コンテンツにスキップ

「戸塚 (新宿区)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
infobox、人口の更新、事業所の追加
 
(33人の利用者による、間の43版が非表示)
1行目: 1行目:

{{Pathnav|日本|関東地方|東京都|新宿区|frame=1}}

'''戸塚地区'''(とつかちく)とは、[[東京都]][[新宿区]]の北部に位置する地区。

{{Infobox 日本の町・字


[[JR]][[]]西[[]]2.6km[[]]0.9km西[[]][[]][[]][[]][[]][[]]

|名称 = 戸塚町

この地域に東側には、最古の[[富士塚]]が存在していて、水稲荷大社では毎年7月下旬の土日に「高田富士祭り」と称して盛大にお祭りが行われる。また、「コミュニティ とつか」というこの地域の情報紙が年4回発行されている。

|種類 = [[町丁]]

|画像 = RIHGA Royal Hotel Tokyo.jpg

|画像サイズ = 270px

|画像説明 = [[リーガロイヤルホテル東京]]

<!--- | 緯度度 = 35 | 緯度分 = 42 | 緯度秒 = 34.9

| 経度度 = 139 | 経度分 = 43 | 経度秒 = 19.26 ---><!--- 座標はwikidataから呼び出してるのでコメントアウトしてますが、万が一に備えて、残してください --->

|座標位置備考=<!--座標位置の情報-->

|座標右上表示 = no

|地図ズーム = 14

|都道府県 = 東京都

|特別区 = [[File:Flag of Shinjuku, Tokyo.svg|border|25px]] [[新宿区]]

|地域 = [[淀橋区|淀橋地域]]

|人口 = 236

|世帯数 = 172

|人口時点 = [[2023年]](令和5年)[[1月1日]]現在<ref name="population">{{Cite web|url=https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/juukiy/2023/jy23qv0500.csv|format=CSV|title=住民基本台帳による東京都の世帯と人口(町丁別・年齢別)  令和5年1月|publisher=東京都|language=日本語|quote=[https://catalog.data.metro.tokyo.lg.jp/dataset/t000003d0000000577 (ファイル元のページ)]|date=2023-04-06|accessdate=2023-12-17}}([[クリエイティブ・コモンズ・ライセンス|CC-BY-4.0]])</ref>

|面積 = 0.067373569

|面積時点 = <ref name="area">{{Cite web|url=https://geoshape.ex.nii.ac.jp/ka/resource/13104.html|title=『国勢調査町丁・字等別境界データセット』(CODH作成)|publisher=CODH|language=日本語|accessdate=2024-02-04}}([[クリエイティブ・コモンズ・ライセンス|CC-BY-4.0]])</ref>

|標高 = <!--- 標高 --->

|標高備考 = <!--- 標高(<ref>) --->

|設置日 = <!--- 設置日 --->

|郵便番号 = 169-0071<ref name="postal">{{Cite web|url=https://www.post.japanpost.jp/cgi-zip/zipcode.php?zip=1690071|title=戸塚町の郵便番号|publisher=[[日本郵便]]|accessdate=2023-11-17}}</ref>

|市外局番 = 03([[日本の市外局番#番号区画|東京MA]])<ref name="areacode">{{Cite web|url=https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/top/tel_number/shigai_list.html|title=市外局番の一覧|publisher=総務省|accessdate=2019-06-24}}</ref>

|ナンバープレート = [[東京運輸支局|練馬]]

|備考 =

}}


''''''[[]][[宿]][[]][[ ()|]][[]]


== 概要 ==


[[|JR]][[]][[]]西[[ ()|]][[]]2.6km[[ ()|]]0.9km西[[]]

* [[高田馬場]]一丁目、二丁目、三丁目、四丁目

* [[西早稲田]]一丁目、二丁目、三丁目

* 戸塚町一丁目




宿[[1975]][[]][[]][[ ()|]] 4

== 町会 ==

戸塚地区には25の町会が存在している。

ただ活動としては、大きく分ければ高田馬場駅付近と早稲田大学付近の二つに分けられる。




[[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]]7[[|]][[|]]

