コンテンツにスキップ

吉植庄亮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
使
吉植 庄亮
(よしうえ しょうりょう)
誕生 1884年4月3日[1]
日本の旗 日本 千葉県印旛郡(現・印西市[1]
死没 (1958-12-07) 1958年12月7日(74歳没)
東京都品川区
職業 歌人政治家
言語 日本語
教育 東京帝国大学法科経済学科卒業[2]
文学活動 歌誌『橄欖』創刊(1922年)
デビュー作 歌集『寂光』(1921年)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

日本の旗 日本政治家

吉植 庄亮
所属政党 立憲政友会
親族 父:吉植庄一郎

日本の旗 衆議院議員

選挙区 千葉県第2区
当選回数 3回
在任期間 1936年2月20日 - 1945年12月18日
テンプレートを表示

  188443 - 1958127


1884西189247191619211924退[3]


1903麿19061921[4]

19221924麿192719248[5]

1923[6]

1940


1920[7]19243019251060595,041m2[8]1941[7][9]


19362[10]

1948[11]1949[12][7]1951


195871917[13]11[14]

1958127[15]1973[16]

著書

歌集

  • 寂光 短歌研究会 1921 (橄欖叢書)
  • くさはら 橄欖社 1928 (橄欖叢書)
  • 煙霞集 紅玉堂書店 1928 (新歌集叢書)
  • 大陸巡遊吟 改造社 1939
  • 開墾 歌集 甲鳥書林 1941 のち短歌新聞社文庫[17]
  • 大稜威 八雲書林 1942
  • 海嶽 歌集 八雲書林 1942 (新作短歌)
  • 風景 歌集 天理時報社 1943
  • 光の如し 金星堂 1944
  • 稲の花粉 八雲書林 1945
  • 霜ぶすま 歌集 白玉書房 1958 (橄欖叢書)
没後に編纂された歌集
  • 吉植庄亮全歌集 柏葉書院 1970

随筆集

  • 馬の散歩 羽田書店 1939
  • お米談義 実業之日本社 1942
  • 米の貌 随筆 羽田書店 1942
  • 雨耕抄 農村随筆 時代社 1944
  • 稲に祈る 愛宕書房 1944
  • 百姓記 講談社 1946

脚注



(一)^ ab660

(二)^ 661-662

(三)^ 660-664

(四)^ 660-662

(五)^ 664-665

(六)^ 665

(七)^ abc5311P.10221985

(八)^ 1954118P.2

(九)^ 662, 665-671

(十)^ 676-679

(11)^ 684

(12)^ 19981222P.17

(13)^ 1983146

(14)^ 686-687

(15)^ 1958128P.9

(16)^ 19991010

(17)^ 80, 

参考文献

  • 田辺弥太郎『房総歌人伝』(単独舎、1989年)、「吉植庄亮」(660-692頁)
  • 新潮日本人名辞典