コンテンツにスキップ

スバル・シフォン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ダイハツ・タント > スバル・シフォン

シフォンCHIFFON)は、SUBARU(旧・富士重工業)が販売している軽トールワゴン(軽スーパーハイトワゴン)である。ダイハツ・タント(タントカスタム含む、以下「タント」)のOEM供給車にあたる(生産はダイハツ滋賀工場第2地区)。旧・富士重工業時代に新規投入された車種としては最後の車種となる。

概要[編集]

富士重工業では以前、2代目タントの派生車種タントエグゼのOEM供給モデルであるルクラ(販売期間は2010年4月から2015年5月まで)が販売されており、ルクラの販売終了以来、約1年7ヶ月ぶりに軽スーパーハイトワゴンの取り扱いを再開したことになった。

後席ドアはルクラがヒンジドアだったのに対し、シフォンは両側スライドドアとなる。スライドドアはエントリーグレードを除く全車に半ドアの位置まで閉めたあとに自動的に全閉するイージークローザー(左右)と、ドアハンドルにあるスイッチ操作でロック解錠とドアオープンを同時に行うワンタッチオープン機能付パワースライドドア(左側=助手席側のみ、右側=運転席側はグレードにより標準装備又はオプション設定)が備わる。2代目では、降車時に予約設定を行うことでアクセスキーを携帯して車両に近づくとスライドドアが自動オープンするウェルカムオープン機能とパワースライドドアの閉作動中にフロントドアのリクエストスイッチにタッチすることでパワースライドドア全閉後に自動でロックがかかるタッチ&ゴーロック機能+タッチ式リクエストスイッチ(運転席・助手席)が追加された。

初代 LA600F/610F型(2016年 - 2019年)[編集]

スバル・シフォン(初代)
LA600F/610F型
G スマートアシスト
カスタム RS Limited スマートアシスト
概要
別名 ダイハツ・タント(3代目)
ダイハツ・タントカスタム(3代目)
製造国 日本の旗 日本
販売期間 2016年12月13日 - 2019年7月24日
ボディ
乗車定員 4名
ボディタイプ 5ドア軽トールワゴン
エンジン位置 フロント
駆動方式 前輪駆動/四輪駆動
プラットフォーム ダイハツ・Aプラットフォーム
パワートレイン
エンジン KF-VE型:
658cc 直列3気筒 DOHC
KF-VET型:
658cc 直列3気筒 DOHC ターボ
最高出力 38kW (52PS)/6,800rpm
(NA車)
47kW (64PS)/6,400rpm
(ターボ車)
最大トルク 60N・m (6.1kgf・m)/
5,200rpm(NA車)
92N・m (9.4kgf・m)/
3,200rpm(ターボ車)
変速機 CVT
サスペンション
マクファーソン・ストラット式
トーションビーム式(2WD)
3リンク式(4WD)
車両寸法
ホイールベース 2,455mm
全長 3,395mm
全幅 1,475mm
全高 1,750mm
車両重量 920-1,010kg
その他
製造事業者 ダイハツ工業
系譜
先代 スバル・ルクラ(事実上)
テンプレートを表示

2016281213

[1]

OEMLL"SA III"GX"SA III"RX"SA III" R Limited X" SA III" RS Limited RS" SA III"5

X" SA III"X"SA III"G"SA III" RS"SA III"IIILXXIII(3)

R() RS Limited SRSSRS()SRS



2017291218

[2]

OEMGR RS Limited  NSZN-X67D

GR Limited G Special X" SA III" R Special  X" SA III"G Special LED

2018301210

G Special Sport [3]

X"VS SA III"

LED14&調&3SRS

3201788

[4]76

2019630

OEM4


カスタム RS Limited スマートアシスト リア
カスタム RS Limited スマートアシスト
リア

2代目 LA650F/660F型(2019年 - )[編集]

スバル・シフォン(2代目)
LA650F/660F型
2019年7月販売型 G スマートアシスト
2019年7月販売型 カスタムR スマートアシスト
概要
別名 ダイハツ・タント(4代目)
ダイハツ・タントカスタム(4代目)
製造国 日本の旗 日本
販売期間 2019年7月25日 -
(発表:2019年7月16日)
ボディ
乗車定員 4名
ボディタイプ 5ドア軽トールワゴン
エンジン位置 フロント
駆動方式 前輪駆動 / 四輪駆動
プラットフォーム ダイハツ・DNGA-Aプラットフォーム
パワートレイン
エンジン KF-VE型:
658cc 直列3気筒 DOHC
KF-VET型:
658cc 直列3気筒 DOHC インタークーラー付きターボ
最高出力 38kW (52PS)/6,900rpm
(NA車)
47kW (64PS)/6,400rpm
(ターボ車)
最大トルク 60N・m (6.1kgf・m)/
3,600rpm(NA車)
100N・m (10.2kgf・m)/
3,600rpm(ターボ車)
変速機 CVT
サスペンション
マクファーソン・ストラット式
トーションビーム式(2WD)
3リンク式(4WD)
車両寸法
ホイールベース 2,460mm
全長 3,395mm
全幅 1,475mm
全高 1,755mm(2WD)
1,775mm(4WD)
車両重量 880-970kg
その他
製造事業者 ダイハツ工業
テンプレートを表示

