コンテンツにスキップ

「カブトガニ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
28行目: 28行目:

カブトガニは背面全体が広く[[背甲]]で覆われ、脚などの[[付属肢]]はすべてその下に隠れている。名前はこの背甲に由来し、またその姿の類似からドンガメ、マンゴエイなどの地方名もある<ref name=":0">{{Cite web |url=https://kotobank.jp/word/%E3%82%AB%E3%83%96%E3%83%88%E3%82%AC%E3%83%8B-46273 |title=カブトガニとは |website=コトバンク |accessdate=2019-06-24}}</ref>。

カブトガニは背面全体が広く[[背甲]]で覆われ、脚などの[[付属肢]]はすべてその下に隠れている。名前はこの背甲に由来し、またその姿の類似からドンガメ、マンゴエイなどの地方名もある<ref name=":0">{{Cite web |url=https://kotobank.jp/word/%E3%82%AB%E3%83%96%E3%83%88%E3%82%AC%E3%83%8B-46273 |title=カブトガニとは |website=コトバンク |accessdate=2019-06-24}}</ref>。



[[日本]]では古くは[[瀬戸内海]]に多かった。取り立ててもなんの役にも立たず、図体が大きく漁では網を破るなど嫌われたようである。しかし、カブトガニは[[古生代]]の仲間の風貌を色濃く残した「[[生きている化石]]」であり、学術的な面から貴重であるとして天然記念物の指定を受けた場所もある。近年{{いつ|date=2020年9月}}では環境汚染や埋め立て<ref name=":0" />によって各地でその数を激減させている。


[[]][[]][[]][[|]]{{|date=20209}}<ref name=":0" />


本種および[[カブトガニ類]]は「カニ」と名づけられてはいるが、[[クモ]]や[[サソリ]]などが含まれる[[鋏角類]]に分類されており、同じく[[節足動物]]だが、[[甲殻類]]である[[カニ]]とは系統的に関与しない。

本種および[[カブトガニ類]]は「カニ」と名づけられてはいるが、[[クモ]]や[[サソリ]]などが含まれる[[鋏角類]]に分類されており、同じく[[節足動物]]だが、[[甲殻類]]である[[カニ]]とは系統的に関与しない。

54行目: 54行目:

[[干潟]]の泥の溜まった海底に生息する。カブトガニはその体形から泥に沈むことはない。[[ゴカイ]]などの小動物を餌にする。夏に産卵期を迎え、産卵された卵は数ヶ月で孵化し、十数回の脱皮を経て成体になる。カブトガニの幼生は、孵化する以前に卵の中で数回の脱皮を行いながら成長し、それに合わせて卵自体も大きくなっていく特徴がある。

[[干潟]]の泥の溜まった海底に生息する。カブトガニはその体形から泥に沈むことはない。[[ゴカイ]]などの小動物を餌にする。夏に産卵期を迎え、産卵された卵は数ヶ月で孵化し、十数回の脱皮を経て成体になる。カブトガニの幼生は、孵化する以前に卵の中で数回の脱皮を行いながら成長し、それに合わせて卵自体も大きくなっていく特徴がある。



メスの第一脚と第二脚は鋏状となっているのに対しオスの第一脚と第二脚は鈎状になっていて、繁殖期にはこの脚でメスの後体を捕縛し雌雄繋がって行動する姿が見られる<ref name="hachigame" />。繁殖期以外にもオスはメスやメスと錯覚したカブトガニのオスや大型魚類、[[ウミガメ]]などに掴まる習性を持ち、その捕縛力も極めて強い。なお、メスの背甲部の形状全体が円を描くような形なのに対し、オスの背甲部は中央先端部が突き出ていることで区別できる。後体の棘(縁ぎょく)の付き方も、メスが後3対の棘の発達が悪くなるというのも特徴である。これはオスがメスの背中につかまる際に邪魔にならないように適応した結果と思われる。


