コンテンツにスキップ

「葉山富之輔」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 紅蓮搭→紅蓮塔
 
(5人の利用者による、間の6版が非表示)
46行目: 46行目:

| 備考 =

| 備考 =

}}

}}


''' ''' [[1889]][[731]] - [[|]][[|]]<ref name="471">[[]][1979]p.471-472.</ref><ref name="jmdb">[[#|'''']][[]]20121122</ref><ref name="kinenote">[[#|'''']][[|KINENOTE]]20121122</ref><ref name="nikkatsu">[[#|'''']][[|]]20121122</ref>''' ''' <ref name="471" /><ref name="kinenote" />

'''葉山 富之輔'''(はやま とみのすけ、[[1889年]][[7月31日]] - [[生没年不詳|没年不詳]])は、[[日本の男優一覧|日本の俳優]]である<ref name="キネ471">[[キネマ旬報社]][1979]、p.471-472.</ref><ref name="jmdb">[[#外部リンク|''葉山富之輔'']]、[[日本映画データベース]]、2012年11月22日閲覧。</ref><ref name="kinenote">[[#外部リンク|''葉山富之輔'']]、[[キネマ旬報|KINENOTE]]、2012年11月22日閲覧。</ref><ref name="nikkatsu">[[#外部リンク|''葉山富之輔'']]、[[日活|日活データベース]]、2012年11月22日閲覧。</ref>。本名白米花 富三郎(しらはせ とみさぶろう)<ref name="キネ471" /><ref name="kinenote" />。



== 人物・来歴 ==

== 人物・来歴 ==

219行目: 219行目:

* 『[[お洒落狂女]]』 : 監督[[佐伯清]]、製作[[東映京都撮影所]]・山田プロダクション、配給東映、1952年4月3日公開 - 島津重豪

* 『[[お洒落狂女]]』 : 監督[[佐伯清]]、製作[[東映京都撮影所]]・山田プロダクション、配給東映、1952年4月3日公開 - 島津重豪

* 『[[西陣の姉妹]]』 : 監督[[吉村公三郎]]、1952年4月17日公開<ref>[http://202.236.109.20/det.php?mode=1&data_id=1343 西陣の姉妹]、東京国立近代美術館フィルムセンター、2012年11月22日閲覧。</ref> - 現存(NFC所蔵<ref name="nfc_葉山富之輔" />)

* 『[[西陣の姉妹]]』 : 監督[[吉村公三郎]]、1952年4月17日公開<ref>[http://202.236.109.20/det.php?mode=1&data_id=1343 西陣の姉妹]、東京国立近代美術館フィルムセンター、2012年11月22日閲覧。</ref> - 現存(NFC所蔵<ref name="nfc_葉山富之輔" />)

* 『[[乞食大将]]』 : 監督松田定次、1952年4月30日公開 - 母里太兵衛、現存(NFC所蔵<ref name="nfc_葉山富之輔" />)

* 『[[乞食大将]]』 : 監督松田定次、1952年4月30日公開〈1945年製作〉 - 母里太兵衛、現存(NFC所蔵<ref name="nfc_葉山富之輔" />)

* 『[[腰抜け伊達騒動]]』 : 監督[[斎藤寅次郎]]、製作松竹京都撮影所、配給松竹、1952年5月15日公開 - 伊達安芸

* 『[[腰抜け伊達騒動]]』 : 監督[[斎藤寅次郎]]、製作松竹京都撮影所、配給松竹、1952年5月15日公開 - 伊達安芸


* [[]] : 1952710 - <ref>[http://202.236.109.20/det.php?mode=1&data_id=73575 ]20121122</ref>NFC<ref name="nfc_" />

* [[]] : 1952710 - <ref>[http://202.236.109.20/det.php?mode=1&data_id=73575 ]20121122</ref>NFC<ref name="nfc_" />

* [[]] : 19521113 - <ref>[http://202.236.109.20/det.php?mode=1&data_id=1109 ]20121122</ref>NFC<ref name="nfc_" />

* [[]] : 19521113 - <ref>[http://202.236.109.20/det.php?mode=1&data_id=1109 ]20121122</ref>NFC<ref name="nfc_" />



* [[ ]] : 195313 - <ref>[http://202.236.109.20/det.php?mode=1&data_id=87531  ]20121122</ref>NFC<ref name="nfc_" />

* [[ ]] : 195313 - <ref>[http://202.236.109.20/det.php?mode=1&data_id=87531  ]20121122</ref>NFC<ref name="nfc_" />
267行目: 267行目:

