賀茂御祖神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
賀茂御祖神社

楼門(重要文化財)
所在地 京都府京都市左京区下鴨泉川町59
位置 北緯35度2分20秒 東経135度46分21秒 / 北緯35.03889度 東経135.77250度 / 35.03889; 135.77250 (賀茂御祖神社)座標: 北緯35度2分20秒 東経135度46分21秒 / 北緯35.03889度 東経135.77250度 / 35.03889; 135.77250 (賀茂御祖神社)
主祭神 玉依姫命
賀茂建角身命
社格 式内社名神大
山城国一宮
二十二社(上七社)
官幣大社
勅祭社
別表神社
創建 不詳
崇神天皇7年頃?)
本殿の様式 流造
札所等 神仏霊場巡拝の道第101番(京都第21番)
例祭 5月15日(賀茂祭、葵祭)
地図
地図
テンプレートを表示



UNESCO=1

[]


 

殿



2殿

[1]

[]


殿 - 

西殿 - 

[]


715(848)

2807 810400

188316194823

1910431[2][3]2196944OB[2][4]西[4]

19349921殿[5]

21殿2

境内[編集]

  • 東本殿(国宝
  • 西本殿(国宝)
  • 叉蔵(重要文化財
  • 祝詞舎(重要文化財)
  • 幣殿(重要文化財) - 拝殿でもある。
  • 東廊(重要文化財)
  • 西廊(重要文化財)
  • 東御料屋(重要文化財)
  • 西御料屋(重要文化財)
  • 東楽屋(重要文化財)
  • 西楽屋(重要文化財)
  • 廻廊(重要文化財)
  • 四脚中門(重要文化財)
  • 葵生殿(預り屋、重要文化財) - 結婚式場。
  • 西唐門(重要文化財)
  • 大炊所(重要文化財)
  • 井戸屋形(重要文化財)
  • 御手洗池
  • 橋殿(重要文化財)
  • 細殿(重要文化財)
  • 直会殿
  • 舞殿(重要文化財)
  • 神服殿(重要文化財)
  • 供御所(重要文化財)
  • 参集殿
  • 廻廊(重要文化財)
  • 楼門(重要文化財)
  • 社務所
  • 糺の森
  • 馬場