大分市

大分県庁所在地

これはこのページの過去の版です。Japanthem (会話 | 投稿記録) による 2023年4月24日 (月) 09:55個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎歴史)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

大分市(おおいたし)は、大分県の中部に位置する。大分県の県庁所在地および最大の都市で、中核市に指定されている。

おおいたし ウィキデータを編集
大分市
大分市旗 大分市章
大分市旗
1966年2月11日制定
大分市章
1965年6月11日制定
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 大分県
市町村コード 44201-1
法人番号 4000020442011 ウィキデータを編集
面積 502.39km2
総人口 471,110[編集]
推計人口、2024年6月1日)
人口密度 938人/km2
隣接自治体
市の木 ホルトノキ
市の花 サザンカ
市の歌 大分市歌(1983年制定)
大分市役所
市長 足立信也
所在地 870-8504
大分県大分市荷揚町2番31号
北緯33度14分22秒 東経131度36分34秒 / 北緯33.23956度 東経131.60936度 / 33.23956; 131.60936座標: 北緯33度14分22秒 東経131度36分34秒 / 北緯33.23956度 東経131.60936度 / 33.23956; 131.60936

地図
市庁舎位置
外部リンク 公式ウェブサイト

大分市位置図

― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト

鹿5

概要


沿42.7 %42.7 %20171981




地理

上野丘陵から見た大分市中心部のパノラマ画像
霊山から見た大分市中心部のパノラマ画像
 
大分市中心部周辺の空中写真。2007年4月29日撮影の75枚を合成作成。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

西西西

西10210


  • 東端 - 東経131度57分46秒
  • 西端 - 東経131度25分07秒
  • 南端 - 北緯 33度04分11秒
  • 北端 - 北緯 33度17分24秒

気候


16.81727.0mm600800m

 - 37.8201325724-7.819187219

 - 443.7190841810

 - 44.3199911924

 - 152200517

 - 7519902201022

 - 24201325

 - 35201022

 - 6719187193611



大分地方気象台(大分市長浜町、標高5m)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 24.6
(76.3)
25.5
(77.9)
29.3
(84.7)
31.2
(88.2)
32.7
(90.9)
35.4
(95.7)
37.8
(100)
37.6
(99.7)
36.5
(97.7)
33.1
(91.6)
28.0
(82.4)
25.0
(77)
37.8
(100)
平均最高気温 °C°F 10.7
(51.3)
11.5
(52.7)
14.6
(58.3)
19.7
(67.5)
24.1
(75.4)
26.5
(79.7)
30.9
(87.6)
32.2
(90)
28.2
(82.8)
23.3
(73.9)
18.1
(64.6)
13.0
(55.4)
21.1
(70)
日平均気温 °C°F 6.5
(43.7)
7.2
(45)
10.2
(50.4)
14.8
(58.6)
19.3
(66.7)
22.6
(72.7)
26.8
(80.2)
27.7
(81.9)
24.2
(75.6)
19.1
(66.4)
13.8
(56.8)
8.7
(47.7)
16.8
(62.2)
平均最低気温 °C°F 2.6
(36.7)
3.0
(37.4)
5.9
(42.6)
10.3
(50.5)
15.0
(59)
19.3
(66.7)
23.5
(74.3)
24.3
(75.7)
20.9
(69.6)
15.2
(59.4)
9.5
(49.1)
4.6
(40.3)
12.8
(55)
最低気温記録 °C°F −7.3
(18.9)
−7.8
(18)
−5.2
(22.6)
−2.1
(28.2)
1.7
(35.1)
7.2
(45)
14.0
(57.2)
14.1
(57.4)
8.8
(47.8)
2.0
(35.6)
−2.0
(28.4)
−6.1
(21)
−7.8
(18)
降水量 mm (inch) 49.8
(1.961)
64.1
(2.524)
99.2
(3.906)
119.7
(4.713)
133.6
(5.26)
313.6
(12.346)
261.3
(10.287)
165.7
(6.524)
255.2
(10.047)
144.8
(5.701)
72.9
(2.87)
47.1
(1.854)
1,727
(67.992)
降雪量 cm (inch) 0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
1
(0.4)
平均降水日数 (≥0.5 mm) 5.9 7.7 10.0 10.0 9.7 14.0 12.0 10.6 11.1 7.7 6.9 5.5 111.0
平均降雪日数 6.4 4.6 1.5 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.1 4.6 17.3
湿度 62 63 65 65 68 77 77 75 74 70 69 64 69
平均月間日照時間 149.4 149.1 175.0 190.1 194.6 135.7 180.8 202.8 151.5 164.2 148.2 151.2 1,992.4
出典:気象庁 (平均値:1991年-2020年、極値:1887年-現在)[1][2]