* 『[[りんどう鴉]]』 : 監督福田晴一、製作松竹京都撮影所、配給松竹、1957年1月15日公開 - 村人二

* 『[[りんどう鴉]]』 : 監督福田晴一、製作松竹京都撮影所、配給松竹、1957年1月15日公開 - 村人二

* 『[[いとはん物語]]』 : 監督伊藤大輔、製作大映東京撮影所、配給大映、1957年1月15日公開 - 彦兵衛、現存(NFC所蔵<ref name="nfc_葉山富之輔" />)

* 『[[いとはん物語]]』 : 監督伊藤大輔、製作大映東京撮影所、配給大映、1957年1月15日公開 - 彦兵衛、現存(NFC所蔵<ref name="nfc_葉山富之輔" />)

* 『[[旗本退屈男 謎の紅蓮]]』 : 監督松田定次、製作東映京都撮影所、配給東映、1957年1月15日公開 - 甚助

* 『[[旗本退屈男 謎の紅蓮]]』 : 監督松田定次、製作東映京都撮影所、配給東映、1957年1月15日公開 - 甚助

* 『[[朱雀門 (映画)|朱雀門]]』 : 監督森一生、1957年3月20日公開 - 雲林院住職、現存(NFC所蔵<ref name="nfc_葉山富之輔" />)

* 『[[朱雀門 (映画)|朱雀門]]』 : 監督森一生、1957年3月20日公開 - 雲林院住職、現存(NFC所蔵<ref name="nfc_葉山富之輔" />)

* 『[[続二等兵物語 決戦体制の巻]]』 : 監督福田晴一、製作松竹京都撮影所、配給松竹、1957年3月26日公開 - 笑子の父

* 『[[続二等兵物語 決戦体制の巻]]』 : 監督福田晴一、製作松竹京都撮影所、配給松竹、1957年3月26日公開 - 笑子の父

307行目: 307行目:

[[Category:京都市出身の人物]]

[[Category:京都市出身の人物]]

[[Category:1889年生]]

[[Category:1889年生]]

[[Category:没年不明]]

[[Category:20世紀没]]

[[Category:消息不明となった人物]]


2024年5月17日 (金) 10:44時点における最新版

はやま とみのすけ
葉山 富之輔
本名 白米花 富三郎 (しらはせ とみさぶろう)
生年月日 (1889-07-31) 1889年7月31日
没年月日 不詳年
出生地 日本の旗 日本 京都府京都市
職業 俳優
ジャンル 演劇新派)、劇映画現代劇時代劇サイレント映画トーキー
活動期間 1900年代 - 1958年
主な作品
浅草悲歌
王将
テンプレートを表示

  1889731 - [1][2][3][4]  [1][3]

[]


188922731[1][3]

[1]1900[1]西[1]

1926152111237[1][1]194217127[1][2]

194924退[1][1][2][3]19583369退[1][2][3]退[1]22683[2][3]197954[1]

[]


[2][3][4][2][3][4]NFC[5]1940

[]


[2][4]



 : 19261112 - [1]

 : 1927515 - [1][4]

 : 192771 - [4]

 : 1927824 - 

  : 1927101 - 

 : 19271118 - 

 : 1927121 - 

 : 1927 - [4]

 : 192829[4]

 : 192868 - 

 : 1928826 - 



   : 1928927 - 

    : 193041 - 

 : 1931623 - [4]

 : 193187 - 

 : 1932114 - 

 : 193263 - 

 : 193278 - [4]

 : 19321222 - 

 : 193331 - [4]

 : 1933622 - [4]

 : 1933817 - 

 : 19331026 - 

  : 19331115 - NFC[5]

 : 1934215 - 



 : 193453 - [4]

   : 1934517 - 

 : 西1934615 - 

 : 1934615 - 

 : 193481 - 

 : 1934914 - 

 : 19341122 - [4]

 : 1934 - [4]

 : 西19341213 - 

  : 19341231 - 3NFC[5]

  : 193515 - 3NFC[5]

 : 1935131 - [4]

 : 1935221 - 殿

 : 1935321 - 

 : 1935321 - [4]

 : 1935418 - 

 : 1935425 - 

  : 1935615 - 

宿 : 1935622 - 

 : 1935921 - [4]

 : 19351016 - [6]NFC[5]

   : 19351115 -  [7]NFC[5]

 : 1935121 - [4]

  鹿  : 1936415 - [4]

 : 1936115

 : 19361112 - 

 : 193756 - 

  : 1937519 - [4]

