コンテンツにスキップ

大鵬幸喜

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

大鵬 幸喜
大関時代の大鵬(1961年5月場所)
基礎情報
四股名 納谷 幸喜→大鵬 幸喜
本名 納谷 幸喜
(別名:住吉 幸喜/イヴァーン・ボリシコ)
愛称 コンピューター・北海の白熊
負けない○○
生年月日 1940年5月29日
没年月日 (2013-01-19) 2013年1月19日(72歳没)
出身 北海道川上郡弟子屈町
(出生地は樺太敷香郡敷香町
身長 187cm
体重 148kg
BMI 43.75
所属部屋 二所ノ関部屋
得意技 左四つ、寄り掬い投げ上手投げ
成績
現在の番付 引退
最高位 第48代横綱
生涯戦歴 872勝182敗136休(87場所)
幕内戦歴 746勝144敗136休(69場所)
優勝 幕内最高優勝32回
十両優勝1回
三段目優勝1回
敢闘賞2回
技能賞1回
データ
初土俵 1956年9月場所
入幕 1960年1月場所
引退 1971年5月場所
趣味 野球麻雀(現役時代)[1][2]
備考
金星1個(朝潮1個)
2019年7月3日現在

テンプレート  プロジェクト 相撲


  194015529 - 20132511948326245[3]  Іван Маркіянович Боришко  


194015[ 1][4]

調[ 2]L-12[5]

10195631退[6][7]


19569[8] 調19583西293516195936220[5]10[9]

195934??[ 3] 


1960351111113212[10]1[11]141231333[10]

3424退[12]13781965596


5631147114920311132205[ 4]2019661960369366[ 5]TBS[8]

19611105132371324491432[13]213229233[ 6]2[14]


19613669196136111962371719633856[ 7]NET()19645TBS19651退[15][16]

9141964314
場所 柏戸成績 大鵬成績 優勝力士 備考
1962年11月場所 12勝3敗 13勝2敗 大鵬 柏戸3敗、大鵬1敗で対戦して柏戸勝利。
1963年9月場所 15勝0敗 14勝1敗 柏戸 全勝同士相星決戦で柏戸勝利。
1964年3月場所 14勝1敗 15勝0敗 大鵬 2回目の全勝同士相星決戦で、大鵬勝利。
1966年5月場所 12勝3敗 14勝1敗 大鵬 柏戸2敗、大鵬1敗で対戦して大鵬勝利。
1966年7月場所 12勝3敗 14勝1敗 大鵬 柏戸2敗、大鵬1敗で対戦して大鵬勝利。
1966年9月場所 13勝2敗 13勝2敗 大鵬 柏戸2敗、大鵬1敗で対戦して柏戸勝利。
優勝決定戦では大鵬勝利。
1967年5月場所 13勝2敗 14勝1敗 大鵬 柏戸2敗、大鵬全勝で対戦、柏戸勝利。

196439退[17]196540315調[18][19]1965596

19664136196742[ 8]196843339219694436945[ 9]2[17][20]

51969445[ 10]301969930[21]

[ 11]1971461321[22]31255[23]6[ 12]退2[24] 退NHK62 退19714610291011[ 13]

 