隣接する自治体

地名

歴史

古代


沿


中世


31222 - 213003133375

21西退158614200113

15972

近世


16016160712

17122調5,591


近代

明治になると府内には大分県の県庁が置かれ、1889年明治22年)の町村制施行により大分町となった。明治の大合併と呼ばれる市町村合併が進む中、1907年(明治40年)に3町村を編入。1911年(明治44年)には市制を施行した。1920年大正9年)の人口は、4万3,150人であった。

1928年昭和3年)、初代の「大分市歌」(作詞:須賀金夫、作曲:山田耕筰)を制定。

戦後・現代

 
旧大分市域(1963年3月10日 - 2004年12月31日)



1950102[3]

1960(3519633821964391沿

19601963382119704526198036199040[4]1983583

1970西西2009退[5]201527

199794120051711

市政

市長

歴代市長[6]
氏名 就任日 退任日 備考
官選旧大分市長
1 後藤喜太郎 1911年(明治44年)7月26日 1917年(大正6年)7月25日
2 三浦数平 1917年(大正6年)8月9日 1926年(大正15年)2月6日
3 高田保 1926年(大正15年)4月23日 1929年(昭和4年)4月10日
4 高山英明 1929年(昭和4年)7月11日 1932年(昭和7年)6月8日
5 高田保 1932年(昭和7年)6月20日 1933年(昭和8年)6月29日
6 朝吹亀三 1933年(昭和8年)12月23日 1937年(昭和12年)12月22日
7 小野廉 1938年(昭和13年)6月16日 1942年(昭和17年)6月15日
8 高田保 1942年(昭和17年)7月1日 1944年(昭和19年)5月2日
9 武藤一彦 1944年(昭和19年)6月24日 1945年(昭和20年)3月31日
10 三好一 1945年(昭和20年)4月1日 1945年(昭和20年)10月9日
11 木下郁 1945年(昭和21年) 1947年(昭和22年)
公選旧大分市長
12 上田保 1947年(昭和22年)4月7日 1963年(昭和38年)3月9日
大分市長
1 安東玉彦 1963年(昭和38年)3月 1975年(昭和50年)4月
2 佐藤益美 1975年(昭和50年)4月 1991年(平成3年)4月
3 木下敬之助 1991年(平成3年)4月 2003年(平成15年)4月
4 釘宮磐 2003年(平成15年)4月 2015年(平成27年)3月2日
5 佐藤樹一郎 2015年(平成27年)4月26日 2023年(令和5年)3月2日
6 足立信也 2023年(令和5年)4月24日

議会

市議会

  • 定数:44名
  • 議長:野尻哲雄(自由民主党)[7]
  • 副議長:髙野博幸(社会民主クラブ)[7]
  • 任期:2017年(平成29年)3月10日 - 2021年(令和3年)3月9日
会派名 議席数 所属党派
自由民主党 16
社会民主クラブ 8
公明党 6
新市民クラブ 5
おおいた民主クラブ 3
日本共産党 3
新政クラブ 2
無所属 1

大分県議会(大分市選挙区)

