大野伴睦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本の旗 日本政治家

大野 伴睦

おおの ばんぼく

生年月日 1890年9月20日
出生地 日本の旗 日本 岐阜県山県郡谷合村
(現:山県市
没年月日 (1964-05-29) 1964年5月29日(73歳没)
死没地 日本の旗 日本 東京都新宿区
慶應義塾大学病院
出身校 明治大学専門部法律学科中退[1]
所属政党立憲政友会→)
(無所属→)
日本自由党→)
民主自由党→)
自由党→)
自由民主党
称号 従二位
勲一等旭日桐花大綬章
紺綬褒章
衆議院永年在職議員
子女 四男・大野明運輸大臣
親族 義娘・大野つや子参議院議員
孫・大野泰正(参議院議員)

日本の旗 第42-43代 衆議院議長

在任期間 1952年8月26日 - 1953年3月14日
天皇 昭和天皇

日本の旗 第7代 北海道開発庁長官

内閣 第5次吉田内閣
在任期間 1954年1月14日 - 1954年7月27日

日本の旗 衆議院議員

選挙区 (岐阜県第1区→)
(岐阜県全県区→)
旧岐阜1区
当選回数 13回
在任期間 1930年2月20日 - 1942年4月29日
1946年4月10日 - 1964年5月29日

その他の職歴

自由民主党総裁代行委員
1955年11月15日 - 1956年4月5日
自由民主党副総裁
(総裁: 池田勇人
1961年7月 - 1964年5月
自由民主党副総裁
(総裁: 岸信介
1957年7月 - 1960年7月
テンプレートを表示

  [2] ︿ [1]1890︿23920 - 1964︿39529

13


[]

[]


[1][3]2[1][1][3][1][1]

[1]

190841[1]191043[1]191144[1]

19132退[1]

191545149311[1]

192211[3]

[]


1930171

1933

193919411942

[]


19451946221西

19486調[4]1951[5]

195282623105



19535

1954

[]


419551219564550195785[6][7]

40

195719581[8]

[9][ 1][ 2][ 3]311956[ 4][10]

19607退退[ 5][11]

1961宿19645297319646143[12] 

大野派の主なメンバー[編集]

岐阜県と大野[編集]

岐阜羽島駅近くの銅像



西4



2935400 - 258 - 



60[9]

[]

[]


[2][3][2][3]

[ 6]宿






[]


1966

[]


[13]

渡邉恒雄との関係[編集]


[14]1962 20213

[]



[]




[1] - [3]

1868 - ?[2]

[2]

[2]

1928 - 1996 - 
1934 - 2021

1959 - 

[]


19362:44006687NDLJP:1026273 

19529 NCID BN07001324:52007789NDLJP:2941575 
198210 NCID BA59864161 

19629 NCID BN04283875:62008532NDLJP:2974555 
 ︿19642 NCID BA32569455:64002215NDLJP:2974572 

︿20213ISBN 9784122070424:23508632 

19665 NCID BA3872195X:66006132NDLJP:1362112 

[]


  19705 NCID BN06999109:73002953 

VS︿200912ISBN 9784863890206 NCID BC05116714:21688019 

201612 NCID BB2289006X:22836858 

 20215ISBN 9784890634071 NCID BC07089995:23528921 

[]


 1977

1977

1983

鹿2009

[]

注釈[編集]



(一)^ 

(二)^ 

(三)^ 

(四)^ 351960311956 2020260BS1   2202037 

(五)^ 1982

(六)^ 

出典[編集]



(一)^ abcdefghijklmn 5 - 68 - 1111 - 1718 - 19350 - 351202411

(二)^ abcdef44202411

(三)^ abcdef132202411

(四)^ 2  調 35 23623

(五)^  DTP2021197-203

(六)^  362

(七)^ 918590-91 3286

(八)^ 02199762010921 

(九)^ ab?. (). (2018108). 20211010. https://web.archive.org/web/20211010223037/https://www.gifu-np.co.jp/news/20211008/20211008-112204.html 202394 

(十)^    22"" pp.273-27819994ISBN 4-313-75086-X19771119787 19791994

(11)^ 1966

(12)^  1964314

(13)^   1987

(14)^  2000

参考文献[編集]

  • 『東京岐阜県人綜覧』濃飛往来社、1938年。
  • 人事興信所編『代議士録』人事興信所、1946年。
  • 大野伴睦先生追想録刊行会編集委員 『大野伴睦 小伝と追想記』、1970年。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

議会
先代
林譲治
日本の旗 衆議院議長
第42・43代:1952年 - 1953年
次代
堤康次郎
先代
新設
日本の旗 衆議院通商産業委員長
1949年 - 1950年
次代
小金義照
先代
本多市郎
日本の旗 衆議院商工委員長
1949年
次代
田中角栄
公職
先代
戸塚九一郎
日本の旗 北海道開発庁長官
第7代:1954年
次代
緒方竹虎
党職
先代
大野伴睦
結党
自由民主党副総裁
第2代 : 1961年 - 1964年
初代:1957年 - 1960年
次代
川島正次郎
大野伴睦
先代
益谷秀次
自由党総務会長
第7代 : 1954年 - 1955年
次代
解党
先代
河野一郎
日本自由党幹事長
第2代 : 1946年 - 1948年
次代
解党