茂木敏充

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本の旗 日本政治家

茂木 敏充

もてぎ としみつ

内閣広報室より公表された肖像
2014年9月11日撮影)

生年月日 (1955-10-07) 1955年10月7日(68歳)
出生地 日本の旗 日本 栃木県足利市
出身校 東京大学経済学部卒業
ハーバード大学ケネディ行政大学院修了
前職 マッキンゼー・アンド・カンパニーコンサルタント
評論家[1]
所属政党日本新党→)
無所属→)
自由民主党河本派茂木派
称号 経済学士(東京大学、1978年
行政学修士(ハーバード大学、1983年
サイン
公式サイト 茂木としみつオフィシャルウェブサイト

日本の旗 第147-149代 外務大臣

内閣 第4次安倍第2次改造内閣
菅義偉内閣
第1次岸田内閣
在任期間 2019年9月11日 - 2021年11月4日

日本の旗 全世代型社会保障改革担当大臣

内閣 第4次安倍第1次改造内閣
在任期間 2018年10月2日 - 2019年9月11日

日本の旗 経済再生担当大臣
内閣府特命担当大臣(経済財政政策)

内閣 第3次安倍第3次改造内閣
第4次安倍内閣
第4次安倍第1次改造内閣
在任期間 2017年8月3日 - 2019年9月11日

日本の旗 人づくり革命担当大臣
社会保障・税一体改革担当大臣

内閣 第3次安倍第3次改造内閣
第4次安倍内閣
在任期間 2017年8月3日 - 2018年10月2日

日本の旗 第17代 経済産業大臣

内閣 第2次安倍内閣
在任期間 2012年12月26日[2] - 2014年9月3日[3]

その他の職歴

日本の旗 内閣府特命担当大臣
(原子力損害賠償・廃炉等支援機構)

(第2次安倍内閣)
(2014年8月18日[4] - 2014年9月3日)
日本の旗 内閣府特命担当大臣
(原子力損害賠償支援機構)

(第2次安倍内閣)
(2012年12月26日 - 2014年8月18日)
日本の旗 行政改革担当大臣
公務員制度改革担当大臣
内閣府特命担当大臣(金融)

福田康夫改造内閣
2008年8月2日 - 2008年9月24日
日本の旗 情報通信技術担当大臣
内閣府特命担当大臣
沖縄及び北方対策個人情報保護科学技術政策

第1次小泉第2次改造内閣第2次小泉内閣
2003年9月22日[5] - 2004年9月27日[6]
日本の旗 衆議院議員
旧栃木2区→)
栃木5区
当選回数 10回
1993年7月19日 - 現職)
第55代 自由民主党幹事長
(総裁:岸田文雄
2021年11月4日 - 現職)
第53・57代 自由民主党政務調査会長
(総裁:谷垣禎一
2011年9月30日 - 2012年9月28日
(総裁:安倍晋三
(2016年8月3日 - 2017年8月3日)
第3代 自由民主党選挙対策委員長
(総裁:安倍晋三)
(2014年9月3日 - 2016年8月3日)
自由民主党広報本部長
(総裁:谷垣禎一)
2010年9月9日 - 2011年9月30日)
テンプレートを表示

  1955︿30107 - 10559

1471481493344141334172IT122112調53573[7]

[]

[]


145[8][9][10][11]1992

[]

2008

1993402

19941995[12]

19964156

199921

200211

20031232

2007

2008[13]

20094556

20119調 - 20129

20129

201212467

[]

20122

2

20149退

201412478

201684調[14]

20178333410489[15]

20171114

2018898104貿1貿[16]

20181024[17]

[]

2020

2019911TPP11[18]

20209161041

1124[19][20][21]1126[22]

202131622[23]

[]


2021103149 (10)114551125

ギャラリー[編集]