  • 定数:13名
  • 任期:2019年(平成31年)4月30日 - 2023年(令和5年)4月29日
議員名 会派名 備考
衛藤博昭 自由民主党
麻生栄作 自由民主党
阿部英仁 自由民主党
平岩淳子 県民クラブ 党籍は社会民主党
木田昇 県民クラブ 党籍は無所属
河野成司 公明党
守永信幸 県民クラブ 党籍は社会民主党
吉村哲彦 公明党
堤栄三 日本共産党
後藤慎太郎 県民クラブ 党籍は社会民主党
藤田正道 県民クラブ 党籍は国民民主党
小嶋秀行 県民クラブ 党籍は国民民主党
浦野英樹 県民クラブ 党籍は立憲民主党

衆議院

選挙区 議員名 党派名 当選回数 備考
大分県第1区(旧佐賀関町野津原町域を除く大分市) 吉良州司 無所属 6 選挙区
大分県第2区(旧佐賀関町・野津原町の大分市など) 衛藤征士郎 自由民主党 14 選挙区
吉川元 立憲民主党 4 比例復活

行政区域の変遷

おおいたし
大分市
 
大分市章
1917年4月制定
廃止日 1963年3月10日
廃止理由 新設合併
大分市(旧)、鶴崎市大分郡大分町大南町北海部郡大在村坂ノ市町 → 大分市
現在の自治体 大分市
廃止時点のデータ
  日本
地方 九州地方
都道府県 大分県
隣接自治体 鶴崎市、大分郡大分町、挾間町
大分市役所
所在地 大分県
ウィキプロジェクト

18892241 - 
西西

西



1892251028 - 

19074041
西



西



19074061 - 西

19074071




19114441 - 

1920911 - 

19211011 - 

192211 - [9]

19381341 - 

193914815 - 

194116113 - 

19431841 - 

1943181111 - 

194419211 - 

19502511 - 

195429331




19553011




19553021 - 

195530331 - 

19553071 - [10]

19573241 - 

19593421 - 

196338310 - 

20051711 - 

公共機関

国の出先機関

警察庁

総務省

法務省

財務省

厚生労働省

農林水産省

国土交通省

防衛省

裁判所

県の行政機関

経済


1946.8%[13]231.3%26.2%2015[14] 

24 [13]

1 - 8,115 0.4%

2 - 598,187 31.3%

3 - 1,306,005 68.3%

52014調[15]

(一) - 5,256 25.8%

(二)宿 - 2,541 12.5%

(三) - 2,001 9.8%

(四) - 1,896 9.3%

(五) - 1,664 8.2%

52010調[15]
  1. 卸売・小売業 - 39,987人 (18.1%)
  2. 製造業 - 27,556人 (12.5%)
  3. 医療、福祉 - 27,298人 (12.4%)
  4. 建設業 - 21,832人 (9.9%)
  5. サービス業(他に分類されないもの) - 13,412人 (6.1%)

農林水産業

主要農産物生産量(2015年(平成27年))[15]

  1. 水稲 - 7,755トン
  2. にら - 1,821トン
  3. みつば - 649トン
  4. 温州みかん - 600トン
  5. おおば - 544トン

畜産物生産数(2015年度(平成27年度))[15]

工業

大分臨海工業地帯のパノラマ画像

1964392014263.111[16]

201426410kW130,288kW1[17][18]

2014265[15]
  1. 石油製品・石炭製品 - 74,887,039万円
  2. 化学 - 60,050,403万円
  3. 鉄鋼業 - 56,791,479万円
  4. 非鉄金属 - 55,849,724万円
  5. 電子部品・デバイス・電子回路 - 17,977,543万円

商業



市内に拠点のある主要企業

市内に本社を置く主要企業

建設・製造業
卸売業
小売業・飲食業
電気
情報通信業
金融機関

銀行

協同組織金融機関

信販会社

その他金融

サービス

市内に拠点事業所等のある主要企業

建設・製造業











ENEOS - 

- LSI

 - 

 - 



 - 

 - 

 - 2

 - JX

E&S() - 


電気
金融機関

銀行

信託銀行

政策金融機関

協同組織金融機関

姉妹都市・提携都市

姉妹都市・友好都市・交流促進都市は以下の通り[20]

