戸塚町 (東京府)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
とつかまち
戸塚町
1890年頃の東京専門学校
1890年頃の東京専門学校
廃止日 1932年10月1日
廃止理由 新設合併
淀橋町大久保町戸塚町落合町東京市淀橋区
現在の自治体 新宿区
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 東京府
豊多摩郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 1.79 km2.
総人口 31,781
国勢調査、1930年10月1日)
隣接自治体 東京市牛込区小石川区、豊多摩郡淀橋町、大久保町、落合町、中野町北豊島郡高田町
戸塚町役場
所在地 東京府豊多摩郡戸塚町大字下戸塚字荒井山451番地
座標 北緯35度42分36秒 東経139度42分53秒 / 北緯35.71度 東経139.7147度 / 35.71; 139.7147 (戸塚町)座標: 北緯35度42分36秒 東経139度42分53秒 / 北緯35.71度 東経139.7147度 / 35.71; 139.7147 (戸塚町)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

宿西 (宿)

[]



歴史[編集]

町名由来[編集]















[]


188922051 - 西

189629041 - 

19143011 - 

19327101 - 

[]


[1]
実施後 実施年月日 実施前(いずれも特記ない場合は全域)
戶塚町一丁目 1932年10月1日 大字下戶塚
戶塚町二丁目 大字源兵衞字バツケ下・向原(一部)・秣川・向芝原、大字戶塚字馬場崎・馬尿川
戶塚町三丁目 大字戶塚字淸水川・宮田・稻荷前、大字源兵衞字向原(一部)
戶塚町四丁目 大字戶塚字久保田・上ノ臺・伊勢ヶ原・川向
諏訪町 大字諏訪

地域[編集]

  • 大字
    • 小字(地番)
  • 戸塚
    • 清水川(1-227)、宮田(228-464)、久保田(465-611)、上ノ臺(612-756)、伊勢原(757-864)、稻荷前(865-1040)、馬場崎(1041-1069)、馬尿川(1070-1076)、川向(1077-1078)
  • 下戸塚
    • 稻荷前(1-138)、石田前(139-270)、三島(271-447)、荒井山(448-566)、松原(587-657)
  • 源兵衛
    • バツケ下(1-53)、向原(54-127)、秣川(128-253)、向芝原(1725-1726、元高田村
  • 諏訪
    • 宮東(1-88)、中通(89-178)、西原(179-256)、北裏(171、174、元大久保村

教育[編集]

早稲田大学(1902年頃)

交通[編集]

鉄道[編集]

備考[編集]




1975西西

西=

1636西



18721878

[]



関連書籍[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 東京市新區町名地番表 - 国立国会図書館近代デジタルライブラリー

関連項目[編集]