コンテンツにスキップ

「ドラゴンクエストI・II」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
 
21行目: 21行目:


[[北アメリカ|北米]]では2000年にゲームボーイ用ソフト『'''''{{en|Dragon Warrior I & II}}'''''』として発売された。

[[北アメリカ|北米]]では2000年にゲームボーイ用ソフト『'''''{{en|Dragon Warrior I & II}}'''''』として発売された。


2025年にはHD-2Dリメイク版『'''ドラゴンクエストI&II'''』が発売予定。プラットフォームは[[Nintendo Switch]]、[[PlayStation 5]]、[[Xbox Series X/S]]、[[Steam]]、[[Microsoft Windows|Microsoft Store on Windows]]<ref>{{Cite web|url=https://www.famitsu.com/article/202406/8399|title=HD-2Dリメイク版『ドラクエ1&2』が2025年に発売決定。ロトの物語を時系列に楽しめるように【Nintendo Direct】|website=ファミ通.com|publisher=KADOKAWA Game Linkage|date=2024-06-18|accessdate=2024-06-20}}</ref>。



== 概要 ==

== 概要 ==

235行目: 237行目:

* [https://www.jp.square-enix.com/ スクウェア・エニックス]

* [https://www.jp.square-enix.com/ スクウェア・エニックス]

** [https://www.jp.square-enix.com/game/detail/dq1-2/ ドラゴンクエスト I・II]

** [https://www.jp.square-enix.com/game/detail/dq1-2/ ドラゴンクエスト I・II]

** [https://www.dragonquest.jp/roto-trilogy/dq1and2/index.html HD-2D版『ドラゴンクエストIII』]

** [https://www.dragonquest.jp/roto-trilogy/dq1and2/index.html HD-2D版『ドラゴンクエストI&II』]



{{DragonQuest}}

{{DragonQuest}}


2024年6月20日 (木) 01:24時点における最新版

ドラゴンクエストシリーズ > ドラゴンクエストI・II
ドラゴンクエストI・II
ジャンル ロールプレイングゲーム
対応機種 スーパーファミコン
ゲームボーイゲームボーイカラー
開発元 [SFC]:チュンソフト
[GB]:トーセ
発売元 エニックス
シリーズ ドラゴンクエストシリーズ
人数 1人
メディア [SFC]:12Mbitロムカセットバッテリーバックアップ搭載)
[GB]:16Mbitロムカートリッジ(バッテリーバックアップ搭載)
発売日 SFC
日本の旗 1993年12月18日
GB
日本の旗 1999年9月23日
アメリカ合衆国の旗 2000年9月
対象年齢 [GB]:ESRB:Everyone(6歳以上)
売上本数 [SFC]日本の旗 約120万本(出荷本数)[1]
[GB]日本の旗 約76万本[2]
テンプレートを表示

IIIRPG

19935SFC199911GB III201123915Wii25 & IIIIIISFC[ 1]

2000Dragon Warrior I &II

2025HD-2DI&IINintendo SwitchPlayStation 5Xbox Series X/SSteamMicrosoft Store on Windows[3]

[]


FC1I2IIII1SFCIII

FCMSXMSX2調

III3

GBCRPG

SFCGBIII

登場人物[編集]

スーパーファミコン版[編集]


SFCVV

[ 2]V

[]


調IIV

IIIIII3[ 3]

II6III

I使MP使使

VVIII[ 4]IIII使使

[]


IINESBGM[ 5]

II宿[ 6]

調[]






MP[ 7]



1

FCSFC

IIIMP

HPHP1

110I

III



IIFC



HPMP

II

殿3殿

II使HP調使

[]


6553599999

BGMIIIBGM[ 8]

I[]


II





III使

2[ 9]

宿FC[ 10]

II[]


[ 11]



HP0

1



5[4]

BSI[]