日本国内

1966年10月26日に東亜国内航空(当時)が羽田-大分線と羽田-帯広線を同時に開設したことを機に空港姉妹都市として提携[21][22]

日本国外


ポルトガルの旗  
1978531010 - [23][24]

[24]1977使[23]

アメリカ合衆国の旗  
199021030 - [23][25]

1985198714[23][26][25]

中華人民共和国の旗  
19795497 - [23][27]

1974[23][27]

中華人民共和国の旗  
19979109 - [28]

[28]

地域

人口

 
大分市と全国の年齢別人口分布(2005年) 大分市の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 大分市
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性

大分市(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 289,951人

1975年(昭和50年) 347,702人

1980年(昭和55年) 385,635人

1985年(昭和60年) 413,622人

1990年(平成2年) 429,927人

1995年(平成7年) 446,581人

2000年(平成12年) 454,424人

2005年(平成17年) 462,317人

2010年(平成22年) 474,094人

2015年(平成27年) 478,146人

2020年(令和2年) 475,614人

総務省統計局 国勢調査より

県内人口占有率は2005年国勢調査で38.22%、2010年調査で39.62%、2012年2月1日付の大分県の人口推計で40%を突破するなど、顕著に集積が進んでいる。

教育

学校名等は基本的に五十音順

小学校

国立

公立

中学校

国立

県立

市立

私立

高等学校

県立

私立

高等専門学校

国立

短期大学

公立

私立

大学

国公立大学

  • 大分大学
    • 旦野原キャンパス(事務局、教育学部・教育福祉科学部、経済学部、理工学部等)
    • 王子キャンパス(附属学校(幼、小、中、特別支援)、附属教育実践総合センター)
    • 挾間キャンパス(医学部 医学科/看護学科・附属病院等)
  • 大分県立看護科学大学

私立大学

特別支援学校

国立

公立

学校教育以外の施設

公共職業能力開発施設

社会教育施設

文化施設

スポーツ関連施設

歴史施設

研修施設

交通

空港

 
大分空港ターミナルビル(国東市)

最寄の空港は大分空港(大分県国東市)。

鉄道路線

 
同県の中心駅となる大分駅

なお、1900年から1972年まで、別府市との間に市電(路面電車大分交通別大線(旧豊州電気鉄道)が運行していた。当路線は九州地方では初の路面電車である。

路線バス


 - 

 - 西

高速バス・特急バス

愛称名 運行会社 運行区間 昼/夜行
SORIN号 大分バス
近鉄バス
京都市大阪市神戸市 - 中央通り・大分新川 夜行
とよのくに号 大分バス
大分交通
西日本鉄道
福岡市福岡空港国際線・基山町日田市 - 椎迫・要町・中央通り・大分新川 昼行
サンライト号 大分バス
大分交通
長崎県交通局
長崎自動車
長崎市 - 諫早市 - 大村市 - 朝倉市 - 日田市 - 玖珠町 - 由布市 - 中央通り・大分新川 昼行
やまびこ号 大分バス
九州産交バス
熊本市 - 益城町 - 阿蘇くまもと空港 - 大津町 - 南阿蘇村 - 阿蘇市 - 竹田市 - 豊後大野市 - 戸次 - 米良バイパス入口 - 要町 - 中央通り - 大分市役所合同新聞社前 - 県庁正門前 - 金池ターミナル 昼行
エアライナー 大分交通 大分空港 - 生石 - 大分駅前 - 荷揚町 - 大分新川
日清号 日清観光 福岡市・福岡空港 - 大分駅・日清観光大分営業所 昼行

航路

道路

高速道路・有料道路

 
大分川に架かる高速大分川橋(大分光吉IC - 大分IC間)
  • E10 東九州自動車道大分IC - 大分光吉IC - 大分米良IC - 大分宮河内IC

一般国道

国道10号西大分付近
国道210号大道トンネル南口(南大分側)

県道

 
大分中央幹線道路芸短大北交差点付近

その他の主要地方道及び一般県道については、大分県の県道一覧参照。

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

主な史跡・旧跡等

観光

祭り