下益城郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
熊本県下益城郡の位置(緑:美里町)



8,394144km²58.3/km²202451

1



1879121







沿


調1185

[1][2][3]西[4][5]西鹿西西[6]西西椿鹿[7][8]

 - 1195

4
7141871829 - 1

111418711225 - 1

61873115 - 

718741183
西



西西西

81875
1210 - 2

鹿1181

91876 - 1131


  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  



  

  鹿

  

  

  

  

  

  

  

  

  



西

101877


西

1218791127
120 - 



西

141881 - 1128

沿

1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8.西 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18.  

22188941 - 315


  西

  

  

  椿

  

  

西  

  西

  

  

  

  

  西

  

  

  

  

29189661 - 

12192341 - 

13192441 - 西414

15192671 - 

291954121 - 411

301955
11 - 410

31 - 48

4145






710 - [9]

331958331 - 43

46197181 - 52

50197511 - 61

2199031 - 

12200071 - 7

162004111 - 6

172005115 - 3

202008106 - 2

222010323 - 1

自治体の変遷

明治22年以前 明治22年4月1日 明治22年 - 昭和19年 昭和20年 - 昭和29年 昭和30年 - 昭和63年 平成元年 - 現在 現在
松橋町 松橋町 昭和29年12月1日
松橋町
松橋町 松橋町 平成17年1月15日
宇城市の一部
宇城市
当尾村 当尾村
豊福村 豊福村
豊川村 豊川村
小川町 小川町 小川町 小川町 昭和33年3月31日
小川町
小川町
海東村 海東村 海東村 海東村
河江村 河江村 河江村 昭和30年4月1日
益南村
小野部田村 小野部田村 小野部田村
豊野村 豊野村 豊野村 豊野村 平成12年7月1日
町制
守富村 守富村 守富村 昭和30年4月1日
富合村
昭和46年8月1日
町制
富合町 平成20年10月6日
熊本市に編入
熊本市
杉合村 杉合村 杉合村
隈庄町 隈庄町 隈庄町 昭和30年3月1日
城南町
城南町 平成22年3月23日
熊本市に編入
杉上村 杉上村 杉上村
豊田村 豊田村 豊田村
西砥用村 大正13年4月1日
町制改称
砥用町
砥用町 昭和30年4月1日
砥用町
平成16年11月1日
美里町
美里町
東砥用村 東砥用村 東砥用村
中山村 中山村 中山村 昭和30年1月1日
中央村
昭和50年9月1日
町制
年禰村 年禰村 年禰村

行政

宇土・下益城郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治12年(1879年)1月20日
明治29年(1896年)3月31日 廃官
歴代郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治29年(1896年)4月1日
大正15年(1926年)6月30日 郡役所廃止により、廃官

脚注



(一)^ 

(二)^ 

(三)^ 

(四)^ 

(五)^ 

(六)^ 

(七)^ 

(八)^ 

(九)^ 

参考文献

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 43 熊本県、角川書店、1987年11月1日。ISBN 4040014308 
  • 旧高旧領取調帳データベース

関連項目