19601 - 19695583732152
場所 対戦日 柏戸勝敗
(通算成績)
大鵬勝敗
(通算成績)
優勝力士 備考
1960年1月場所 12日目 ○(1) ●(0) 栃錦 初対戦
1960年3月場所 - - - 若乃花 対戦なし。
1960年5月場所 12日目 ●(1) ○(1) 若三杉
1960年7月場所 8日目 ○(2) ●(1) 若乃花
1960年9月場所 9日目 ○(3) ●(1) 若乃花 柏戸新大関
1960年11月場所 14日目 ●(3) ○(2) 大鵬(1)
1961年1月場所 11日目 ○(4) ●(2) 柏戸(1) 大鵬新大関
1961年3月場所 11日目 ○(5) ●(2) 朝潮
1961年5月場所 14日目 ○(6) ●(2) 佐田の山
1961年7月場所 14日目 ●(6) ○(3) 大鵬(2)
1961年9月場所 14日目 ○(7) ●(3) 大鵬(3)
1961年11月場所 14日目 ●(7) ○(4) 大鵬(4) 柏鵬両者新横綱
1962年1月場所 千秋楽 ●(7) ○(5) 大鵬(5)
1962年3月場所 千秋楽 ○(8) ●(5) 栃ノ海
1962年5月場所 千秋楽 ●(8) ○(6) 佐田の山
1962年7月場所 千秋楽 ●(8) ○(7) 大鵬(6)
1962年9月場所 千秋楽 ●(8) ○(8) 大鵬(7)
1962年11月場所 千秋楽 ○(9) ●(8) 大鵬(8)
1963年1月場所 - - - 大鵬(9) 柏戸休場により対戦なし。
1963年3月場所 - - - 大鵬(10) 柏戸休場により対戦なし。
1963年5月場所 - - - 大鵬(11) 柏戸休場により対戦なし。
1963年7月場所 - - - 富士錦 柏戸休場により対戦なし。
1963年9月場所 千秋楽 ○(10) ●(8) 柏戸(2) 千秋楽全勝同士相星決戦
1963年11月場所 千秋楽 ●(10) ○(9) 栃ノ海
1964年1月場所 千秋楽 ●(10) ○(10) 大鵬(12)
1964年3月場所 千秋楽 ●(10) ○(11) 大鵬(13) 千秋楽全勝同士相星決戦
1964年5月場所 - - - 栃ノ海 柏戸休場により対戦なし。
1964年7月場所 - - - 富士錦 柏戸休場により対戦なし。
1964年9月場所 - - - 大鵬(14) 柏戸休場により対戦なし。
1964年11月場所 - - - 大鵬(15) 柏戸休場により対戦なし。
1965年1月場所 - - - 佐田の山 柏戸休場により対戦なし。
1965年3月場所 - - - 大鵬(16) 柏戸休場により対戦なし。
1965年5月場所 13日目 ○(11) ●(11) 佐田の山
1965年7月場所 11日目 ○(12) ●(11) 大鵬(17)
1965年9月場所 12日目 ○(13) ●(11) 柏戸(3)
1965年11月場所 - - - 大鵬(18) 柏戸休場により対戦なし。
1966年1月場所 - - - 柏戸(4) 大鵬休場により対戦なし。
1966年3月場所 千秋楽 ●(13) ○(12) 大鵬(19)
1966年5月場所 千秋楽 ●(13) ○(13) 大鵬(20) 千秋楽柏戸2敗、大鵬1敗で対戦
1966年7月場所 千秋楽 ●(13) ○(14) 大鵬(21) 千秋楽柏戸2敗、大鵬1敗で対戦
1966年9月場所 千秋楽 ○(14) ●(14) 大鵬(22) 千秋楽柏戸2敗、大鵬1敗で対戦 優勝決定戦は大鵬勝利。
1966年11月場所 千秋楽 ●(14) ○(15) 大鵬(23)
1967年1月場所 千秋楽 ●(14) ○(16) 大鵬(24)
1967年3月場所 14日目 ○(15) ●(16) 北の富士
1967年5月場所 千秋楽 ○(16) ●(16) 大鵬(25)
1967年7月場所 - - - 柏戸(5) 大鵬休場により対戦なし。
1967年9月場所 14日目 ●(16) ○(17) 大鵬(26)
1967年11月場所 - - - 佐田の山 大鵬休場により対戦なし。
1968年1月場所 - - - 佐田の山 大鵬休場により対戦なし。
1968年3月場所 - - - 若浪 大鵬休場により対戦なし。
1968年5月場所 - - - 玉の海(当時玉乃島) 両者休場により対戦なし。
1968年7月場所 - - - 琴桜 大鵬休場により対戦なし。
1968年9月場所 千秋楽 ●(16) ○(18) 大鵬(27)
1968年11月場所 千秋楽 ●(16) ○(19) 大鵬(28)
1969年1月場所 千秋楽 ●(16) ○(20) 大鵬(29)
1969年3月場所 - - - 琴桜 大鵬休場により対戦なし。
1969年5月場所 千秋楽 ●(16) ○(21) 大鵬(30)
  • 両者横綱昇進以前の対戦成績(1961年9月場所まで)は、柏戸の7勝3敗。
  • 両者横綱同士の対戦成績(1961年11月場所以降)は、大鵬の18勝9敗だった(優勝回数も1961年11月場所以降、柏戸4回・大鵬29回)。

現役引退後


退婿20102274

19765135197752[ 14]退   [ 15][25]198055819968退[ 16]20001221

200113[ 1]2002142006183200820
20111223

20051765退91退退

2008201116調[26]1226退[27]

2009211027200921[28]86[25]


201325119宿[29][30][31]72(73)2012[32]

