ウルム戦役

この記事は良質な記事に選ばれています
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ウルム戦役
第三次対仏大同盟
ナポレオンがオーストリアの将軍の降伏を受けることを示す絵画。背景に両軍とウルム市がある。
チャールズ・テヴナンによる「ウルムの降伏」
マック将軍と23,000名の兵士がナポレオンに降伏した。
1805年9月25日 - 10月20日
場所ウルム近郊
結果 フランスの大勝
衝突した勢力
フランスの旗 フランス帝国 神聖ローマ帝国の旗 神聖ローマ帝国
指揮官
フランスの旗 ナポレオン1世
フランスの旗 ジャン=バティスト・ジュール・ベルナドット
フランスの旗 ミシェル・ネイ
フランスの旗 オーギュスト・マルモン
フランスの旗 ニコラ=ジャン・ド・デュ・スールト
フランスの旗 ジャン・ランヌ
フランスの旗 ルイ=ニコラ・ダヴー
フランスの旗 ジョアシャン・ミュラ
神聖ローマ帝国の旗 カール・マック・フォン・ライベリヒ英語版 (捕虜)
神聖ローマ帝国の旗 カール・フィリップ・フォン・シュヴァルツェンベルク英語版
神聖ローマ帝国の旗 フランヨ・イェラチッチ英語版
神聖ローマ帝国の旗 ミヒャエル・フォン・キーンマイヤー英語版
神聖ローマ帝国の旗 フランツ・フォン・ヴェルネック英語版 (捕虜)
神聖ローマ帝国の旗ヨハン・ジギスムント・リーシュ英語版(捕虜)
戦力
235,000(25,000名のバイエルン兵を含む)[1] 72,000[2]
被害者数
2,000[3] 60,000[2](大半が降伏)

: Ulm Campaign1805210,0007102023,00060,00019[4]

退111212212

[]


1792517971797180118023101793退[5]1803

[]


1804121804180518054[6]2[7]

[]


6退[8]

200,000713640[9]22,00024224[9]1805350,000[10]

[]


1801[11]

136144調[12]

[12]

[]

フランス軍が西欧に集中していることを示す地図。オーストリア軍は中央ヨーロッパに集中しており、ロシア軍は東欧から西へと進軍していた。
1805

1020

[]


[13]

95,000[14]72,00023,000[14]

[]

フランス軍が中央ヨーロッパに向けて東進していることを示す青線が散らばっている地図。ロシア軍はまだ東欧を通過している。
9210,000

17961800210,000[1]西50,00020,000[15]

調[15]沿沿[15][15]

[]

オーストリア軍が包囲されていることを示す散らばった青線と行軍を示す赤線がある地図。
910

922928301退退[16][17]105[18]西[18]1063退[19]

108[20]108

ヴェルティンゲンの戦い[編集]

キャプションを参照
1805年10月9日のギュンツブルクの戦い

1075000400[21]1Marc Antoine de Beaumont31西退10002000[22]
フランス軍がオーストリア軍の後方に進軍したことを示す散らばった青線と、オーストリア軍の行動を示す赤線のある地図。
1079

沿退()10832002[23]

320[23]7459[24]()21010321

ハスラッハ=ユンギンゲンの戦い[編集]

フランス軍の西進を示す散らばった線のある地図。
10月11日から14日にかけての戦況。オーストリア軍を捕らえるために、フランス軍が西に飛び掛っている。

101011[25][26]西101123沿1

32432退1000[27]退[28]41[28][29]14

退[30]101321[31]

西[32][33]

ウルムの戦い[編集]

黒髪に軍服の中年男性の頭から肩にかけての着色された肖像画。
ジョアシャン・ミュラはウルム戦役を通して、主軍を支えた。

101341616460089[34]
キャプションを参照

14退152[35]退[35]6000[36]11[36]1019800050012,000[ 1][36]

101516101725使52015001021[36][37]10[37]

[]

白馬に乗るナポレオン、そしてナポレオンに鹵獲した軍旗を示すために騎乗しているラップ将軍を示す着色された絵画。
1805122

8

2,00030,000604060,00080[38]

71113退1112121796

[]

ドイツ軍がフランス北東部を進むことを示す線のある地図。

[39][39][39][40]1920[41]3[40]1/81805161km[41]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ Chandlerはトロヒテルフィンゲン英語版としたが、ウルムから55 km西にあるため不可能である。一方、トロイヒトリンゲンはネーレスハイムから48 km北東、ウルムから91 km北東にあり、予想されている方向とも合っている。Chandlerはノイシュタットの名前も出しており、ウルムの148 km東にあるノイシュタット・アン・デア・ドナウかただの誤記であると思われる。

出典[編集]

