(2000):67

(49)^ World Economic Outlook Database, April 2014 ().  IMF (20144). 2014104

(50)^  Poverty in Asia and the Pacific: An Update

(51)^  

(52)^ ab  2012615

(53)^ NHK2018

(54)^ abc - 2014-2015

(55)^ 603200758-61doi:10.11475/sabo1973.60.3_58  

(56)^  | .  . 20181127

(57)^  .  . 2022514

(58)^ http://www.ekantipur.com/2014/01/07/top-story/natural-deaths-raise-doubts/383506.html

(59)^ abNTA MIS-139.  Nepal Telecommunications Authority. 20181212

(60)^  (201493). . . http://toyokeizai.net/articles/-/46662 201496 

(61)^  ि   ि    1903

(62)^  1992210

(63)^ (2003):212-213

(64)^ abcdeCricket Association of Nepal  2023928

(65)^ THE MOST POPULAR SPORT IN EVERY COUNTRY AAA STATE OF PLAY 2023928

(66)^ Cricket Association of Nepal  2023919

[]


 60︿2000925 

2003924 

[]






 - 





 (NPO)


[]

政府
ネパール国政府 (ネパール語)(英語)
在日ネパール大使館
在日ネパール大使館 (英語)
日本政府
日本外務省 - ネパール (日本語)
在ネパール日本国大使館 (日本語)
観光
ネパール政府観光局 (英語)(日本語)
ウィキトラベルには、ネパールに関する旅行ガイドがあります。
ネパール生活情報
ネパール生活情報 (日本語)
その他

座標: 北緯26度32分 東経86度44分 / 北緯26.533度 東経86.733度 / 26.533; 86.733 (ネパール)