[33][34]130131

161379調[35]70使

119[36]215[37]2532431[38][39]

2014815[40][41]

殿


[ 1]2600

326245[42]

[43]    1940155[ 17]1960[44][45]


[ 18]使[46]

[46]綿[ 19]1971463

姿1970455196843

退2[47]

[9]

50020001[48][8]1966使[1][2]

()


3719613631892116退

4195911965403西1618111969447退4422419711退1019731


19[49]

寿[21]

196641[1][2][50]

2018303退退[ 20]

219701971319633[ 21][51]

西使110退[52]

7


196742196843196944200921NHK3619694419765119795420011322002142009211200921970[25]

182036677[1][2]239[53]

[ 22][ 23]

194015

19613631119623719643911964611[ 24][54][ 25]

[1][2]

[1][2]

[1][2]

退""2017[55]

2013131
1960[56]


198257[25]

[25]

婿2

68OB2005177684[57]2010221退退[57]
[57][58]

2004(16)[59]

GO [60]

 

[61]


198459使

寿[1][2]

196111退19925退


2526[62]27[63]

[64]

1994
[65]201074[66]

[67][65]2013[68][66][69]

4()[59]

2005622[70][71]


872182136 .827
7461441365 .838
6221031364 .858

5817 .773

87
69
584

5

321

43 ()16

610731960 - 1964592
19606624196171191962771319638191964691110196770614

68419663-1967119665-1967319667-19675

251019605-19645

2255137319605-19645

1211519627-19643

322退1960退1971121162


45196892-196931926西4
20
回数 連勝数 期間 止めた力士 備考 止めた力士が決めた決まり手 連勝が止まった場所の連勝を止めた力士の番付
1 25 1962年7月場所3日目 - 1962年9月場所12日目 北葉山 うっちゃり 西大関2枚目張出
2 30 1963年3月場所5日目 - 1963年7月場所4日目 青ノ里 1963年5月場所全勝優勝 寄り切り 東前頭3枚目
3 34 1963年11月場所千秋楽 - 1964年5月場所3日目 前田川 1964年1月場所-3月場所2場所連続全勝優勝 引き落とし 西前頭2枚目
4 20 1964年9月場所5日目 - 1964年11月場所9日目 明武谷 突き出し 東関脇
5 26 1966年5月場所2日目 - 1966年7月場所12日目 豊山 下手投げ 東大関
6 34 1966年11月場所初日 - 1967年3月場所4日目 浅瀬川 1966年11月場所-1967年1月場所2場所連続全勝優勝 寄り切り 東前頭3枚目
7 25 1967年9月場所初日 - 1967年11月場所10日目 海乃山 1967年9月場所全勝優勝 けたぐり 西関脇
8 45 1968年9月場所2日目 - 1969年3月場所初日 戸田 1968年11月場所-1969年1月場所2場所連続全勝優勝 押し出し 東前頭筆頭
9 20 1970年11月場所6日目 - 1971年1月場所10日目 琴櫻 押し出し 東大関2枚目張出

209304


32退112

(196011
19617911
196217911
1963135
196413911
19653711
1966357911
1967159
1968911
196915
19703
19711)