  1. ^ a b David G. Chandler, The Campaigns of Napoleon. p. 384.
  2. ^ a b Todd Fisher & Gregory Fremont-Barnes, The Napoleonic Wars: The Rise and Fall of an Empire. p. 41.
  3. ^ Battle of Austerlitz (1960) Vernon Johns Society, Accessed September 29, 2006.
  4. ^ Richard Brooks (editor), Atlas of World Military History. p. 156. It is a historical cliché to compare the Schlieffen Plan with Hannibal's tactical envelopment at Cannae (216 BC); Schlieffen owed more to Napoleon's strategic maneuver on Ulm (1805).
  5. ^ David Chandler, The Campaigns of Napoleon. p. 304.
  6. ^ Chandler, p. 328.バルト海貿易は木材、タールや麻などイギリス帝国にとって大事な商品を提供したため、ロシアがバルト海の主導権を握ることはイギリスにとって喜べる出来事ではなかった。イギリスはロシアの地中海への遠征に対しオスマン帝国を支持した。一方、フランスが行ったドイツにおける領土の再分配はロシアとの相談なしに行われ、ナポレオンがポー川流域で領土を併合したことは両国の関係を大きく悪化させた。
  7. ^ Chandler, p. 331.
  8. ^ Chandler, p. 323.
  9. ^ a b Chandler, p. 332.
  10. ^ Chandler, p. 333
  11. ^ Todd Fisher & Gregory Fremont-Barnes, The Napoleonic Wars: The Rise and Fall of an Empire. p. 31.
  12. ^ a b Todd Fisher & Gregory Fremont-Barnes, The Napoleonic Wars: The Rise and Fall of an Empire. p. 32.
  13. ^ Fisher & Fremont-Barnes, p. 36.
  14. ^ a b David Chandler, The Campaigns of Napoleon. p. 382.
  15. ^ a b c d Chandler, p. 385.
  16. ^ Frederick Kagan, The End of the Old Order. p. 389.
  17. ^ Kagan, p. 393.
  18. ^ a b Kagan, p. 395.
  19. ^ Kagan, p. 397.
  20. ^ Kagan, p. 400
  21. ^ Kagan, p. 402.
  22. ^ Kagan, p. 404.
  23. ^ a b Kagan, p. 408.
  24. ^ Kagan, p. 409.
  25. ^ Kagan, p. 412.
  26. ^ Kagan, p. 414.
  27. ^ Kagan, p. 415
  28. ^ a b Kagan, p. 417.
  29. ^ Kagan, p. 420.
  30. ^ Kagan, p. 421.
  31. ^ Fisher & Fremont-Barnes, The Napoleonic Wars: Rise and Fall of an Empire. pp. 39-40.
  32. ^ Fisher & Fremont-Barnes p. 40.
  33. ^ Fisher & Fremont-Barnes, p. 41.
  34. ^ Smith, p. 204.
  35. ^ a b David Chandler, The Campaigns of Napoleon. p. 399.
  36. ^ a b c d Chandler, p. 400.
  37. ^ a b (フランス語) DOUZIÈME BULLETIN DE LA GRANDE ARMÉE. Status of Austrian officers and general officers, after the affaires d’Elchingen, Wertingen, Memmingen, Ulm, etc. Munich, Munich, 5 brumaire an 14 (27 octobre 1805.) Histoire-Empire.org. May 6, 2010.
  38. ^ Chandler, p. 402.
  39. ^ a b c Trevor Dupuy, Harper Encyclopedia of Military History. p. 816. Ulm was not a battle; it was a strategic victory so complete and so overwhelming that the issue was never seriously contested in tactical combat. Also, This campaign opened the most brilliant year of Napoleon's career. His army had been trained to perfection; his plans were faultless.
  40. ^ a b Richard Brooks (editor), Atlas of World Military History. p. 108.
  41. ^ a b Brooks (editor) p. 109.

参考文献[編集]

  • Brooks, Richard (editor). Atlas of World Military History. London: HarperCollins, 2000. ISBN 0-7607-2025-8
  • Chandler, David G.英語版 The Campaigns of Napoleon. New York: Simon & Schuster, 1995. ISBN 0-02-523660-1
  • Dupuy, Trevor N., Harper Encyclopedia of Military History. New York: HarperCollins, 1993. ISBN 0-06-270056-1
  • Fisher, Todd & Fremont-Barnes, Gregory. The Napoleonic Wars: The Rise and Fall of an Empire. Oxford: Osprey Publishing Ltd., 2004. ISBN 1-84176-831-6
  • Kagan, Frederick W. The End of the Old Order. Cambridge: Da Capo Press, 2006. ISBN 0-306-81137-5
  • Smith, Digby英語版. The Napoleonic Wars Data Book. London: Greenhill, 1998. ISBN 1-85367-276-9
  • Uffindell, Andrew. Great Generals of the Napoleonic Wars. Kent: Spellmount Ltd., 2003. ISBN 1-86227-177-1
  • (フランス語) DOUZIÈME BULLETIN DE LA GRANDE ARMÉE. Status of Austrian officers and general officers, after the affaires d’Elchingen, Wertingen, Memmingen, Ulm, etc. Munich, Munich, 5 brumaire an 14 (27 octobre 1805.) Histoire-Empire.org. May 6, 2010.