田村元

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本の旗 日本政治家

田村 元

たむら はじめ

田村元(1986年)

生年月日 1924年5月9日
出生地 日本の旗 日本 三重県松阪市
没年月日 (2014-11-01) 2014年11月1日(90歳没)
死没地 日本の旗 日本 東京都渋谷区
出身校 慶應義塾大学法学部
所属政党自由党→)
自由民主党
称号 従二位
勲一等旭日桐花大綬章
三重県松阪市名誉市民
親族 父・田村秢
弟・田村憲司
甥・田村憲久
娘婿・盛山正仁

日本の旗 第66代 衆議院議長

在任期間 1989年6月2日 - 1990年1月24日
天皇 明仁

日本の旗 第46-47代 通商産業大臣

内閣 第3次中曽根内閣
竹下内閣
在任期間 1986年7月22日 - 1988年12月27日

日本の旗 第48代 運輸大臣

内閣 福田赳夫内閣
在任期間 1976年12月14日 - 1977年11月28日

日本の旗 第33代 労働大臣

内閣 第1次田中角栄内閣
在任期間 1972年7月7日 - 1972年12月22日

日本の旗 衆議院議員

選挙区 三重県第2区
当選回数 14回
在任期間 1955年2月28日 - 1996年9月27日

その他の職歴

第26代 自由民主党国会対策委員長
総裁:鈴木善幸
1981年 - 1982年
テンプレートを表示

  [1][2][3]19241359[2] - 201426111[4]

66464748331426[3]

[]


194217[5][6]

195025[7][7][8]1953219553030

196035[7]196237[7]

1964396197247退71

19756[9]

1976727![]12[7]

1977調1128197833041978520[10] 

1982退[11]

[12]3[7][7]198962391994619968412[]退1413200416退[]

201426111[13][14]90[15][16]

[]


[17]

[18]

""[17]

[19]



253[20]

3[21]

[1][2][1][2][1]1[2][7]

[]




1894 - 1991 - [5][6]

[5]1931 - 2021ZTV

[5]

[1][2]

16231964 - 
TBS



30

[]

当落 選挙 施行日 選挙区 政党 得票数 得票率 得票順位
/候補者数
比例区 比例順位
/候補者数
第26回衆議院議員総選挙 1953年4月19日 三重県第2区 無所属 22,630 8.6 7/9 - -
第27回衆議院議員総選挙 1955年2月27日 三重県第2区 自由党 36,818 13.3 3/10 - -
第28回衆議院議員総選挙 1958年5月22日 三重県第2区 自由民主党 65,758 22.6 1/10 - -
第29回衆議院議員総選挙 1960年11月20日 三重県第2区 自由民主党 87,461 32.1 1/7 - -
第30回衆議院議員総選挙 1963年11月21日 三重県第2区 自由民主党 75,340 25.6 1/9 - -
第31回衆議院議員総選挙 1967年1月29日 三重県第2区 自由民主党 75,308 24.5 1/9 - -
第32回衆議院議員総選挙 1969年12月27日 三重県第2区 自由民主党 83,953 26.6 1/6 - -
第33回衆議院議員総選挙 1972年12月10日 三重県第2区 自由民主党 112,343 37.6 1/5 - -
第34回衆議院議員総選挙 1976年12月5日 三重県第2区 自由民主党 91,022 30.0 1/5 - -
第35回衆議院議員総選挙 1979年10月7日 三重県第2区 自由民主党 105,850 34.7 1/5 - -
第36回衆議院議員総選挙 1980年6月22日 三重県第2区 自由民主党 102,876 32.2 1/5 - -
第37回衆議院議員総選挙 1983年12月18日 三重県第2区 自由民主党 79,584 25.2 1/7 - -
第38回衆議院議員総選挙 1986年7月6日 三重県第2区 自由民主党 104,966 32.6 1/5 - -
第39回衆議院議員総選挙 1990年2月18日 三重県第2区 自由民主党 81,446 23.8 1/6 - -
第40回衆議院議員総選挙 1993年7月18日 三重県第2区 自由民主党 91,200 27.7 1/5 - -
当選回数14回 (衆議院議員14)

栄典[編集]

著書[編集]

  • 『政治家の正体』 講談社、1994年6月

脚注[編集]



(一)^ abcde 25 992024211

(二)^ abcdef 38 107

(三)^ ab 2022331

(四)^  . . (2014114). https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG04H1E_U4A101C1MM0000/ 2020215 

(五)^ abcd 14 78201896

(六)^ ab237201896

(七)^ abcdefgh333-334

(八)^ 220198560

(九)^  1982815272

(十)^ 3652000244

(11)^   2014114[]

(12)^  5. . (2011828). http://www.nikkei.com/news/print-article/%3FR_FLG%3D0%26bf%3D0%26ng%3DDGXNASFK1902K_V20C11A8000000%26uah%3DDF270720112232 2017319 

(13)^  14  2014114

(14)^   2014114

(15)^    20141118

(16)^ 261118  

(17)^ ab (1978). . . pp. 191-195 

(18)^  []

(19)^ 2004105

(20)^  20135 330

(21)^  2014115

(22)^ 94 1994113

参考文献[編集]

  • 『翼賛議員銘鑑』議会新聞社、1943年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第14版 下』人事興信所、1943年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第25版 下』人事興信所、1969年。
  • 『政治家人名事典』日外アソシエーツ、1990年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第38版 下』人事興信所、1995年。

関連人物[編集]

  • 梅川文男:元の家庭教師をしていた。同じ中学の先輩にあたる。1957年に第6代松阪市長となる。
議会
先代
原健三郎
日本の旗 衆議院議長
第66代:1989年 - 1990年
次代
櫻内義雄
先代
竹下登
日本の旗 衆議院予算委員長
1979年 - 1980年
次代
小山長規
先代
内田常雄
日本の旗 衆議院大蔵委員長
1968年
次代
田中正巳
先代
森山欽司
日本の旗 衆議院建設委員長
1966年
次代
森下國雄
公職
先代
渡辺美智雄
日本の旗 通商産業大臣
第46・47代:1986年 - 1988年
次代
三塚博
先代
石田博英
日本の旗 運輸大臣
第48代:1976年 - 1977年
次代
福永健司
先代
塚原俊郎
日本の旗 労働大臣
第33代:1972年
次代
加藤常太郎
党職
先代
田沢吉郎
自由民主党国会対策委員長
第26代:1981年 - 1982年
次代
小此木彦三郎
その他の役職
先代
斎藤昇
三重県遺族会会長
第6代:1972年 - 2000年
次代
谷嘉昭