キリシタン版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
16世紀のキリシタン版(印刷博物館所蔵)

16 - 17

50西

 The Jesuit Mission Press in Japan [1][2][3][4][5]

[]

[]


71579西[6]

使[7]使158815871588使1590使1815907

[]


3[8]

使使[9][10][11]

191614162041627[12]

[]


1000 2000 [13][14][15]

Historia[16][17][18][19]



[20][21][22][23]

[]


13西使

48[24]2211使使8使2018113

21584[25][26][27][28]

[29][30]1594[31][32]

[33]

[]


 (Léon Pagès) 2177[34]32[35][36] (Johannes Laures) Kirishitan Bunko
書名 言語 用字 刊行年 刊行地 備考
サントスの御作業のうち抜書 日本語 ローマ字 1591 加津佐 現存する最古の完本である。
ドチリナ・キリシタン 日本語 ローマ字 1592 天草
ヒデスの導師 日本語 ローマ字 1592 天草
平家物語(FEIQE MONOGATARI[37] 日本語 ローマ字 1592 天草 伊曽保物語・金句集とともにともに編まれたものである。河合・村本: 134-6。大英図書館所蔵。
伊曽保物語 日本語 ローマ字 1593 天草
金句集 日本語 ローマ字 1593 天草
拉丁文典 日本語・ラテン語・ポルトガル語 ローマ字 1594 天草
拉葡日対訳辞典 日本語・ラテン語・ポルトガル語 ローマ字 1595 天草
心霊修業 ラテン語 ローマ字 1596 天草
精神修養の提要 ラテン語 ローマ字 1596
コンテンツス・ムンヂ 日本語 ローマ字 1596
ナバルスのざんげ・告解簡略提要 ラテン語 ローマ字 1597
落葉集 日本語 国字 1598
サルバトール・ムンヂ 日本語 国字 1598
ぎや・ど・ぺかどる 日本語 国字 1599
ドチリナ・キリシタン 日本語 ローマ字 1600
和漢朗詠集 日本語 国字 1600 朗詠集のほか、九相歌并序、無常、雑筆抄、実語教その他を収める。大河内: 24。
おらしよの飜譯 日本語 国字 1600 長崎
どちりな・きりしたん 日本語 国字 1600 長崎
金言集 ラテン語 ローマ字 1603
日葡辞書 日本語・ポルトガル語 ローマ字 1603-4 長崎
日本大文典 日本語・ポルトガル語 ローマ字 1604-8 長崎
サクラメント提要 ラテン語(日本語) ローマ字 1605 長崎
スピリツアル修業 日本語 ローマ字 1607 長崎 修業ではなく修行が正しい。福島 (1973): 51。
聖教精華 ラテン語 ローマ字 1610 長崎
こんてむつす・むん地 日本語 国字 1610 京都
ひですの經 日本語(ラテン語・ポルトガル語) 国字 1611 長崎
サルペ・レジイナ、十戒他断簡 日本語 国字
祈祷文断簡 日本語 国字
「どちりいな・きりしたん」 日本語 国字
「ばうちずもの授けやう」 日本語 国字
太平記抜書 日本語 国字

成立について[編集]




[38][39]

[]


19 (Ernest Augustin Xavier Clerc de Landresse) 1825(Japansche Spraakleer. Leiden: Brill, 1868.) 186268

(Bibliographie Japonaise ou catalogue des ouvrages relatifs au Japon. Paris: Benjamin Duprat, 1859.) 調(The Jesuit Mission Press in Japan, 1591-1610. London: privately printed, 1888.) 


[]


西[40][41]

書誌学的研究[編集]


19401957[42]

219731977[43]

[44][45][46]

[編集]



(一)^ E. M. Satow

(二)^ 

(三)^ 

(四)^ 

(五)^ a: 6-7 (1973): 20-1 (1973): 54

(六)^ : 22

(七)^ 

(八)^ a (6): 44b (3)

(九)^ b (2): 34-7

(十)^ : 32

(11)^ : 3844

(12)^ c: 45-6

(13)^  (1983): 351500 a (6): 441300Diego Pacheco: 248600 800400 500a (6): 43-4

(14)^ : 202

(15)^ : 31

(16)^ 19661019753119769NIFON NO/ COTOBA TO/ Historia uo narai xiran to/ FOSSVRV FITO NO TAME-/ NI XEVA NI YAVARAGVE TA-/ RV FEIQENO MONOGATARI.

(17)^ : 22-5

(18)^  a (3): 40-1b (3): 46 (1973): 19-55: 24-5

(19)^ : 729-31

(20)^  (1973): 6-7

(21)^  (1973): 175-9

(22)^  (1973): 5-8 (1973): 242

(23)^ a (1): 30 (1983)9

(24)^ : 95

(25)^  (1973): 240: 16使: 85-6

(26)^ a: 8: 17-20

(27)^ : 86

(28)^ : 19784376-7: 33

(29)^ : 16-7:120-1

(30)^ : 23-30: 2830

(31)^ 

(32)^  a (4): 37

(33)^ : 7980

(34)^ : 165

(35)^ : 99: 32

(36)^ 128-163: 99 515198652-4

(37)^ 16 201965

(38)^  (1973): 103-4, 118-9

(39)^ 40197851-419964183-213

(40)^  (1973): 3-12

(41)^  (1983): 133-45183-4

(42)^ Laures, Johannes. Kirishitan Bunko: a manual of books and documents on the early Christian missions in Japan/ with special reference to the principal libraries in Japan and more particularly to the collection at Sophia University, Tōkyō. Tokyo: Sophia Univ., 1940.; Suppl. 1941, 1451.; 3rd rev. and enl. ed. 1957.

(43)^  (1973): 19-20

(44)^   89198710

(45)^  95199011 97199110 9819925

(46)^ 791120021147-59退20055836-843

[]


1-6 9-14 (1957-59)a

1-723-2429-313439 (1962-6364-656668)b

使9-46c

 1988

20009-46

 II1998

TFLC 西21977

164-200

1967

 7: 1973

3-8a

48-78b

79-127

79.11 (2002): 47-59

69-103

87.3 (2011): 45-60

199912

381976: 38

︿1973

︿1983

 98 (1992): 16-25

Diego Pacheco S. J.141972

[]





[]