和敬会・町友会・早稲田早栄会・[[稲穂会]]・豊睦会・早稲田親和会・アス西早稲田全体管理組合・西早稲田二丁目ときわ町会・西早稲田二丁目協和町会・西早稲田三丁目睦町会・三島町会・西早稲田文化町会・諏訪町会・高田馬場町会・高田馬場銀座商店街振興組合・高田馬場清和会・高田馬場三丁目宮田会・高田馬場三丁目戸三親和会・高田馬場三丁目光和会・高田馬場三丁目北町会・高田馬場西商店街振興組合・高田馬場南親睦会・戸塚四丁目南町会・戸山団地自治会・高田馬場親栄会


== 現存町名 ==


''''''沿[[]]''''''[[]][[]][[]][[|]][[|]][[|]]

=== 主な施設 ===

* [[リーガロイヤルホテル東京]]

* [[早稲田大学]]

** [[大隈庭園]]

** [[大隈講堂|大隈記念講堂]]

** [[早稲田大学#博物館・資料館|小野梓記念館]]


なお、[[早稲田大学早稲田キャンパス|早稲田キャンパス]]は[[西早稲田]]に位置する。


=== 道路 ===

町域の北端(リーガロイヤルホテル東京)が[[新目白通り]]に接する。南側町域は主要[[道路]]に接しておらず、[[早稲田通り]]の馬場下町交差点~地下鉄早稲田駅前交差点が町域より南側を通る。


=== 公共交通 ===

町域内の[[公共交通機関]]はリーガロイヤルホテル東京前に[[都営バス]]の早稲田降車場があるほか、早大南門通りを都営バス学02系統の早大正門行きが通過するのみである。その他徒歩圏内で利用な可能なのは都営バスの早大正門停留所(早大通り)、[[東京メトロ東西線]]の[[早稲田駅]](早稲田通り)など。


== 世帯数と人口 ==

[[2023年]](令和5年)[[1月1日]]現在(東京都発表)の世帯数と人口は以下の通りである{{r|population}}。

*[[世帯|世帯数]] : 172世帯

*[[人口]] : 236人


=== 人口の変遷 ===

[[国勢調査]]による人口の推移。<!--- data_maxがdataより超えたらdata_maxも変更してください。--->

{{Bar chart

|title=人口推移

|data_max=500

|label_type=年

|data_type=人口

|label1=[[1995年]](平成7年)<ref name="jinko1995">{{Cite web|url=https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?stat_infid=000023630076|title=平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等|publisher=総務省統計局|date=2014-03-28|accessdate=2019-08-16|language=ja}}</ref>

|data1=160

|label2=[[2000年]](平成12年)<ref name="jinko2000">{{Cite web|url=https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?stat_infid=000025137555|title=平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等|publisher=総務省統計局|date=2014-05-30|accessdate=2019-08-16|language=ja}}</ref>

|data2=227

|label3=[[2005年]](平成17年)<ref name="jinko2005">{{Cite web|url=https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?stat_infid=000025513774|title=平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等|publisher=総務省統計局|date=2014-06-27|accessdate=2019-08-16|language=ja}}</ref>

|data3=209

|label4=[[2010年]](平成22年)<ref name="jinko2010">{{Cite web|url=https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?stat_infid=000012671691|title=平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等|publisher=総務省統計局|date=2012-01-20|accessdate=2019-08-16|language=ja}}</ref>

|data4=232

|label5=[[2015年]](平成27年)<ref name="jinko2015">{{Cite web|url=https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?stat_infid=000031522036|title=平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等|publisher=総務省統計局|date=2017-01-27|accessdate=2019-08-16|language=ja}}</ref>

|data5=226

|label6=[[2020年]](令和2年)<ref name="jinko2020">{{Cite web|url=https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?stat_infid=000032163274|title=令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) -男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等|publisher=総務省統計局|date=2022-02-10|accessdate=2022-02-20|language=ja}}</ref>

