コンテンツにスキップ

鹿苑寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。210.172.198.134 (会話) による 2015年5月27日 (水) 01:12個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎関連項目)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

鹿苑寺

舎利殿(金閣)
所在地 京都府京都市北区金閣寺町1
位置 北緯35度2分21.85秒 東経135度43分45.71秒 / 北緯35.0394028度 東経135.7293639度 / 35.0394028; 135.7293639 (鹿苑寺)座標: 北緯35度2分21.85秒 東経135度43分45.71秒 / 北緯35.0394028度 東経135.7293639度 / 35.0394028; 135.7293639 (鹿苑寺)
山号 北山(ほくざん)
宗派 臨済宗相国寺
寺格 相国寺山外塔頭
本尊 観音菩薩(方丈本尊)
創建年 応永4年(1397年
開山 夢窓疎石
開基 足利義満
別称 金閣寺
札所等 神仏霊場巡拝の道 第93番
文化財 絹本著色足利義満像、大書院障壁画ほか(重要文化財
庭園(特別史跡、特別名勝)
世界遺産
公式サイト http://www.shokoku-ji.jp/k_about.html
法人番号 3130005001267 ウィキデータを編集

テンプレートを表示
足利義満
焼失以前の金閣(1893年)
焼失以前の金閣(1905年)
焼失直後の金閣(1950年7月2日)
修繕の様子(1955年秋)
金閣(2005年)三層の桟唐戸、火灯窓、禅宗様高欄
屋上の鳳凰像
焼失前の金閣(再建後と異なり、二層に連子窓がある)
初層内部(宝冠釈迦如来像と足利義満像がみえる)
金閣(北西から、右手の小建物は「漱清」)

鹿3殿殿[1]

3鹿殿[2][3]殿25195030195561994

外部リンク

  1. ^ 金閣寺とは、臨済宗相国寺派
  2. ^ 金閣寺のあゆみ、臨済宗相国寺派
  3. ^ 千鹿野 茂『日本家紋総鑑』ISBN 4040315006 角川書店、1993年、373頁。