コンテンツにスキップ

ユグドラシル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
イグドラシルから転送)
北欧神話における世界図
中心の木がユグドラシルである。
スノッリのエッダ』の英語訳本(1847年)の挿絵

[1]: Yggdrasill, [ˈyɡːˌdrasilː][ 1]1[3]

 "World tree"[ 2]

        

[]

[]


Yggdrasill  "Ygg's horse" "Yggr"  "Ygg"  cf. enDrasill

[]


17AM 738 4to1

"Ygg-" "drasill" 

[]


31[4][5] [6][5]

[7]

 (: Dáinn ok Dvalinn, Dúneyrr ok Duraþrór, en) 鹿[8]25[9][10]

[]

[]


 (: Irminsul, )  772 (Eresburg [Obermarsberg]) [11]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 二重子音は子音を長く発音する[2]
  2. ^ 世界樹と呼ばれるのはユグドラシルだけではない。マヤの文化では60mにもなるセイバが世界樹と考えられている。宇宙は枝の天界、幹の地界、根の地下界に分かれていて、天界は13あり、太陽、月、金星などや神々が住む。地界は人間界。地下界は9層あり、一番下に死の神がいる。3つの界はまた東西南北の4つの方位に分けられる。その世界の中心に母なる大樹、聖なる樹、緑のセイバの世界樹が生えている。その枝は天界まで延び、その根は地下界まで延びている。ティカルピラミッドもセイバの木をモデルにしている。

出典[編集]

  1. ^ 谷口 1973, p. 10.
  2. ^ 下宮 & 金子 2006, p. 22.
  3. ^ 世界大百科事典 第2版の解説”. コトバンク. 2018年3月25日閲覧。
  4. ^ 『エッダ 古代北欧歌謡集』55頁。
  5. ^ a b 『エッダ 古代北欧歌謡集』236頁。
  6. ^ 『エッダ 古代北欧歌謡集』237頁。
  7. ^ 『エッダ 古代北欧歌謡集』238頁。
  8. ^ 『エッダ 古代北欧歌謡集』55、238-239頁。
  9. ^ 『エッダ 古代北欧歌謡集』54頁。
  10. ^ 『エッダ 古代北欧歌謡集』59頁。
  11. ^ Lewis, David Levering (2008) (英語). God's Crucible: Islam and the making of Europe 570 to 1215. New York: W. W. Norton & Company. p. 242. ISBN 978-0-393-06472-8 

[]


G.   1973830ISBN 978-4-10-313701-6 

2006130ISBN 4-475-01872-2 

[]