姿<ref name="hachigame" />[[]]3


[[瀬戸内海]]の干潟に生息するカブトガニは、夜間の満潮時に最も活発に活動する。カブトガニの行動は、「休息」、「背を下に向ける反転」、「餌探し・探索」、「砂掘り」の4タイプに分類でき、1日のうち9割の時間は休息し、断続的な活動の大半は[[ゴカイ]]などの餌探しに費やす<ref>{{Cite news |url=http://www.chugoku-np.co.jp:80/News/Tn201012120046.html |title=カブトガニ、夜満潮時が活発 |newspaper=中国新聞 |date=2010-12-12 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20101215151108/http://www.chugoku-np.co.jp:80/News/Tn201012120046.html |archivedate=2010-12-15}}</ref>。

[[瀬戸内海]]の干潟に生息するカブトガニは、夜間の満潮時に最も活発に活動する。カブトガニの行動は、「休息」、「背を下に向ける反転」、「餌探し・探索」、「砂掘り」の4タイプに分類でき、1日のうち9割の時間は休息し、断続的な活動の大半は[[ゴカイ]]などの餌探しに費やす<ref>{{Cite news |url=http://www.chugoku-np.co.jp:80/News/Tn201012120046.html |title=カブトガニ、夜満潮時が活発 |newspaper=中国新聞 |date=2010-12-12 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20101215151108/http://www.chugoku-np.co.jp:80/News/Tn201012120046.html |archivedate=2010-12-15}}</ref>。


2022年5月2日 (月) 19:16時点における版

カブトガニ

カブトガニ Tachypleus tridentatus

カブトガニ(今津干潟、台風で打ち上がった腐敗死体)の3D・VRモデル

保全状況評価[1]
ENDANGERED
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
亜門 : 鋏角亜門 Chelicerata
: 節口綱 Merostomata
: カブトガニ目 Xiphosura
: カブトガニ科 Limulidae
亜科 : カブトガニ亜科 Tachypleininae
: カブトガニ属 Tachypleus
: カブトガニ T. tridentatus
学名
Tachypleus tridentatus
(Leach, 1819)[1][2][3]
和名
カブトガニ[2][3]
英名
Chinese horseshoe crab[1]
Japanese horseshoe crab[1]
Tri-spine horseshoe crab[1]

 Tachypleus tridentatus 



姿[4]

[?][4]



45cm70cm55cm85cm[5]



 (carapace) 1 (ventral eye) 5 (gnathobase) 42[6]4 (flabellum) 
雌雄の腹面

沿63156 (operculum) 11 (chilaria) 

tridentatus3311[7][8][5]

生態

包接中の雌雄



姿[6]3

419[9]


沿



西











 - 2005



西







沿2019[10]

[11]沿[12]

分類




"trilobite larva"



3Limulus polyphemus50cm[?]

Carcinoscorpius rotundicaudaTachypleus gigas225cm50cm40cm[5]2


ENDANGERED (IUCN Red List Ver. 3.1 (2001))[1]


I (CR+EN)[3]


I



西


β-D-TAL (Tachypleus tridentatus amebocyte lysate) LAL (Limulus polyphemus amebocyte lysate) [13][14][15]


使[11][16][17]  

[18][19][20][21]


296,250201527658268姿781

2015272JR西  使

西西[22]PR




(一)^ abcdefLaurie, K., Chen, C.-P., Cheung, S.G., Do, V., Hsieh, H., John, A., Mohamad, F., Seino, S., Nishida, S., Shin, P. & Yang, M. 2019. Tachypleus tridentatus (errata version published in 2019). The IUCN Red List of Threatened Species 2019: e.T21309A149768986. https://doi.org/10.2305/IUCN.UK.2019-1.RLTS.T21309A149768986.en. Downloaded on 19 August 2020.

(二)^ abII 19999-19

(三)^ abc2014 7 201410

(四)^ ab. . 2019624

(五)^ abcDolejš, Petr; Vaňousová, Kateřina (2015-06-30). A collection of horseshoe crabs (Chelicerata: Xiphosura) in the National Museum, Prague (Czech Republic) and a review of their immunological importance. Arachnologische Mitteilungen 49: 19. doi:10.5431/aramit4901. https://www.researchgate.net/publication/277711246_A_collection_of_horseshoe_crabs_Chelicerata_Xiphosura_in_the_National_Museum_Prague_Czech_Republic_and_a_review_of_their_immunological_importance. 