|data6=226

}}


=== 世帯数の変遷 ===

[[国勢調査]]による世帯数の推移。<!--- data_maxがdataより超えたらdata_maxも変更してください。--->

{{Bar chart

|title=世帯数推移

|data_max=500

|label_type=年

|data_type=世帯数

|label1=[[1995年]](平成7年){{r|jinko1995}}

|data1=78

|label2=[[2000年]](平成12年){{r|jinko2000}}

|data2=135

|label3=[[2005年]](平成17年){{r|jinko2005}}

|data3=125

|label4=[[2010年]](平成22年){{r|jinko2010}}

|data4=147

|label5=[[2015年]](平成27年){{r|jinko2015}}

|data5=171

|label6=[[2020年]](令和2年){{r|jinko2020}}

|data6=175

}}


== 学区 ==


20188<ref name="school">{{Cite web||url=http://www.city.shinjuku.lg.jp/kodomo/index04_0402_01.html|title=|publisher=宿|date=2018-08-13|accessdate=2024-02-04}}</ref>

*区域 : 全域

**小学校 : [[新宿区立戸塚第一小学校]]

**中学校 : [[新宿区立西早稲田中学校]]


== 事業所 ==

[[2021年]](令和3年)現在の[[経済センサス]]調査による事業所数と従業員数は以下の通りである{{r|keizai2021}}。

*事業所数 : 42事業所

*従業員数 : 994人


=== 事業者数の変遷 ===

経済センサスによる事業所数の推移。<!--- data_maxがdataより超えたらdata_maxも変更してください。--->

{{Bar chart

|title=事業者数推移

|data_max=500

|label_type=年

|data_type=事業者数

|label1=[[2016年]](平成28年)<ref name="keizai2016">{{Cite web|url=https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?stat_infid=000031727448|title=経済センサス‐活動調査 / 平成28年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果|publisher=総務省統計局|date=2018-06-28|accessdate=2019-10-23|language=ja}}</ref>

|data1=54

|label2=[[2021年]](令和3年)<ref name="keizai2021">{{Cite web|url=https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?stat_infid=000040068157|title=経済センサス‐活動調査 / 令和3年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 事業所数、従業者数(町丁・大字別結果)|publisher=総務省統計局|date=2023-06-27|accessdate=2023-09-15|language=ja}}</ref>

|data2=42

}}


=== 従業員数の変遷 ===

経済センサスによる従業員数の推移。<!--- data_maxがdataより超えたらdata_maxも変更してください。--->

{{Bar chart

|title=従業員数推移

|data_max=2000

|label_type=年

|data_type=従業員数

|label1=[[2016年]](平成28年){{r|keizai2016}}

|data1=1,043

|label2=[[2021年]](令和3年){{r|keizai2021}}

|data2=994

}}


== 戸塚の名を冠す施設 ==

; 西早稲田町域

* 戸塚第一小学校 - 早稲田通りに「戸塚第一小入口」[[交差点]]がある。

* 戸塚第一幼稚園

* [[戸塚警察署 (東京都)|戸塚警察署]] - [[明治通り (東京都)|明治通り]]に「戸塚警察署前」交差点がある。

; 高田馬場町域

* 戸塚第二小学校

* 戸塚第二幼稚園

* 戸塚地域センター

** 戸塚特別出張所

* 戸塚第三小学校

* 戸塚第三幼稚園

* 戸塚公園 - 早稲田通りに「戸塚公園入口」交差点がある。


== その他 ==

=== 日本郵便 ===


* 便 : 169-0071{{r|postal}} : [[宿便]]<ref>{{Cite web|url=https://www.post.japanpost.jp/zipcode/dl/bangobo/zip_bgb.pdf|format=PDF|title=便簿 2022|publisher=便|language=|accessdate=2023-10-28}}</ref>


== 関連項目 ==

== 関連項目 ==

*[[戸塚町 (東京府)|戸塚町]]

* [[戸塚町 (東京府)|戸塚町]]

*[[馬場]]

* [[西早稲]]

* [[ぼんち (企業)|ぼんち]] - [[1933年]](昭和8年)10月に、現在の[[高田馬場]]である戸塚町に株式会社中央軒として創立。

*[[高田馬場駅]]