8退12

619627-1963519663-19671 2

2

1195911

119583


3
:21960119605

:119609

31960119609196011

11

大鵬幸喜
一月場所
初場所(東京
三月場所
春場所(大阪
五月場所
夏場所(東京)
七月場所
名古屋場所(愛知
九月場所
秋場所(東京)
十一月場所
九州場所(福岡
1956年
(昭和31年)
x x x x (前相撲) x
1957年
(昭和32年)
西序ノ口23枚目
7–1 
東序二段83枚目
6–2 
西序二段29枚目
7–1 
x 西三段目71枚目
7–1 
東三段目37枚目
6–2 
1958年
(昭和33年)
西三段目20枚目
6–2 
東三段目筆頭
優勝
8–0
西幕下31枚目
7–1 
東幕下9枚目
7–1 
西幕下2枚目
3–5 
東幕下7枚目
6–2 
1959年
(昭和34年)
東幕下4枚目
6–2 
東幕下筆頭
6–2 
西十両20枚目
9–6 
東十両16枚目
9–6 
東十両10枚目
13–2 
東十両3枚目
優勝
13–2
1960年
(昭和35年)
西前頭13枚目
12–3
東前頭4枚目
7–8 
東前頭6枚目
11–4
西小結
11–4 
西関脇
12–3
東関脇
13–2 
1961年
(昭和36年)
東張出大関
10–5 
西張出大関
12–3 
西大関
11–4 
東大関
13–2 
東大関
12–3[注釈 26] 
西横綱
13–2 
1962年
(昭和37年)
東横綱
13–2 
東横綱
13–2[注釈 27] 
東横綱
11–4 
東横綱
14–1 
東横綱
13–2[注釈 27] 
東横綱
13–2 
1963年
(昭和38年)
東横綱
14–1 
東横綱
14–1 
東横綱
15–0 
東横綱
12–3 
東横綱
14–1 
西横綱
12–3 
1964年
(昭和39年)
東横綱
15–0 
東横綱
15–0 
東横綱
10–5 
東張出横綱
1–4–10[注釈 28] 
西横綱
14–1 
東横綱
14–1 
1965年
(昭和40年)
東横綱
11–4 
東横綱
14–1 
東横綱
9–6[注釈 29] 
西横綱
13–2 
東横綱
11–4 
東張出横綱
13–2 
1966年
(昭和41年)
東横綱
休場
0–0–15
東張出横綱
13–2 
東横綱
14–1 
東横綱
14–1 
東横綱
13–2[注釈 30] 
東横綱
15–0 
1967年
(昭和42年)
東横綱
15–0 
東横綱
13–2 
東横綱
14–1 
東横綱
2–1–12[注釈 31] 
東張出横綱
15–0 
東横綱
11–2–2[注釈 32] 
1968年
(昭和43年)
東横綱
1–3–11[注釈 33] 
東張出横綱
休場
0–0–15
西横綱
休場
0–0–15
西横綱
休場
0–0–15
西横綱
14–1 
東横綱
15–0 
1969年
(昭和44年)
東横綱
15–0 
東横綱
3–2–10[注釈 34] 
西横綱
13–2 
東横綱
11–4 
東横綱
11–4 
東横綱
6–4–5[注釈 35] 
1970年
(昭和45年)
東横綱
休場
0–0–15
東張出横綱
14–1 
東横綱
12–3 
西横綱
2–2–11[注釈 36] 
東張出横綱
12–3 
西横綱
14–1[注釈 37] 
1971年
(昭和46年)
西横綱
14–1[注釈 37] 
西横綱
12–3 
西横綱
引退
3–3–0
x x x
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)

主な力士との幕内対戦成績

力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数
青ノ里盛 14 2 朝潮太郎 4 4 淺瀬川健次 7 1
岩風角太郎 17 2 大晃定行 7 1 小城ノ花正昭 19 1
海乃山勇 21 4 開隆山勘之亟 16 4 柏戸剛 21** 16
金乃花武夫 7 1 北ノ洋昇 7 1 北の富士勝昭 26 5
北葉山英俊 24 11 清國勝雄 29 4 黒姫山秀男 2 1
高鐵山孝之進 7 1 琴櫻傑將 22 4 佐田の山晋松 27* 5*
大豪久照 9 0 大受久晃 3 1 大雄辰實 5 0
貴ノ花満 3 2 高見山大五郎 11 0 玉の海正洋 21* 7*
鶴ヶ嶺昭男 19 1 出羽錦忠雄 17 3 栃東知頼 6 2
栃王山裕規 5 0 栃錦清隆 0 1 栃ノ海晃嘉 17 6
栃光正之 24 6 豊國範 10 3 戸田智次郎 6 1
羽黒花統司 14 1 長谷川勝敏 21 2 廣川泰三 7 0
福の花孝一 10 1 房錦勝比古 6 5 富士錦猛光 27 3
藤ノ川武雄 16 1 二子岳武 7 1 前田川克郎 8 3
前の山太郎 13 3 三重ノ海五郎 3 1 明武谷力伸 20* 6
陸奥嵐幸雄 10 3 豊山勝男 28 4 義ノ花成典 4 1
龍虎勢朋 9 1 若浪順 8 1 若羽黒朋明 13 2
若二瀬唯之 8 0 若見山幸平 11 0      

2111


  19569-19593

  -19595-19715


  19715-20055(退)


