コンテンツにスキップ

スバル・1500

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
スバル1500
スバル1500(P-1)
概要
設計統括 百瀬晋六
ボディ
乗車定員 6人[1]
ボディタイプ 4ドアノッチバックセダン
駆動方式 後輪駆動
パワートレイン
エンジン FG4A型 1,484cc 水冷直4 OHV 48PS/10.0kgm[1]
L4-1型 1,485.4cc 水冷直4 OHV 55PS/11.0kgm[1]
変速機 コラム式3速MT
フロント ウィッシュボーン式独立懸架[1]
リア リーフ式車軸懸架[1]
フロント ウィッシュボーン式独立懸架[1]
リア リーフ式車軸懸架[1]
車両寸法
全長 4,235mm[1]
全幅 1,670mm[1]
全高 1,520mm[1]
車両重量 1,230kg(FG4A搭載型)[1]
1,178kg(L4-1搭載型)[1]
テンプレートを表示

1500(SUBARU 1500)SUBARU

1954[2]P-1

[]


461950[3]

+3

1.5L4OHV

[4]

5[5]使[ 1]

[]

[]




195025調

1951261

GHQCIE[6][7]1,500cc

1952276[8]1,500cc[9][10][11]

P-1[8][8][12]

519553045[13][14]

[]


19542924[15][15][16][15][17]

48 PS1.5 L4OHVFG4A[13][12][ 2][ 3]202195227FG4A[18][ 4]

[13][18]

4OHV1.5 LL4-1'[13]L-4FG4A20 %[19]52 PS[19]11 kg-m[19]P-1

19553042011FG4A9L4-1[20]14[20]61[20]195732

[]


P-11500cc19551291500[21]

[22]

T-103[23]

SUBARU

[]


15002356cc2使1500360P-1360

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 1500P-13604

(二)^ 121

(三)^ 

(四)^ 1954

出典[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j 『てんとう虫が走った日』31ページ
  2. ^ 『富士重工業技術人間史―スバルを生んだ技術者たち』41ページ
  3. ^ 『富士重工業技術人間史―スバルを生んだ技術者たち』38-39ページ
  4. ^ 『富士重工業技術人間史―スバルを生んだ技術者たち』64ページ
  5. ^ 『てんとう虫が走った日』41-42ページ
  6. ^ 『てんとう虫が走った日』20ページ
  7. ^ 『富士重工業技術人間史―スバルを生んだ技術者たち』36-37ページ
  8. ^ a b c 『てんとう虫が走った日』30ページ
  9. ^ 『てんとう虫が走った日』29ページ
  10. ^ 『富士重工業技術人間史―スバルを生んだ技術者たち』29ページ
  11. ^ 『富士重工業技術人間史―スバルを生んだ技術者たち』45ページ
  12. ^ a b 『富士重工業技術人間史―スバルを生んだ技術者たち』29ページ
  13. ^ a b c d 『てんとう虫が走った日』38ページ
  14. ^ 『富士重工業技術人間史―スバルを生んだ技術者たち』63ページ
  15. ^ a b c 『てんとう虫が走った日』32ページ
  16. ^ 『富士重工業技術人間史―スバルを生んだ技術者たち』48ページ
  17. ^ 『富士重工業技術人間史―スバルを生んだ技術者たち』50ページ
  18. ^ a b 『富士重工業技術人間史―スバルを生んだ技術者たち』57ページ
  19. ^ a b c 『てんとう虫が走った日』39ページ
  20. ^ a b c 『てんとう虫が走った日』43ページ
  21. ^ 『てんとう虫が走った日』59ページ
  22. ^ "トヨタ以上"でもスバル1500が売れなかった訳”. プレジデントオンライン (2019年10月9日). 2019年10月15日閲覧。
  23. ^ 『富士重工業技術人間史―スバルを生んだ技術者たち』67ページ

参考文献[編集]

関連項目[編集]

  • SUBARU
  • スバル・360 - 「P-1」の開発中止に伴い、開発が本格化した。
  • スバル・ヴィヴィオ- 3ドアセダンモデル専用グレードの「ビストロ シフォン」にこの車の意匠が流用されている。

外部リンク[編集]