* [[書を捨てよ町へ出よう]] - [[1971年]](昭和46年)公開の[[寺山修司]]の映画。戸塚の都電沿線が舞台。

*[[西早稲田駅]]

*[[早稲田大学]]



== 外部リンク ==

== 脚注 ==

{{脚注ヘルプ}}

*[http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/division/261800totsuka/ 新宿区戸塚特別出張所]

{{reflist|2}}



== 外部リンク ==

* [https://www.city.shinjuku.lg.jp/ 新宿区]



{{新宿区の町名}}

{{Normdaten}}

{{Japan-geo-stub}}

{{Japan-geo-stub}}

{{DEFAULTSORT:とつかちく}}

{{DEFAULTSORT:とつか}}

[[Category:新宿区の地理]]

[[Category:新宿区の地理]]

[[Category:新宿区の町名]]


2024年2月24日 (土) 01:17時点における最新版

日本 > 関東地方 > 東京都 > 新宿区 > 戸塚 (新宿区)
戸塚町
町丁
地図北緯35度42分35秒 東経139度43分19秒 / 北緯35.709694度 東経139.722017度 / 35.709694; 139.722017
日本の旗 日本
都道府県 東京都の旗 東京
特別区 新宿区
地域 淀橋地域
人口情報2023年(令和5年)1月1日現在[1]
 人口 236 人
 世帯数 172 世帯
面積[2]
  0.067373569 km²
人口密度 3502.86 人/km²
郵便番号 169-0071[3]
市外局番 03(東京MA[4]
ナンバープレート 練馬
ウィキポータル 日本の町・字
東京都の旗 ウィキポータル 東京都
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

宿

[]


JR西2.6km0.9km西



西



宿1975 4

7

[]


沿

[]











西

[]



[]


02西

[]


2023511[1]

 : 172

 : 236

[]


調
人口推移
人口
1995年(平成7年)[5]

160
2000年(平成12年)[6]

227
2005年(平成17年)[7]

209
2010年(平成22年)[8]

232
2015年(平成27年)[9]

226
2020年(令和2年)[10]

226

世帯数の変遷[編集]

国勢調査による世帯数の推移。

世帯数推移
世帯数
1995年(平成7年)[5]

78
2000年(平成12年)[6]

135
2005年(平成17年)[7]

125
2010年(平成22年)[8]

147
2015年(平成27年)[9]

171
2020年(令和2年)[10]

175

学区[編集]


20188[11]

 : 
 : 宿

 : 宿西

[]


20213調[12]

 : 42

 : 994

[]



事業者数推移
事業者数
2016年(平成28年)[13]

54
2021年(令和3年)[12]

42

従業員数の変遷[編集]

経済センサスによる従業員数の推移。

従業員数推移
従業員数
2016年(平成28年)[13]

1,043
2021年(令和3年)[12]

994

[]


西

 - 



 - 














 - 

[]

便[]


便 : 169-0071[3] : 宿便[14]

[]




西

 - 1933810

 - 197146沿

[]



(一)^ ab()  51 (CSV).   (202346). 20231217 (CC-BY-4.0)

(二)^ 調CODH.  CODH. 202424(CC-BY-4.0)

(三)^ ab便.  便. 20231117

(四)^ .  . 2019624

(五)^ ab7調調(e-Stat) -  .   (2014328). 2019816

(六)^ ab12調調(e-Stat) -  .   (2014530). 2019816

(七)^ ab17調調(e-Stat) -  .   (2014627). 2019816

(八)^ ab22調調(e-Stat) -  .   (2012120). 2019816

(九)^ ab27調調(e-Stat) -  .   (2017127). 2019816

(十)^ ab2調調(e-Stat) -.   (2022210). 2022220

(11)^ .  宿 (2018813). 202424

(12)^ abc調 / 3調 /   .   (2023627). 2023915

(13)^ ab調 / 28調 /   .   (2018628). 20191023

(14)^ 便簿 2022 (PDF).  便. 20231028

外部リンク[編集]