コンテンツにスキップ

デュンケル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

: Dunkelbier: Dunkles

[]


: Dunkel[1]18[1][2]

[]


: Münchner Dunkel[2][3]

[2][3]

1208[3]
  • 色合いは、ライト・ブラウンからダーク・ブラウン
  • ホップの苦味よりも、モルトのフレーバーが大きく勝っている
  • ミュンヘン・ダークモルトに由来するチョコレート香、トースト香、ビスケット香が特徴
  • アルコール度数は4.5%から5%
  • IBU 16から25
  • SRM 15から20

デュンケルヴァイツェン[編集]


(: Dunkel weizen)使[3][3]

1208[3]
  • 色合いは、カッパー・ブラウンからダーク・ブラウン
  • ホップの苦味よりも、モルトのフレーバーが大きく勝っている
  • ローストしたモルトに由来する麦芽の甘味とチョコレート香がはっきりしている
  • アルコール度数は4.8%から5.4%
  • IBU 10から15
  • SRM 10から19

ダブル・デュンケル、トリプル・デュンケル[編集]

通常のデュンケルの基準値よりもアルコール度数が高いが、味、香り、色合いなどの特徴が維持されており、かつその特徴と高アルコール分が調和しているいものをダブル・デュンケルトリプル・デュンケルと呼ぶ[3]

ダブル・デュンケル・ヴァイツェンの製品にはアルコール度数7%を超すものもある。

出典[編集]

  1. ^ a b 散歩の達人MOOK編集部『新 東京ビアグルメ』交通新聞社、2014年、105頁。 
  2. ^ a b c 日本ビール文化研究会『日本ビール検定公式テキスト 2016年6月改訂版』マイナビ出版、2016年、65頁。ISBN 9784839958428 
  3. ^ a b c d e f g ビアスタイル・ガイドライン 1208” (PDF). 日本地ビール協会. 2017年2月17日閲覧。