コンテンツにスキップ

独ソ不可侵条約

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
独ソ不可侵条約
調印するソ連外相モロトフ。後列右から2人目はスターリン
署名 1939年8月23日
署名場所 モスクワ
失効 1941年6月22日(バルバロッサ作戦
締約国 ナチス・ドイツソビエト連邦
主な内容 相互不可侵および中立義務
テンプレートを表示

: Deutsch-Russischer Nichtangriffspakt, : Договор о ненападении между Германией и Советским Союзом, : German-Soviet Nonaggression Pact1939823


[]


: Ribbentrop-Molotow-Pakt: Пакт Молотова-Риббентропа: Molotov-Ribbentrop PactM=RMR

[]






[1][2][3]1941622

背景[編集]




[4]調1933調[5]1935

使19381[6]

[]


193810[7]1939310[8]193891937

Fall Weiß[9]

417使[10]5[11][12]

524使使使使[13]530629

723[14]使83[15][16]

816[17]817[18]819調91822823[19]

821[20]7[21]9231020[22][23][24]

調193977[25]

調[]


8231585調調退[26]

[]


7

1使

2

3

4

5調

61015

7調

駿1969

秘密議定書[編集]

ポーランドの地図。青い点線が1939年のポーランド国境。赤い線が独ソ間で合意された分割線



4[27]

1

2Narew





3

4


調印直後の反応[編集]

1939年9月22日、ブレストで談笑するハインツ・グデーリアンセミョーン・クリヴォシェインロシア語版
アメリカの新聞に掲載された、独ソ不可侵条約を揶揄するカリカチュア。

調調[28][28][29][29]調[]

[30]1939511 - 915825828[]

姿8259193917928[]

調[]

1939823

[31]1933[32]

1940627[33]630[33]730[34]8189181112[33]1126[35][33][36][37]

1218211941515[37]1941110[38][39][40]使[41][41][42][43]

1941622使[44][43][45]

1941712

評価[編集]


西[?]西[ 1][][]

調19416[?][]

2009823201992[46]

202171[47]59[46][47]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 砕氷船理論に基づき、その実行の意志が1939年8月19日のスターリン演説に示されているとの見方がある。

出典[編集]

  1. ^ Shirer, William L. (1990), The Rise and Fall of the Third Reich: A History of Nazi Germany, Simon and Schuster, ISBN 0-671-72868-7 pp. 668–9
  2. ^ Wegner, Bernd (1997), From Peace to War: Germany, Soviet Russia, and the World, 1939-1941, Berghahn Books, ISBN 1-57181-882-0 p. 105
  3. ^ Philbin III, Tobias R. (1994), The Lure of Neptune: German-Soviet Naval Collaboration and Ambitions, 1919 - 1941, University of South Carolina Press, ISBN 0-87249-992-8 p. 46
  4. ^ 田嶋信雄 & 1987-07, pp. 138.
  5. ^ 植田隆子 1978, pp. 101.
  6. ^ 岡俊孝 2000, pp. 29.
  7. ^ 児島襄 & 第二巻, pp. 278.
  8. ^ 児島襄 & 第二巻, pp. 279–280.
  9. ^ 児島襄 & 第二巻, pp. 276.
  10. ^ 児島襄 & 第二巻, pp. 280–281.
  11. ^ 児島襄 & 第二巻, pp. 282.
  12. ^ 児島襄 & 第二巻, pp. 290.
  13. ^ 児島襄 & 第二巻, pp. 292.
  14. ^ 児島襄 & 第二巻, pp. 301.
  15. ^ 児島襄 & 第二巻, pp. 305.
  16. ^ 児島襄 & 第二巻, pp. 331.
  17. ^ 児島襄 & 第二巻, pp. 333.
  18. ^ 児島襄 & 第二巻, pp. 341.
  19. ^ 児島襄 & 第二巻, pp. 347.
  20. ^ 児島襄 & 第二巻, pp. 352.
  21. ^ 児島襄 & 第二巻, pp. 354.
  22. ^ 児島襄 & 第二巻, pp. 355.
  23. ^ アルベルト・シュペーアの回想、(児島襄 & 第二巻, pp. 356–357)
  24. ^ 児島襄 & 第二巻, pp. 358.
  25. ^ 事変はどう片付くか,小林一三,実業之日本社 1939年7月発行 pp.4
  26. ^ 児島襄 & 第二巻, pp. 370.
  27. ^ 独ソ不可侵条約秘密議定書 - ウィキソース英訳版
  28. ^ a b ジョン・トーランド & 1990年, pp. 185.
  29. ^ a b ジョン・トーランド & 1990年, pp. 186.
  30. ^ ジョン・トーランド & 1990年, pp. 184.
  31. ^ 三宅正樹 & 2010年, pp. 16–20.
  32. ^ Stocker, Donald J. (2003). Girding for Battle: The Arms Trade in a Global Perspective, 1815-1940. Greenwood Press. ISBN 0275973395. p. 180.
  33. ^ a b c d 三宅正樹 & 2010年, pp. 24.
  34. ^ 児島襄 & 第三巻, pp. 333-336p.
  35. ^ 三宅正樹 & 2010年, pp. 30–31.
  36. ^ 三宅正樹 & 2010年, pp. 31.
  37. ^ a b 三宅正樹 & 2010年, pp. 32.
  38. ^ ジョン・トーランド & 1990年, pp. 370–371.
  39. ^ ジョン・トーランド & 1990年, pp. 405.
  40. ^ ジョン・トーランド & 1990年, pp. 371.
  41. ^ a b ジョン・トーランド & 1990年, pp. 385.
  42. ^ ジョン・トーランド & 1990年, pp. 383–384.
  43. ^ a b ジョン・トーランド & 1990年, pp. 384.
  44. ^ 三宅正樹 & 2010年, pp. 38.
  45. ^ Fritz Hesse. 『Hitler and the English』(1954年)よりの引用。(ジョン・トーランド & 1990年, pp. 441)
  46. ^ a b 露、ソ連とナチスの「同一視」禁止産経新聞、2021年7月6日、同年7月12日閲覧
  47. ^ a b ソ連とナチス「同一視は違法」 ロシア、大戦の責任否定朝日新聞、2021年7月3日、同年7月12日閲覧

[]


 1980  ISBN 4-15-205159-0

 19401999ISBN 4-7521-0108-4

 2000 ISBN 4-05-400983-2

 2001 
 ISBN 4-622-03845-5 ISBN 4-622-03846-3

2007 ISBN 978-4-02-259916-2

<>(2) : 2519877105-142NAID 110000246296 

 : 22197869-103NAID 110000189349 

<> :  : 200025-31NAID 110000038327 

  1992ISBN 978-4167141370 

  1992ISBN 978-4167141387 

  31990ISBN 978-4087601824 

(2010). . 22. http://www.nids.go.jp/event/forum/pdf/2010/02.pdf. 

[]

外部リンク[編集]