(六)^ ab. . 2018115

(七)^ Limulidae | Horseshoe crab monitoring site (). horseshoecrabs.myspecies.info. 2018115

(八)^  . Shin Nishida. 20145112018115

(九)^ . . (20101212). 20101215. https://web.archive.org/web/20101215151108/http://www.chugoku-np.co.jp:80/News/Tn201012120046.html 

(十)^ . . (2019922). https://this.kiji.is/548335146040099937?c=174761113988793844 2019922 

(11)^ abAzwarfarid Manca (2017-09). Tri-spine horseshoe crab, Tachypleus tridentatus (L.) in Sabah, Malaysia: the adult body sizes and population (). Journal of Asia-Pacific Biodiversity 10 (3): 355-361. doi:10.1016/j.japb.2017.04.011. https://www.researchgate.net/publication/316847691_Tri-spine_horseshoe_crab_Tachypleus_tridentatus_L_in_Sabah_Malaysia_the_adult_body_sizes_and_population 20181118. 

(12)^ Kea Cheong Yang; Hyun Sook Ko (2015-01). First Record of Tri-spine Horseshoe Crab, Tachypleus tridentatus (Merostomata: Xiphosurida: Limulidae) from Korean Waters (e). Animal Systematics, Evolution and Diversity (The Korean Society of Systematic Zoology) 31 (1): 42-45. doi:10.5635/ASED.2015.31.1.042. https://www.researchgate.net/publication/276839252_First_Record_of_Tri-spine_Horseshoe_Crab_Tachypleus_tridentatus_Merostomata_Xiphosurida_Limulidae_from_Korean_Waters 20181118. 

(13)^  and  (2012). 2  (1 3)-β-D-. = Journal of analytical bio-science 35 (4): 329-335. http://j-jabs.umin.jp/35/35.329.pdf. 

(14)^ . .  . 20148282019624

(15)^ . 46  (PDF). Talking of LAL.  . 20138282019624

(16)^ Faridah, Mohamad; Ismail, Noraznawati; Ahmad, Amirrudin Bin; Manca, Azwarfarid; Rahman, Muhammad Zul Fayyadh Azizo; Bahri, Muhammad Farhan Saiful; Mohd Sofa, Muhd Fawwaz Afham; Ghaffar, Izzatul Huda Abdul et al. (2015) (). Changing Global Perspectives on Horseshoe Crab Biology, Conservation and Management. Cham: Springer International Publishing. pp. 213228. doi:10.1007/978-3-319-19542-1_11. ISBN 9783319195414. https://link.springer.com/chapter/10.1007/978-3-319-19542-1_11 

(17)^ 西. Vol.56 ?. . 20038132008418

(18)^ Kanchanapongkul, Jirasak (2008-3). Tetrodotoxin poisoning following ingestion of the toxic eggs of the horseshoe crab Carcinoscorpius rotundicauda, a case series from 1994 through 2006. The Southeast Asian Journal of Tropical Medicine and Public Health 39 (2): 303306. ISSN 0125-1562. PMID 18564717. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/18564717. 

(19)^ Kungsuwan, AttayaNoguchi, TamaoArakawa, OsamuSimidu, UsioTsukamoto, KumikoShida, YasuoHashimoto, KanehisaCarcinoscorpius rotundicauda5410198817991802doi:10.2331/suisan.54.1799ISSN 1349-998X 

(20)^ Mustakim, Ghafur Rahim, Bin (2014). Tetrodotoxin (TTX) Determination of Horseshoe Crab Collected from Maludam, Sarawak (). ir.unimas.my. 20181118

(21)^  []. VIETJO. (2016614). https://www.viet-jo.com/news/sanmen/160613061636.html 

(22)^  . .  TINAMI. 2019624

関連文献

  • 関口晃一『カブトガニの不思議:「生きている化石」は警告する』岩波書店〈岩波新書〉、1991年。ISBN 4004301920

外部リンク