コンテンツにスキップ

ラオス王国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ラオス王国
ພະຣາຊະອານາຈັກລາວ(ラーオ語)
Royaume du Laos(フランス語)
ルアンパバーン王国 1949年 - 1975年 ラオス
ラオス王国亡命政府
ラオスの国旗 ラオスの国章
国旗国章
国歌: ເພງຊາດລາວ(ラーオ語)
ラオス国歌
ラオスの位置
公用語 ラーオ語
フランス語
宗教 仏教
キリスト教
首都 ヴィエンチャン
(行政)

ルアンパバーン
(王室)
国王
1946年 - 1959年 シーサワーンウォン
1959年 - 1975年サワーンワッタナー
首相
1949年 - 1950年ブン・ウム
1962年 - 1975年スワンナ・プーマ
面積
236,800km²
人口
3,100,000人
変遷
成立 1949年7月19日
独立1953年11月9日
フランス連合脱退1957年5月11日
解体1975年12月2日
通貨キープ
現在ラオスの旗 ラオス
旧王都・ルアンパバーンの町並。
1904年ルアンパバーン国王(当時)のシーサワーンウォンとその家族のために建てられた宮殿。

: : Phra Ratxa A-na-chak Lao20

[]


194539448815

Lao Issara101946481947519497196調

19508

[]


1954退1021955

19568195711195611957122195852194

195881960

196082196012

196153141962627退

196451965

1960西 19681.72.7180019697035使

19712退退1972101973調197443

197545125521527

121[1][2]8197520

[]


(一)

(二)



(一)

[]


1945
39

48

8

10Lao Issara

1946
4

8

19475

1949719

19508

1953
4退

1022

1954721退

1956

1957111

195852
8:

1959
?

85

9

19608:3

19615

1962
62

7退

1964
3

4

5

1965
?

2

1970
?

2

19712

197210

19732

197443

1975
430

5125

521USAID

527USAID

6

12

[]

  1. ^ 日本共産党中央機関紙編集委員会(編)「ラオス人民民主共和国の樹立」『世界政治資料』第467号、日本共産党中央委員会、1975年12月25日、2頁、NDLJP:1409577/3 
  2. ^ 「樹立されたラオス人民民主共和国(世界と日本) / 三浦 一夫」『前衛 : 日本共産党中央委員会理論政治誌』第391号、日本共産党中央委員会、1976年2月1日、246 - 249頁、NDLJP:2755824/128 

関連項目[編集]