 : 1937520 - [4]

 : 1937729 - 

 : 193799 - [4]

 : 19371028 - [4]

 : 19371231 - NFC[5]

 : 193817 - 

 : 1938114 - 

 : 193828 - [4]

  : 1938331 -  NFC[5]

  : 1938331 -  NFC[5]

 : 1938521 - 

 : 1938617 - [8]

 : 1938623 - 

 : 193871 - 

   : 1938731 - 98[9]

   : 1938810 - 98[10]

 : 1938922 - [4]

  : 1938111 - NFC[5]

   : 19381117 - [4]

 : 19381215 - [4][11]

  : 19381231 - 

   : 193915 - [12]

  : 1939114 - 

 : 1939427 - [4]

 : 1939525 - [4]

  : 193971 - 

  : 193983 - [4]

 : 194021 - [4]

     : 1940331 - [4][13]

  : 1940418 - [4][13]

 : 194058 - [4]

   : 194066 - [4]

   : 1940620 - [4]

 : 1940616 - 

 : 194076 - 

 : 194088 - [4]

 : 1940926 - [4]

  : 19401225 - [4]

   : 19401230 - [4]

 : 194111 - [4][14]

  : 1941315 - [4]

 : 194161 - 

 : 19411128 - NFC[5]

 : 19411230 - 12NFC[5]

 : 1942114 - 

  : 1942325 - NFC[5]

[]


[2]
  • 維新の曲』 : 監督牛原虚彦、配給映画配給社、1942年5月14日公開 - 小松帯刀、現存(NFC所蔵[5]
  • 独眼龍政宗』 : 監督稲垣浩、製作大映京都第一撮影所、配給映画配給社、1942年7月2日公開、現存(NFC所蔵[5]
  • 伊賀の水月』 : 監督池田富保、配給映画配給社、1942年8月13日公開 - 鍵屋の亭主
  • 二刀流開眼』 : 監督伊藤大輔、製作大映京都第一撮影所、配給映画配給社、1943年5月13日公開 - 甲兵衛、現存(NFC所蔵[5]
  • 無法松の一生』 : 監督稲垣浩、配給映画配給社、1943年10月28日公開 - 町の古老
  • 高田馬場前後』 : 監督松田定次、配給映画配給社、1944年6月22日公開 - 高橋金右衛門
  • 小太刀を使ふ女』 : 監督丸根賛太郎、配給映画配給社、1944年8月3日公開 - 老人、現存(NFC所蔵[5]
  • お菊と播磨』 : 監督伊藤大輔、1954年3月3日公開 - 徳川家康、現存(NFC所蔵[5]
  • 山椒大夫』 : 監督溝口健二、1954年3月31日公開 - 老僧
  • 酔いどれ二刀流』 : 監督森一生、1954年4月7日公開 - 下僕の老爺[27]、現存(NFC所蔵[5]
  • 関八州勢揃い』 : 監督安田公義、製作・配給新東宝、1954年7月6日公開 - お光の父吾作
  • 水戸黄門漫遊記 地獄極楽大騒ぎ』 : 監督伊賀山正徳、製作東映京都撮影所、配給東映、1954年8月24日公開 - 狂乱の老人
  • 赤穂義士』 : 監督荒井良平、1954年9月15日公開 - 堀部弥兵衛
  • 千姫』 : 監督木村恵吾、1954年10月20日公開 - 天海僧正
  • 潮来出島 美男剣法』 : 監督安田公義、1954年12月22日公開 - 兼吉

脚注[編集]



(一)^ abcdefghijklmnop[1979]p.471-472.

(二)^ abcdefghi20121122

(三)^ abcdefghKINENOTE20121122

(四)^ abcdefghijklmnopqrstuvwxyzaaabacadaeafagahaiajakalamanaoapaq20121122

(五)^ abcdefghijklmnopqrstuvwxyzaaabacadaeafagahaiajakalamanaoapaqarasatauavawaxayaz20121122

(六)^ 20121122

(七)^  20121122

(八)^ 20121123

(九)^   20121123

(十)^   20121123

(11)^ 20121123

(12)^  20121123

(13)^ ab    20121123

(14)^ 20121123

(15)^ 20121122

(16)^ 20121122

(17)^ 20121122

(18)^ 20121122

(19)^ 20121122

(20)^ 20121122

(21)^  20121122

(22)^ 西20121122

(23)^ 20121122

(24)^ 20121122

(25)^  20121122

(26)^ 20121122

(27)^ 20121122

(28)^  20121122

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]