2019716

725[5]

LLGXGSX2WD3NARXRSRS2L()L[ 1]

IIIACCLKC[ 2]OFFON

CVT+CVTKFNA3075%WLTC3050%

L360°UV&IR/////2WD&GS[ 3][ 4]

723G Special Sport 

20202128

[6]

121GSRSACC

R Limited X""RS Limited RS""RS Limited 15[ 5]

2GGS3×

20213930

[7]

921GSR Limited RSRS Limited ACCLKCR Limited GR

[ 6]

202241013

[8]

103GS[ 7]NALGR Limited RS Limited RRS

GSUBARU92調2調L&B



2WD203080%4WDRS2WDR75%NA3050%

2/1/2



202351220

OEM調6調[9]

20246410

[10]


2019年7月販売型 カスタムR スマートアシスト リア
2019年7月販売型 カスタムR スマートアシスト リア
  • 2019年7月販売型 カスタムRS Limited スマートアシスト
    2019年7月販売型 カスタムRS Limited スマートアシスト
  • 2019年7月販売型 カスタムRS Limited スマートアシスト リア
    2019年7月販売型 カスタムRS Limited スマートアシスト
    リア
  • 車名の由来[編集]

    英語で「軽くてフワフワした」の意味。

    • なお、「シフォン」の名称は元々、軽ハッチバックのヴィヴィオのドレスアップモデル「ビストロ」の3ドア車のグレード名として用いられており、グレード名から車種名に格上げする形での名称復活となる。

    脚注[編集]

    補足[編集]

    1. ^ 2020年12月の一部改良に伴い廃止。
    2. ^ 全車速追従機能付ACCとLKCはパックオプションの「スマートクルーズパック」として「GS スマートアシスト」と「カスタムRS スマートアシスト」に、「スマートパノラマパーキングアシスト」はパックオプションの「ディスプレイオーディオ&スマートパノラマパーキングパック」として「G スマートアシスト」・「GS スマートアシスト」・「カスタムR スマートアシスト」・「カスタムRS スマートアシスト」にそれぞれメーカー装着オプション設定。サイドビューランプは全車標準装備のフルLEDヘッドランプに搭載。「スマートクルーズパック」は2020年12月の一部改良により標準装備化される。
    3. ^ タントの場合、「X」・「カスタムX」・「カスタムRS」はメーカーオプションの「コンフォータブルパック」を装着した場合と同等、「Xターボ」はメーカーオプションの「コンフォータブルパック」と右側パワースライドドアを装着した場合と同等となる。2020年12月のタントの一部改良により「コンフォータブルパック」が標準装備化されたことで、シフォン「G スマートアシスト」とタント「X」の装備の差が無くなり、車両本体価格が同一化される。
    4. ^ 「スタイルパック」は2020年12月のタントの一部改良で標準装備化され、それに合わせてシフォンカスタムも後述する2020年12月の一部改良により「スタイルパック」相当の装備であるメッキガーニッシュ(フォグランプ・リアリフレクター)とLEDフォグランプが新たに装備された。
    5. ^ タントカスタムの場合、「X"スタイルセレクション"」・「RS"スタイルセレクション"」にメーカーオプションの「パノラマモニター対応純正ナビ装着用アップグレードパック」を装備した場合と同等となる。
    6. ^ タントもこの一部改良で共通色となり、初代(タントは3代目)も共通色だった。
    7. ^ タント「Xターボ」に相当し、タントでは継続設定。

    出典[編集]



    (一)^  20161213https://www.subaru.co.jp/press/news/2016_12_13_3372/ 

    (二)^ SUBARU20171218https://www.subaru.co.jp/press/news/2017_12_18_5218/ 

    (三)^ SUBARU G Special Sport SUBARU20181210https://www.subaru.co.jp/press/news/2018_12_10_6623/ 

    (四)^   201812m01JR030SUBARU

    (五)^ SUBARU SUBARU2019716https://www.subaru.co.jp/press/news/2019_07_16_7510/2019716 

    (六)^ SUBARU SUBARU2020128https://www.subaru.co.jp/press/news/2020_12_08_9332/2020128 

    (七)^ SUBARU SUBARU2021930https://www.subaru.co.jp/news/2021_09_30_11088/20221013 

    (八)^ SUBARU SUBARU20221013https://www.subaru.co.jp/news/2022_10_13_183834/20221013 

    (九)^   25 174AUTOCAR JAPAN20231220

    (十)^  .  NHK  NEWS WEB (2024410). 202459

    関連項目[編集]

    外部リンク[編集]