, 1972 (.  , 1981.6

 , 2001.2

 (V) , 2008.3


 (  , 2005.3

 , () , 2006.11

. , 2007.11

注釈



(一)^ abc退P401981

(二)^ 

(三)^ 退

(四)^ 2019

(五)^ 31232019

(六)^ 2019212

(七)^ 19687

(八)^ 1965401152P194-198

(九)^ 25363201224114

(十)^ 89

(11)^ 42

(12)^ 退196974

(13)^ 退退

(14)^ 

(15)^ : 退 婿  Sponichi Annex 2013120 06:00

(16)^ 退11

(17)^ 

(18)^ 

(19)^ 

(20)^ 退

(21)^ 

(22)^ 

(23)^ 

(24)^ 11557

(25)^ 

(26)^ 

(27)^ ab

(28)^ 5

(29)^ 

(30)^ 

(31)^ 3

(32)^ 13

(33)^ 4

(34)^ 5

(35)^ 10

(36)^ 4

(37)^ ab

出典



(一)^ abcdefgh p32-35

(二)^ abcdefgh(2) p14-19

(三)^ Whether crisis or not, sumo's show must go on

(四)^  72. . (2013119). https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1902A_Z10C13A1000000/ 2020211 

(五)^ ab 19p

(六)^  nikkansports.com 2014818956 

(七)^  15pp.214-215  2016 ISBN 978-4309414515

(八)^ abcNHK 20130206

(九)^ ab5(2/2) DIGITAL 2022/08/26 06:00 (2022826)

(十)^ ab 20p

(11)^  21p

(12)^  pp.33-34

(13)^ 1961927

(14)^ Sports Graphic Number 2019228 p62

(15)^ 201752718

(16)^ P170-171

(17)^ ab702223

(18)^  20171122

(19)^ 200782

(20)^  DIGITAL 2022/05/27 06:00 (202278)

(21)^ ab(2) p44

(22)^ (2) p50

(23)^ 2017645

(24)^ 239

(25)^ abcde(2) p63

(26)^ 20081271

(27)^   20081226

(28)^   20091027

(29)^ . . (2013119). https://www.sankei.com/sports/news/130119/spo1301190012-n1.html 

(30)^ 32. . (2013119). https://web.archive.org/web/20130122020009/http://www.yomiuri.co.jp/sports/sumo/news/20130119-OYT1T00701.htm?from=top 

(31)^ 7232. . (2013119). http://www.asahi.com/sports/update/0119/TKY201301190117.html 

(32)^   2/2 2014/1/18 2:00

(33)^ 姿  2013120

(34)^   2013119

(35)^ 20  2013122

(36)^    2013130

(37)^  25. . (2013215). https://www.sankei.com/politics/news/130215/plt1302150016-n1.html 

(38)^  . . (2013325). http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/sumo/news/CK2013032502000148.html 

(39)^ . . (2013325). https://www.sankei.com/sports/news/130324/spo1303240011-n1.html 

(40)^    201554

(41)^    201554

(42)^ "Whether crisis or not, sumo's show must go on"

(43)^  - 20012

(44)^   . . (2013120). https://www.sankei.com/sports/news/130120/spo1301200003-n1.html 

(45)^ . . (2013120). https://web.archive.org/web/20130123073845/http://www.yomiuri.co.jp/sports/sumo/news/20130120-OYT1T00459.htm 2013122 

(46)^ ab 23p

(47)^ P108-P109

(48)^ Sports Graphic Number 2019228 p51

(49)^ 1515  20195171002019519

(50)^  p24-27

(51)^ 19634

(52)^ P122-124

(53)^ 2014 

(54)^  (2018927).  -  -. MICHIGAMI.  Vin. 2024514

(55)^ (2) p45-46

(56)^  Sponichi Annex 201321 06:00

(57)^ abc  20102596  (2021114)

(58)^  Web 201301261000 (2021114)

(59)^ ab(1/2) NEWS 2021.08.03 16:00 (2021813202187)

(60)^  web 20130125

(61)^   20131102014121

(62)^ P178-179

(63)^ P185

(64)^ P179

(65)^ ab(2/2) NEWS 2021.08.03 16:00 (2021813202187)

(66)^ ab | . WEB(2018112). 20201214

(67)^  - . nikkansports.com(2013120). 2021623

(68)^ 婿  -  Sponichi Annex .  Sponichi Annex(2013120). 2021623

(69)^ . www.goraku-sangyo.com(20151130).  . 20201214

(70)^ 281 稿   201651374-82 

(71)^   . www.taiho-yokozuna.com. 2021915


()19604

1972
 ︿171981

 20012 - ISBN 4-532-16377-3
  2006

KK2008

KK 2007

2014

 70(3)  2016






 - 





 - 


  

  - goo 

35 

 



 - NHK