BSドラゴンクエストI
ジャンル ロールプレイングゲーム
ゲームミュージックラジオドラマ番組
ラジオ
放送期間 第1話:1996年2月4日 - 2月9日
第2話:1996年2月11日 - 2月16日
第3話:1996年2月18日 - 2月23日
第4話:1996年2月25日 - 3月1日
放送局 セント・ギガ
放送時間 日曜日 - 金曜日 18:00 - 19:00
放送形式 録音
その他 再放送:1996年4月29日 - 5月25日
月曜日 - 土曜日 17:00 - 18:00
ゲーム
対応機種 サテラビュー
開発元 任天堂
原作プログラム:チュンソフト
発売元 エニックス
任天堂
セント・ギガ
メディア BSデータ放送によるダウンロードゲーム
プレイ人数 1人
その他 放送日時はラジオ日程参照
テンプレート - ノート

SFCSFC[ 12]1996243118:00-19:00142952517:00411



50[5]

3

412VI

声の出演[編集]

スタッフ[編集]

  • シナリオ・ゲームデザイン:堀井雄二
  • モンスターデザイン:鳥山明
  • 作曲・編曲・指揮:すぎやまこういち
  • 音声シナリオ:菱田達也
  • オリジナル版プログラム:田村孝平
  • BS版プログラム:佐々木誠、住吉伸啓、樽角真澄、小金沢信人、石川幹洋
  • BS版サウンド:尾崎裕一
  • BS版グラフィック:小野塚英二、三島幹雄、松原祥、
  • BS版制作協力:矢作貞雄、山本秀樹(いずれもエニックス)
  • スペシャルサンクス:西川佳孝、北村典子、スーパーマリオクラブデバグチーム
  • BS版プロデューサー:薬師寺文佳(St.GIGA)、大和聡
  • 音声ディレクター:板倉洋行(St.GIGA)
  • BS版ゲームディレクター:堀田拓司
  • 総合プロデューサー:千田幸信(エニックス)
  • パブリッシャー:福島康博(エニックス)
  • 制作:エニックス、任天堂、St.GIGA
セント・ギガ 日曜日-土曜日 18:00 - 19:00
スーパーファミコンアワー 音声連動ゲーム枠
前番組 番組名 次番組

BSマーヴェラス タイムアスレチック
(日 - 水曜日)


BSモノポリー講座 ボードウォークへの道
(再放送・木 - 土曜日)

BSドラゴンクエストI
(1996年2月4日 - 3月1日・日 - 金曜日)


  • ナグザットカップ
    Satellaview Bass Tournament BIG FIGHT
    (再放送・1996年2月10日 - 3月2日・土曜日)

BSゼルダの伝説 MAP2
(再放送・日 - 水曜日)


わいわいでQ 春の採点
(木 - 土曜日)

ゲームボーイ版[編集]


FC

SFC[ 13]ABGBCIII

III

I



III

[]


GB使





SFCGB

[]




BGMSESEISEIISE



5

IIIV使

[]

[]


20243CD

   ISony RecordsSRCL-27331994112 - SFC

   IISony RecordsSRCL-27341994221 - SFC

IIIKICC-63152009107 - 8I11II
 IIISPESVWC-70622000823- 

[]



V III

III (ISBN 978-4870257412)


V  III (ISBN 978-4087790368)

 III   (ISBN 978-4757501157)

 III   (ISBN 978-4757501164)

[]

注釈[編集]



(一)^ FC1IIIIISFCIII

(二)^ SFCV

(三)^ II38

(四)^  !

(五)^ BGMCOCC-12585

(六)^ 

(七)^ II25%III10

(八)^ IIIBGMIIIBGM使II3BGMBGM殿1FBGM

(九)^ 

(十)^ 1

(11)^ II11

(12)^ 1996

(13)^ II42

出典[編集]



(一)^ 2004325() PlayStation2 150 (PDF).   (200448). 20231114

(二)^ 2000TOP300 調. GEIMIN.NET (20001231). 201661420231114

(三)^ HD-2D122025Nintendo Direct. .com.  KADOKAWA Game Linkage (2024618). 2024620

(四)^ SFCIII pp.179,217

(五)^ MICROGROUP:: - 2006827

外部リンク[編集]